見出し画像

別府を楽しむ ②

別府の温泉で、「むし湯」をしている施設はいくつかある。サウナのような感じとか、箱の中に入って首だけだして蒸されたりとか。

ここ鉄輪(かんなわ)の「むし湯」は他とは異なる。

温泉で蒸された石室の中に入ると、床には「石菖」(せきしょう)という草が敷かれており、その上に横たわる。

菖の柔らかさと匂いがなんとも心地が良いのだ。

520円でこの心地よさが味わえるので、時間に余裕のある週末はちょこちょこ通っている。

浴衣のレンタルもできるけど、家から短パンとTシャツを持参すればそれでも入れる。

88湯巡りを始めてからは、初だったので張り切って入口でスパポートを取り出す。

初めてですか?受付の女性が声をかけてくれる。

スパポートを取り出すと「地元の人ではない。」そんな雰囲気に変わる。確かに。地元の人は、お気に入り温泉に入るから、巡らないよなあ。

これは、初めてだという妄想をして入ってみたらどうだろうか。

私は旅人。別府にやってきて、初めて蒸し湯に入るのだ。わくわく。

今日は、短パン、Tシャツも持ってないし。浴衣も借りることでもあるし。

「はいっ。初めてです。」

我ながらかなり嘘くさい感じはしたが、違う世界が見えるかもしれないではないか。

初めての割には、迷わず女湯の入り口へ体を向ける。

初めてでないのがバレるのではないか。

しまった。こんな余計なことを考えないといけなくなるなら、正直に言えば良かった。

中に入ると、中で待っている案内の女性が、優しく話しかけてくれる。

「お客さんわかるねぇ?」

「はい。わかります。内湯行ってきます。」

やっぱり。正直が1番。妄想ごっこはやめるとしよう。

むし湯に入る時は、先に体を綺麗に洗う。(特にお尻を)

湯船につかると案内のお母さんに怒られるから要注意。
湯船は、むし湯のあとなのだ。

浴衣を着てむし湯に入れてもらう。

小さい入り口をくぐって、石菖の上に仰向けに横たわる。

初めて入ったとき、仰向けと言われたのにしっかりうつ伏せてしまっていた私を、あわてて案内のお母さんが叱った。

仰向け!!

笑っては怒られそうだが、あれも楽しい思い出だ。
おかげで私は忘れない。湯船は後から、石室内仰向け。

初めて入った時に理由は聞いたが、確か心臓への負担を考えてのことだと言っていた記憶がある。

あっという間に8分。

もうちょっとだけと、3分ぐらい延長してもらって、外にでる。

あーー!!爽快!!スッキリ。

体についている菖を、ござの上に落とす。
大切な菖だ。

そして再び内湯へ。かけ湯をして浴槽へ。

今まで気にしていなかったが、88湯巡りのおかげで成分を見るようになった。

温泉師匠(温泉本のこと)によると、ここのお湯は中性。

しかしなんと!メタケイさん685mg!!

めちゃくちゃ高い!

通りで、お肌に気持ちが良いわけだ。

泥湯にはいつ行こうかなあ。温泉巡りって楽しいなあ。

そういえば、すぐ近くにもスタンプがある地元温泉があった。

ついでに行こうか。いやいや。洗面器と石鹸持ってないし今日はやめておこう。

蒸し湯からでてすぐにあるのは、足むし。

画像1

友人と一緒に来るとここや、すぐ近くの足湯に入りながらおしゃべりをするところだ。

近くの足湯は、コロナの関係か締められていた。

早く通常に戻ることを願うばかりだ。

鉄輪の坂道を心地よい気持ちで、歩いて帰る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?