マガジンのカバー画像

note分析

78
私の書いたnote分析関連の記事📝スキが付きやすい記事の特徴などを大量のnote記事から分析しています✨
運営しているクリエイター

#毎日note

noteでバズるパターン集

スキ数が多い記事を分析してnoteでバズるパターンをまとめてみました💡 分析方法バズる記事をスキ数が500以上として、該当する記事を調査したら、大きく4つのパターンを見つけることができた。 補足しておくと、スキ数が500って意外と大変で、フォロワー数がベスト10に入るユーザでも500スキはなかなか超えられない❗️ ただ絶対にむりと言う数字でもなく、note全体で毎週20〜30ぐらいは超えた記事がある感じです🏅 有名芸能人かnote超有名クリエイターで大量フォロワー 知

世間で話題になっていることがnoteでどれくらい投稿されているのか?

今日はいつもと少し思考を変えて、世間で話題になっていることがnoteでどれくらい投稿されているのかを調べてみました🔍 というのも、先日「アマビエ」について書かれた企業noteを見たのですが、すごくいい記事なのにスキ数が少なかったんですよねー。(いろいろな部署に絵を描いてもらうって想像以上に大変だと思う😞) noteだとアマビエの人気がないのかなーと思って、調べてみた感じです。 アマビエとは豊作や疫病などの予言をするという妖怪 3月上旬からSNSで流行っていて、「アマビエ

note記事で学習したAIに「ゆたかさ」について聞いてみた

お題の締め切りが近いので「ゆたかさって何だろう」タグの記事を読んでいるのですが、いろいろなゆたかさの形があって、読んでいてほんと為になります。 この素晴らしい記事を機械学習で学習させてみたら、さぞかし素晴らしい「ゆたかさ」を定義できると思って、約2.3万の記事を学習させたAIに「ゆたかさ」について聞いてみました。 調査方法・ゆたかさって何だろうのタグの記事の本文(約2.3万件)を学習教材に設定 ・ベクトル変換(単語の類似度を調べる手法)を使用 AIの答え 上記のグラフ

目次って必要なの?

いきなりですが、記事を投稿するときに目次って設定していますか❓ 私はよく目次を付けるか迷うんですよねー❓ 見出しがたくさんある記事の場合は付けるようにしているのですが、見出しが3、4個のときめっちゃ迷うーー🙃 というわけで、今回は目次について分析してみました🔍 調査方法2020年7月に日記タグに投稿があった記事を調査し、目次がある記事とない記事を調査しました。 目次を設定している記事の割合 上の図は、 ・緑が目次なしの記事の割合 ・赤が目次ありの記事の割合 目次を

人気記事のタグの数を調べてみました

タグって何個ぐらい付ければいいのか迷うときありませんか❓ 今回はそんな疑問を解決するために、noteの人気記事を分析して一つの記事で平均どれくらいのタグを付けているのか調べてみました🔍 調査方法note人気記事の2万件についているタグの数を調査し、一つの記事についているタグ数でランキングにしました。 調査結果 上の図は、人気記事についているタグ数ランキング タグを付けていない記事が一番多いという結果になりました。 これは有名人などはタグを付けない人が多いので、その影

noteのユーザー数の伸びが止まった気がするので調べてみたよ

なんとなくの体感で8月下旬ぐらいからnoteのユーザー数の伸びが止まった気がするので、投稿数の推移を調べてみました🔍 ユーザー数の推移まずはじめに、これまでのユーザー数の推移を見ていきます。 note公式によると2020年5月の月間アクティブユーザーが6300万とのことで、右肩上がりに上がっていることがわかると思います。 投稿数の調査さすがに全ページのPVは取得できないので、日記タグの投稿数の推移を調べてみました。 上の図は、 ・縦軸が投稿数 ・横軸が日付で左端が20

本文って長い方がスキ数多いの?

どれくらいの長さの記事を書いていますか❓ 私の場合は毎日投稿しているので、さくっと読めた方がいいかなーと思って、毎回1テーマで1000文字前後でまとめるようにしています。 ただ、ガッツリ書いた方が多くの人に読まれるのかなーと思うこともあって、本文の長さとスキの関係について分析してみました🔍 調査方法2020年7月に日記タグに投稿があった記事を調査し、文字の長さとスキ数を調べました。 文字の長さの割合まずはみなさんがどれくらいの長さの記事を書いているのか調査しました。

マイページのレイアウトは何にしていますか?

