見出し画像

皆の努力、光になーれ🤗

皆さんこんにちは(●'◡'●)
はじめまして、チャーミングな笑顔の持ち主
飯田佳代(いいだかよ) といいます。
私のページを開いてくださりありがとうございます(*^-^*)

今日はじめてnoteを使わせていただくのでつたない部分も多々あると思いますが、最後まで読んでいただけたら嬉しいです✨


自己紹介

出身:滋賀県大津市
誕生日:2001年10月6日(満20歳)
兄弟:3人の真ん中(兄と弟がいます)

比叡山の麓で生まれ育ちました。
私のお家は、窓から琵琶湖が見える高台にあったので朝日で輝く琵琶湖を見ながら支度・・・という生活を12歳までしてました。
大阪弁と京都弁が混じった話し方を敬語でもしてしまいます😋

小学校時代

1番の思い出は、マラソン大会!
運動音痴で体力がなかったので、毎年ビリから3番目くらい。
あと、少しぽっちゃりしてて人の目をすごく気にする性格だったなぁ。

小学5・6年生は児童会(生徒会みたいな)に入って、地元の学校の交流会とかに参加してました。
先生たちと話し合いながら、学校行事の運営をしたり。
お世話になった先生方、お元気にしてはるんかなぁ(. ❛ ᴗ ❛.)

小学2年生から小学6年生までカブ&ボーイスカウトしてました。
ハイキングしたり、キャンプしたり、ボランティア活動したり・・・
活動のモットーが「そなえよつねに」。
何かあったときの為に、必要と思われるものを常に持ち歩く。
だから今でも意識して荷物を減らさない限り、かばんはパンパンです!😁
人の為に生きることの大切さを学びました!

中学校時代

1番の思い出は、なんといってもダンス部!
世界大会に2度出場。
仲間と力を合わせて1つの事を作り上げていく大切さを学びました!
練習は本当にキツかったなぁ。
でも、死ぬ気で練習したからこそ沢山のものを得れました。
限界を超えた先に見える美しい景色とか✨✨

笑顔の大切さもダンス部のコーチに教えていただきました。
「笑顔は与える愛なんだよ、笑施|《がんせ》」と。
このコーチに出会わなかったら今の私はいないといっても過言じゃない!
くらい感謝してます😌

高校時代

一番の思い出は、合唱部。
全国大会に2度出場。
独唱も重唱もしたなぁ。
滋賀県の沢山の高校の合唱部が集まって、「びわこ総文」に出たのもいい思い出。
顧問は、私の貴人です!


私は中学1年生から高校3年生まで学校の仲間と共に、寮で生活しました(高校2年生以外)。
一部屋4人のお部屋。
毎晩、お部屋の子と「将来何になりたいか」とか「日本はもっとこうしたら豊かになれる?!」とか・・・
女子特有のたわいもない恋バナもあれば、世界や宇宙レベルの話までお話ししたのも記憶に新しい。
部屋替えの前日は、「最後の晩餐」という名の夜更かし。
お菓子を食べながら、寮職員にバレない程度で騒いだなぁ。
私のお友達は、みーんな素敵な子たち!
巡り合えたこと、今でも感謝してます(❁´◡`❁)

現在

今は、ハッピー・サイエンス・ユニバーシティという大学でお勉強させていただいています。
大学生活の授業以外の大半は、学祭の運営スタッフとして奮闘する日々。
1年目は、衛生管理のリーダー。
2年目は、衛生管理のスタッフ。
3年目は、ミュージックコンサートのスタッフ。
この3年間で1番思うのが、「人の為に動くときが1番の幸せ」ということ。
友達や周りの人の笑顔の為に、自らの長所や得意なことを磨いて少しでもお役に立てるように努力すること。
それが、私の生きる源やし、「あぁ幸せだなぁ」と思える瞬間ですっ!

アルバイトは、障害を持っている子供たちの先生をしてます。
子供たちは、知的障害やダウン症の子たちが多いです。
その中で、たくさんのことを学ばせていただきました。
1つは、相手の立場に立って考えること。
すべてを理解することは難しい。
でも、「理解しよう!と努力することって無限なんだなぁ」と気づかせていただきました。
今のアルバイト中のモットーは、「どれだけ子供たちに楽しんでもらえるか」です。

最後に・・・
今の私はすべて両親のおかげだなぁと就活を始めて、さらに強く思います。
父は、「人の為に生きること」の大切さを背中でいつも語ってくれました。
だから仕事に行くときの父の背中は本当にかっこいい。
父は、私のヒーローだと勝手に思っています😋

母は、本当に優しい方。
いつも思うんです!
母が私に注いでくれた1つ1つの愛が、
私が出会う全ての1人1人に思う「幸せになっていただきたいなぁ」という小さな愛として今でも生き続けていると☺️

だから、心の底から思うんです!
今世、両親と共に生きれたことを神様に感謝したいなぁと😭✨
本当に感謝しかありません。

だから、多くの方に恩返しの人生を歩めるように毎日毎日自らを磨いていきたい。
直接両親に、生きてるうちに恩は返せないのかもしれない。
でも、両親からいただいた愛や、
今まで私を育んでくださったすべての方の恩を、
世の中のお役に立つという形で、お返ししていける人となりたい!
そのために努力していこうっ!
これが、今の私の行動指針です( •̀ ω •́ )✧


最後まで読んでくださり、本当の本当にありがとうございました😆
このページを見てくださった方、そうじゃない方すべての方がときめきの毎日を送れるよう、お祈りしてます。


以上、名もなき小さな者 より(*^-^*)


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?