見出し画像

はじめてのインターネット:1996年

いわゆる「インターネットプロバイダー」と契約したのは1996年の暮れ。もう25年も前になる。


私は当時ハシリだった手作りのレストラン・ウェディングをプランニングするためにワープロ専用機を買った。

(勿論、自分たちのウェディングのためだ)

画像1


そしてワープロ専用機で「パソコン通信」をしていた。

しかし時代の波とともに、もう「パソコン通信の時代ではない」ということを肌に感じ、「これからはインターネットの時代だ!」とパソコンを買った。

忘れもしない今はなきIBM社のパソコン。「Windows3.1」が出たばかりの頃だった。

画像2


ところが・・・・!!

通信の設定がうまくいかずパソコンからインターネットにつながらない。

当時パソコン通信をやってる人なんて周りにはいなかった。(同年代女子では皆無)

パソコン通信で知り合ったネット友達にメールで状況を伝え、色々アドバイスを得るも全くつながらなかった。

何が接続できない原因もわからず、私は買ったばかりのパソコンを2ヶ月(或いはもっと?)放置していた。

そして相変わらずワープロ専用機でパソコン通信をやっていたのだ。


しばらくたって、私はもう一度インターネットへの接続を試みることにした。

すると・・・!!!

あらら????

どうしたわけか接続できたのだ!(笑)

狐につままれたような気分。


「なぜ?なぜ?なんで接続できたの?」
「嬉しいけど、つながった理由が分からないと、また接続できないじゃん?」

でも、とにかく嬉しい!パソコンでインターネットに接続できた!

25年たった今でもあの時のことを覚えている。

私のはじめてのインターネット接続。それは偶然に接続できた。

そんな想い出。


そして私はインターネットの楽しみを知り、

夜な夜なチャットしたり(「PowWow」「ICQ」「InternetPhone」などのチャット・ツールを使う←しってる人いるかな?笑)、

画像3

(ICQは今はアプリになっちゃったけど・・・)


自分のホームページを立ち上げたり、

DTMというMIDI (Musical Instrument Digital Interface)で作曲して、それをホームページにアップしたり、

MIDI仲間と交流したり・・・。

オフ会にも多々参加した。



今ではチャットにも飽き飽きし(笑)、
顔文字や絵文字使うのも「かったるーい!」という体たらくぶり。

オフ会も行き飽きて、「行きたい」なんて思わなくなった。

それくらい1990年代後半から2000年前半まで「インターネット」をオンラインでもオフラインでも楽しんだ。


こんな感じで、25年前私は同年代の誰よりも早く(特に女子の中で)インターネットに飛びついた。

新しもの好き・珍しもの好きの性質は未だに変わっていない。


「はじめてのインターネット」というお題で書いてみました。


スクリーンショット 2021-03-23 13.46.07

by 萱野雫(かやのしずく)/ 2021年5月8日


Twitter良かったらフォローして下さいね


✌ブログもよろしくお願いします
夫婦水入らずー子なし夫婦の歩き方
https://konashi-life.site/


#はじめてのインターネット




この記事が参加している募集

#はじめてのインターネット

2,655件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?