見出し画像

レインボー雨日記【違和感を感じた小鳥店の話】

セキセイインコ雨の同居人です。

何カ月か前の話なのですが、始めて入った県外のある小鳥店。

私が入ると、先客が4羽のインコさんたちを連れてきてスタッフの人に爪を切ってもらっていました。

どんなに爪を切っているんだろうと、興味深く見ていると、セキセイもオカメもウロコも全部タオルで包んで爪を切っていました。

そのときに、なるほどと思ったのは、私はタオルでくるんだときもインコさんをひっくり返さないといけないと思いこんでいたのですが、その人はひっくり返さずに足を出して切っていました。

私も次回そうしてみよう!

勉強になった!

そのお店でお迎えした子は爪切り無料なんだそう。

その点はいいなと思ったのですが、ウロコインコさんのことで、呼び鳴きはどんな感じですか?と聞いてみると、

「手乗りだと、大丈夫ですよ」

とサラッと答えられて、なんだか違和感でした。

ウロコさんと生活したことはないのですが、「手乗りだから」大丈夫ということはないんじゃないかと。

声が大きいの覚悟でお迎えするのと、大丈夫って言われたから大丈夫よねとお迎えするのでは違うような気が。

そして、ウロコさんのケージはどのくらいの大きさがいいか聞いたところ、

「一羽だとこのくらいで大丈夫」と言われたケージの大きさが、我が家のセキセイインコの雨のケージよりも少し小さい感じがして、これで大丈夫なのか??と思いました。

確かに大きなケージが必要ですと言われると、お迎えするハードルは上がるけれども。

と、いうわけで、もちろんそのスタッフの方はプロなので、経験に基づいて答えてくれたのでしょうけれど、なんだか違和感があるなと思った話でした。

こんな、お迎えをやめとけという小鳥屋さんもいるし、いろいろですね~。
やめとけ言う小鳥屋さんは珍しいですが、それでも、「大丈夫、大丈夫」というところより信頼できますよね。

ここのお迎えやめとけ小鳥店の方は、ウロコさんならホーエイ465くらいの大きさ(縦横46.5)があったほうがいいよ、と言ってました。




この記事が参加している募集

#我が家のペット自慢

15,639件

#ペットとの暮らし

18,218件