将棋アマチュア二段を目指す!(6)

6月24日(水)にやったこと

午後から仕事の私には平日朝早い時間の講座はとても有難い。二枚落ち(私は振り飛車党で銀多伝を採用)、以前「お好み将棋道場」で二枚落ち対局させていただく機会があり、棋譜並べして沢山の「形」を覚えた。だから定跡通りに指してもらえると、ある程度戦える(「二段はありますね!」等々言われたことあるくらい)。でも実際には本で覚えたことしかわからないから定跡から外れた瞬間、次に自分が何をすればいいのかサッパリわからなくなる(-_-;) 漢字書き取りは真面目にやるけど、意味はわからず写してるだけだから熟語書けない、応用がきかない子供、みたいな感じ。だからこの講座は目から鱗なことが盛り沢山!相手の弱いところや、自分の指し手が必要か不要か、等々、形で覚えてきた私には一手一手にどんな意味があるか、聞ける機会大事。頭でっかちだから、これから少しずつ、熟語にしてどんどん使っていけるようにしたい。

○ねこまどオンライン将棋教室二枚落ち講座受講(9時半~1時間)←9時半~10時半

○81道場0対局(この間の負けを引きずる)

○5手詰(青)(5分トレーニング2回)No.40~76

時間作るの、難しいよ~( ;∀;)