見出し画像

服はオンラインストアと実店舗のどちらで買うべきか。

今日は、ファッションにおける私の思考を書いていきます。

日用品や小物の域を超えて、最近はファッション業界にもオンラインストアが広まってきました。(VRショッピングなんていう、仮想空間上でのお買い物も提案されつつありますね。)私も服を好きになり、買い続けること6年半ほど。プチプラからドメブラまで、オンラインストアでも洋服を多く買ってきました。

その経験を踏まえて、服はオンラインストアと実店舗のどちらで買うべきかを語ります。

【結論】オンラインと実店舗、どちらが良いのか。

単刀直入に言えば、私は圧倒的に実店舗まで足を運ぶのがいいと思います。
理由はいくつかあるのですが、大きな理由として、「新しい自分に出会うことができるから」。それに、後で後悔するという失敗も少ないです。

新しい自分を見つけられるという点は、実店舗だからこそなのかなと。オンラインストアで服を探す時って、基本的に適当にモノは見なくて、欲しいものを具体的に探すことが多いと思います。そのため、欲しいもの=自分が確実にしたいスタイルしか生み出せないんです。
だけど実店舗に行けば、色々なものが目に入ってきますよね。つまり、「あ、これいいかも!」っていう感覚が芽生えやすくて、言い換えれば新しい自分を生み出すことに繋がります。

なので、新しい自分を生み出せる可能性があるという意味では、ぜひ実店舗をオススメしたいです。

失敗が少ない上に、愛着が湧く

オンラインストアでめっちゃあるあるなのは、サイズミスやイメージと違うってところ。1000円の1着ならまだしも、5000円とかドメブラの万越えとかだと多分だいぶショック受けると思います。
ということも多いので、やはり実店舗が吉だと思います。

特にセレクトショップや古着屋に言えますが、接客を受けると、そのアイテムについての専門的な部分まで学ぶことができます。また、買うという決断までの間のお話や葛藤・悩みは一つの思い出として刻まれます。だから、愛着が湧くと思うんです。それは、手放さない理由になるかと。

別に手放すことが悪いわけではありません。飽きたら、売ってまた新しい持ち主に引き継いで大切に着てもらう。そして、また新しい洋服を買う。それもある種、上手なひとつの楽しみ方ですよね。

実店舗なら、試着は必須です

ここまで実店舗を推してきましたが、実店舗に行くなら絶対に試着は必須だと思っています。理由を簡単に言えば、試着すれば失敗が減るからです。

先ほどのオンラインストアあるあるとも関わってきますが、イメージと違うの問題は画像の問題じゃなくて、基本的に自分自身の問題だと思います。

想像していただくと分かりやすいと思いますが、あるジャケットがあったとして、
モデルさんが着てる画像は、程よい着丈。一方で、自分が着ると、着丈が長すぎる。(逆パターンもあったりしますね。)
届いてイメージと違った、、。なんて現象は当たり前で、イメージ通りだった!はもう奇跡だと思っていいと思います。

モデルと自分が同じなんてわけは無いし、モデルだってそれぞれ体型が違う。もっと細かいところをみれば、人によって肩の傾斜、手の長さ、股上・股下の長さは違います。
(たぶん、組み合わせなんて無限大にありますよね。)

なので、モデル通りに着たい!って言うのもアリっちゃアリですが、服を選ぶ時には自分が着て似合うか似合わないかが最も大切だと思います。
それを判断するため(失敗を防ぐ)にも、やはり実店舗に行くのと試着は必須なんじゃないかなと思います。

オンラインも良いところはある

散々、実店舗を勧めてきましたが、私もオンラインはたまに使います。なんにせよ、便利なので。笑

近くに取り扱いがないものとか、実店舗で見てから安いところを探して買うというのが多いですね。
ただ、ドメブラを普段買ってる私からすれば、ちょっとオンラインストアは難易度高め。(ドメブラのサイズ感はとても難しい)

ということで、本日のブログは私の思考を書き殴ってみました。思ったより長くなってしまったので、まとめたものはこちら↓
服は実店舗で買うべき。理由は、
・新しい自分に出会えるから
・ミスなど失敗が減らせるから
・店頭での買うまでの思い出が残り、愛着が湧きやすいから
それと、実店舗まで行ったら試着は必須です!

とこんな感じ。それではまた次の投稿で。

▼私のコーデと日常を投稿するインスタはこちら▼

@kayu__002
・グラフペーパーをよく着ています。
・大人シンプル・たまにモードスタイル。

このブログでは、
「上質なものを丁寧に紹介する」をテーマに、ブランドや洋服の紹介、ドメスティックブランドのデザイナーインタビューを投稿しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?