マガジン

  • 理科の教科書にも間違いが一杯

    教科書問題と言えば歴史と思われますよね!!でも、理科や数学の教科書にも間違いは一杯あります。本当のことを書いてみました。この記事は2019年から幻冬舎ルネッサンスアカデミーで連載した記事を転載しています。

最近の記事

電子は雲ではないの図

    • 電子は雲ではない

      初出:幻冬舎ルネッサンスアカデミー「常識を問い直しましょう」第2回 2019年5月20日から国際単位系(SI, Système International d'unités)が原子単位に変わりました。とは言っても、急に変わった訳ではありません。1879年にフランスで決められた国際メートル原器が100年も経つと1億分の1位伸び縮みしたのが判明したり、kg原器が1千万分の1ずれたりしたこと等が起こり、「人間の作った基準」では、現在の技術が必要とする精度への対応に不十分なことが分

      • 月は地球の衛星ではない

        幻冬舎ルネッサンスアカデミー連載コーナー「常識を問い直しましょう」第1回掲載  我々は、子供の頃から、よく見なさい、そうすれば、よく分かります、と教わり、理科実験から社会現象まで、そういうものだと信じる様に育てられて来ました。ところが、思い込みは怖い物です。虹は7色と教わるので、虹をよく見れば見るほど、くっきりと7色が見えて来ます。しかも、各色は同じ幅に。教科書のプリズムでの白色光分光図がそう描いてあるから、それに合わせるのです。本当の分光結果を客観的に見れば赤と青の領域が

      電子は雲ではないの図

      マガジン

      • 理科の教科書にも間違いが一杯
        2本