見出し画像

メルカリ独自の用語について

メルカリにはメルカリが決めたルールではないのですが
メルカリを利用している方が取引をスムーズにするために作った
「メルカリの独自ルール」のようなものがあります。

例えば、「○○様専用」とか「専用ページ」
とかも、メルカリが正式に認めている規約、規定ではないのですが、
よく利用されているルールのようなものです。

私もそうでしたが、その言葉の意味が分からず
初めてメルカリを利用される方は戸惑う方もいるかも知れないので
よく使われている「メルカリ独自の用語」についてご説明しますね。

「○○様専用」「専用ページ」
これは予約ページのようなもので、
購入する方が決まっている商品だから他の人は購入しないでね!っと言う意味のページになります。

「NC、ノークレームでおねがいします。」
NCとはノークレーム、クレームはお断りします。と言う意味です。
あまりオススメしない文言ですが、
出品者の気持ちとしては購入する前に分からないことや商品について聞きたいことはしっかりコメントで質問して納得してから購入して欲しいという思いから生まれた言葉だと感じています。


「NR、ノーリターンでお願いします。」
返品不可、対応しません。と言う意味です。
ですが、メルカリでは返品不可は認めません。という決まりがあるので、これもメルカリ的には推奨されない言葉になると考えています。


「お取り置きOKまたは不可」
お取り置きというのは、購入ボタンは押していない状態で商品を自分のために保管しておいて欲しいとお願いすることです。

メルカリでは購入ボタンを押すと3日以内に支払いをしないと取引をキャンセルすることができるシステムのため、
3日以内には支払いはできないんだけれど、その商品は欲しい。。
と言う方が販売者さんに「お取り置きできますか?」とお願いしたりするんですね。

ただ、お取り置きでのトラブルもあり、取り置きしているのにいつまで経っても購入してもらえない。。と言うこともありますので、
販売者さんの中には「お取り置き不可です」とする方もいらっしゃいます。


「即購入OK」
販売者さんの中には「即購入OKです」と書いている方がいます。
その文字の通りそのまま購入ボタンを押してOKです。と言う意味です。

なぜこの言葉がでてきたのか?というと
メルカリ以外にも他のフリマアプリを利用している方もいて、
両方で購入されてしまうと困る。。と言う方もいて、
「購入前にコメントをください」と言う方もいたり、
挨拶がわりにコメントが欲しい。という方もいらっしゃいます。

ですが、中にはコメントのやりとりが煩わしいと感じる方もいらっしゃるので、コメントなしの購入もOKですよ!というアピールのために
「即購入OK」という言葉が生まれた感じています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?