見出し画像

出産入院中に買い足したものたち

早いもので出産から1ヶ月以上が経ちました。
息子は無事に1ヶ月検診も終えたところ。里帰り先の実家からも帰還し、ドタバタしながらも赤ちゃんとの生活を営んでおります。
(2月に関してはほとんど記憶がない……。)

ということでだいぶ今更感はありますが、今回は出産後の入院期間中に買い足したものたちをご紹介したいと思います。
「入院中に買い足すぞ」と決めていたものから、思いがけず慌ててポチッたものも。
どなたかの参考になれば幸いです。

1.粉ミルク

たぶん入院中に購入するものの中でも定番な(?)粉ミルク。
「産院で使っているものを確認して入院中に買うと良い」とネットで見たので、夫にメーカーを伝えて買ってきてもらいました。

粉ミルク購入で迷ったのは、果たして退院のタイミングでどれくらい買っておくのがベストなのか?ということ。
「小缶を1つ買っておいて様子を見た方が良い」という情報もありましたが、近所のドラッグストアで偶然、大缶(800gくらい)の2缶セットが安くなっていたということでそれを購入。

結果、大缶×2が、混合栄養の我が家ではちょうど良かったです。里帰り中の1ヶ月でちょうど1.5缶分くらいを消費しました。

産院で使っていたものを真似して買うのであれば、2缶くらいは買っておいていいのではないかなーと個人的には思います。産後はなかなか動けないしネットで買うのすら面倒だったので、小缶1つだったら早々に足りなくなるところだった。。
(はじめから完全母乳でいける人だと、確かに無駄になってしまうのかもしれませんが……。)

ちなみに私が購入したのは、雪印ビーンスタークのすこやかM1でした。

2.おむつ

これも産院と同じものを使うつもりでいたおむつ。
産院ではパンパースの「肌へのいちばん」を使用していました。

これも消費量がいまいち分からず、とりあえず70枚入りくらいものを2つネットで買っておきましたが、結局1ヶ月の間にもう2つ買い足しました。
妊娠中に試供品でもらっていたおむつも使いましたが、入院中の5日間で使っていたパンパースに慣れていたのか、私は結局パンパースが一番使いやすかったです。
(でもたぶん、初めましてのおむつが他のメーカーだったら、そのメーカーを一番使いやすいと感じていたと思います。)

ちなみに「肌へのいちばん」タイプのおむつは割高なことに後々気が付いたので、現在は「さらさらケア」タイプのものを使っています。笑
「肌へのいちばん」の方がたしかにふわふわで上質?な感じがしますが、生後1ヶ月半の現在、「さらさらケア」でじゅうぶんトラブルなく快適に使えています。

3.円座クッション

出産時に負った会陰&お尻の傷が、私はほんっっっとうに辛かったので、退院後の生活に絶望して円座クッションを迷わずポチりました。
選んだのはこちら。

これが、産院で貸し出された円座クッションよりも遥かに神でした。
固め&小さめなので、確実にお股を座面から防御してくれる……!

これがなければ、私は産院から実家までの帰り道、きっと車のシートに座り続けることもできなかったと思います。
入院中の下半身に危機を感じた方は、帰りの道中でも使えるように忘れず円座クッションを持ってきてもらうことを強くお勧めします。

4.母乳パッド

情弱な私は、産後のお乳に母乳パッドがマストなことを知りませんでした。
入院中に必要な分は産院が用意してくれていたのですが、退院後に使う分を全然用意していなかったので慌てて購入。

こちらも母乳の調子によって個人差はあるのかと思いますが、母乳の出:普通レベルの私でも日々の交換でけっこうな量を消費するので、前もって準備しておいても良かったかなーと思います。
(うっかりつけ忘れると下着が悲惨なことになってしまう……。)


******

以上、私が入院中に買い足したものたちでした。
入院している最中に、産前は思いもよらなかったものが「これもいる!」「そういえばこれも……」となる可能性もあるので、家族にも買いに行ってもらえるような心づもりをしておいてもらうと良いんじゃないかなと思います!

(実際、私も配送が退院日に間に合わずにヒヤヒヤしたものもありました💦)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?