両立は省くではなく、やり通すことなのかも知れない

資格試験が近いうちにあるので、仕事での業務の優先順位を考えて、翌日に繰り越したりなどをして、定時退社を心掛けて勉強時間の確保に取り組んでおりました。

ですが最近業績が悪くなり、仕事へもっとコミットする事に意識を向けるように考え直して思ったことがあります。

両立はA目標を少し省いて、省いた分をB目標に充てるという事ではないと思いました。

これは単純に割っただけで、生産量は変わらなく、双方中途半端になってるんじゃないか?と反省しました。

今やってることにコミットしつつ、足し算できる人が両立できている人。
省くのは辞めて、やり通すことを意識する。

周りと同じ量では飛び抜けることはできない。
だから普通の人より、多く時間を仕事や自己研鑽に充てていこうと思う。

私は不器用で賢い方でもないので、綺麗ごとは辞めて、質より量を心掛けることにしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?