見出し画像

2019:ゆく年にやったこと(仕事その他)

今年やったことを月別にまとめました。仕事で公開した記事中心ですが、noteやその他の活動も載せてみます。

◆1月 

✔PowerWomenFes!のトークセッションを取材。とても勇気づけられるお話でした。

◆2月

✔いまだに読んでくださる方が絶えないnoteです。失敗も成功も表裏一体。

◆3月

✔松戸市のNPO法人MamaCanが発行する子育て情報誌Can-Dayの不登校特集を担当しました。

◆4月

✔産後クライシスを扱った「ふたりは同時に親になる」の著者、狩野さやかさんの講座をレポートしました。学びが深かった…前後編です。

✔大学時代の新聞奨学生の話です。今年一番読まれたnoteです(わたし的に爆発的に読まれました)。3本構成です。新年はこれも動かしていきたい。

◆5月

✔ダイヤモンド・オンライン(初の大手メディア!)で書きました。レッツパトラン!

✔仕事ではありませんが、末っ子娘とその友人と3人で小さな団体を立ち上げました。月に数回のイベントなど、10代の子どもたちの居場所づくりをしています。

◆6月

✔再びダイヤモンド・オンライン。川崎の殺傷事件と練馬の事件に絡めて書きました。

◆7月

✔前出Can-Dayで防犯特集特集を担当しました。

✔ポートフォリオnoteを書きました。ご興味持って読んでくださった方、ありがとうございます!このままチャレンジするぞー

◆8月

✔またまたダイヤモンド・オンライン。不登校に関して、前文科省事務次官の前川さんとストップ!いじめナビの須永さんの対談をレポートしました。

◆9月

✔非公開ですが、ビジネスインタビューの案件を多くこなしました。

✔不登校の中高生と小学生家庭をつなぐネットワークを作ったら楽しいのじゃないか?と思いついて動き始めた時期です。思いつきのnote記事がこちら。

◆10月

✔9月に続いてビジネスインタビュー案件を多く請けました。

✔千葉松戸【不登校×不登校 つながる派遣プロジェクト(仮)】始動しました。情報発信と収集のためにfacebookグループページとTwitterアカウント作りました。

Facebook →千葉松戸【不登校×不登校 つながる派遣プロジェクト(仮)】
Twitter →@tsunagaruF

✔起業準備として松戸市商工会議所主催の「まつど創業塾」の受講を始めました。

◆11月

✔noteで松戸市関連の記事を集めた「松戸!まつど!MATSUDO!」というマガジンを作りました。マガジン最初のレポがこれです。

✔創業塾継続中。

◆12月

✔前出Can-Dayで性教育の特集記事を担当しました。渾身の一撃!

✔まつど市民活動サポートセンター(サポセン)主催のみらい会議で不登校プロジェクトのプレゼンをしました。期待を込めた予想以上の反応でした。(プレゼン内容をnoteに移植しました)

✔創業塾、全8回中1回の欠席で無事修了しました!

◆年間通してやっていること

✔パトラン松戸チームの広報ユニットリーダーしてます。今年は情報発信をチーム化してみたので、多様な意見がもらえて進化しています。パトラン松戸チームの情報発信はこちら↓

Twitter→@patran0505
note→パトラン松戸チーム
facebook→パトラン松戸チーム
Instagram→パトラン松戸/patorun0505
LINE@→Patorun.Matsudo@eyc3908f

ウィメンズヘルスリテラシー協会主催の連続講座「これだけは知っておきたい」受講中。医療記事、書いていきたいので勉強中です。

◆振り返って

秋からこちら、冬季うつの影響もあり、自信喪失期が去らず苦しんでいます。もちろん次の階段を上るための準備期間でもあり、有意義に過ごそうとしていますが、そんなポジティブさも失われつつあり…

この記事も半分以上自分のために書いています。

あ、がんばったな、私。とちょっぴり思えたから書いてよかった!

秋から動き始めた不登校プロジェクトなど、結果どころか先が見えない状態でいるので、新年は課題をひとつずつはっきりさせていこうと思います。ゆるゆるでも着実に前に進むぜ。

仕事の目標などは年が明けたら、改めて書きたいです。

一年がんばったよ、きっと。お疲れ!私!みんなみんなよいお年を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?