マイページのレイアウトは何にしていますか? 私は迷いに迷った結果「リスト(小)」にしています。 決めた理由は下記の2つかな❓ ・曜日によって書く内容を変えているので、なるべく少ないスクロールで多くの記事が見れる ・見出し画像ではなく、記事の内容がメイン 他のユーザーのレイアウトも気になったので調べてみました🔍 調査方法2020年7月に日記タグに投稿したユーザーのマイページのレイアウト 調査結果 リスト型のユーザーが約80%❗️❗️ デフォルトから変えていないユーザー

コメントされている記事のスキ数は多いの?

コメントされている記事ってスキ数も多いと思いませんか❓ 今回はコメントがついている記事とついていない記事でスキ数は違うのかを調査しました🔍 調査方法2020年7月に日記タグに投稿があった全記事からコメントがついている記事を調査しました。 結果 コメントありの方がスキ数が約5倍も多いという結果になりました。 圧倒的ですね❗️❗️ 最後まで読んでくれてありがとうございます。よかったら「スキ」も押してくれると嬉しいです🐾 関連記事 ・コメントってどれくらいされているの?

企業noteの投稿タイプを7つに分類してみた

約400の企業noteから22000の記事を分析して、投稿タイプを7つに分類してみました。 ブランディング直接自社の商品を紹介するのではなく、一つ上のレイヤーについて発信や啓蒙活動など ・今日もまた、本搾り™をあけよう【また乾杯しよう スタッフリレー企画 01】 ・私たちがビールを好きな理由 ビールと私 プロの知識を発信自社の知識や技術などから発信 ・【o/sioの唐揚げ】レシピのお裾分け おうちでsio ・一人で年間200冊! ブックデザイナー井上新八の過密をきわめ

フォロワーとスキの関係

フォロワーが多いとスキ数が多いと思いませんか❓ 今回はフォロワーとスキ数の関係を調べてみました🔍 調査方法2020年7月に日記タグに投稿があった記事を分析して、フォロワーの割合やスキ数の関係を調査しました。 フォロワーの割合 上の図は、2020年7月に日記タグに投稿したユーザーのフォロワー数が0, 10, 50, 100, 200, 500, 1000, 5000, 10000, 10000以上に分類した割合のグラフです。例えば、10と言うのはフォロワー数が1から10

編集部のおすすめって凄いの?掲載されると「スキ」増えるの?

編集部のおすすめに掲載されるとスキ数は増えると思いますか❓ ほとんどの人が増えると答えると思います。 ではどれくらいのスキ数が増えると思いますか❓ これ気になったので調べてみました🔍 編集部のおすすめに掲載された記事とされていない記事のスキ数の違いは?調査方法は、2020年7月に日記タグに投稿があった約8万件の記事を分析し、編集部のおすすめに掲載された記事とされなかった記事のスキ数の平均を比較しました🏅 上の図は、 ・赤文字が編集部のおすすめに掲載された記事のスキ数の平

1つの記事に画像ってどれくらい使われているの?

記事の中にどれくらいの数の画像を使っていますか? 私は調査結果などを画像にするので、毎回数個は必ず使う感じですね📊 今回はそんな記事に含まれる画像について調査を行います🔍 調査方法・7月に日記タグに投稿があった全記事 ・記事に含まれる画像の数を数える 結果 上のグラフは、 ・緑が画像が5個以上の記事の数 ・赤が画像が1-4個の記事の数 ・グレーが画像がない記事の数 人気記事スキ数が50以上の記事の場合も調べてみました。 上のグラフは、 ・緑が画像が5個以上の記事の

どんなタグを一緒に付けて投稿しているの?

投稿するときのタグって迷いますよねー? 今回は、特定のタグと一緒に付けているタグを調査しました🔍 わかりにくいと思うので例を使って説明すると、「エッセイ」というタグを付けて投稿するときに一緒にどんなタグを付けているのかを調べた感じです。 タグに関しては過去にも書いているので、こちらも参考にしてみてね😋 ・編集部のおすすめに載りやすいタグは? ・note記事1.2万件調査!人気タグランキング 調査方法2020年7月に投稿された記事についているタグを調べて、一緒についている