見出し画像

2021/08/06 エアコン

昨日夕方、とつぜんエアコンが仕事をやめた。
エアコンや冷蔵庫はなぜか真夏に壊れることが多い気がする。
負荷がかかっている時季だから、なぜか、ではないのか。

リビングダイニングキッチンのエアコンが無いとなるとほんとうに困る。
17~8年使ったものなので、躊躇なく買い替え。
型落ちのものが少し安く、それも明後日には取り付けに来てもらえるとのことでありがたや。

とはいえ暑い。

午前中は貸しレッスン室に避難。
チェロをかついで行く元気はないので、ティンホイッスルとリコーダー2本を持って。
そうだ、少し前に買ったカメラアダプタを使って、iPadとTASCAMレコーダーをつないで録画も試してみよう。
ミニ三脚もあったらいいかな、充電器もケーブルもいるな、どんどん荷物が増える。

録画してみたのは
ティンホイッスルで
・Black Bird
・Insheer
・Coleman's Cross(Seosamh Mac Gabhann Summer Schoolの1曲目)
・The Barnacle Redowa(同じく2曲目)

サマースクールの短期留学(違)は中断中だけど、また再開する予定
先生、まっててねー

それからソプラノリコーダーで、hataoさんに教えてもらった
・Gamal Halling

他には新しく買った本でアルトリコーダーの練習も少し。
やっぱり、見にくい本では練習が進まないことが分かったので購入したもの。
ティンホイッスルやソプラノリコーダーをさんざんやった後では、とてつもなく指穴の間隔が広く感じてしまう。

失敗したのはイヤホンを忘れてしまい、音源に合わせた録音録画ができなかったこと。
それから、鉛筆も忘れた。
これも大事。
でも、録音や録画をしてみるとアラがよく見える。
リズムが怪しい、息継ぎが怪しい、高音の音程が低い。
指の動きに無駄が多く、ジタバタした感じ。
2重アゴとほうれい線が顕著だ。
最後はどうにもならないか💦
うーん、また練習しよう。

レコーダーをオーディオインターフェイスにしての録画は簡単だった。
ただ、それを編集しようとすると私の古いiPadではiMovieが使えなくなってしまったことがわかり、これは痛い!
やっぱり、買い替えかな、でもエアコン高かったしな。

午後は電器屋さんに行って帰った後、思いついて先日セリアで買いすぎた手ぬぐいに保冷剤を装着して首に巻いたら気持ちがいい。
でもやっぱり汗だくで、パソコンの排熱もうらめしい。
てなわけで今日はここまで~