川崎 太聞

株式会社キッチンシティーカワサキ 取締役 川崎 太聞/岐阜・愛知を中心に飲食店に向けて…

川崎 太聞

株式会社キッチンシティーカワサキ 取締役 川崎 太聞/岐阜・愛知を中心に飲食店に向けて設備工事、厨房機器、食器等の販売をしています。すでに運営している方、開業しようとする方に向けて私の体験談から情報発信してきます!

最近の記事

これからのPOSレジはfreeeと連携すべき

POSレジの選定基準は何?飲食店に向けてのPOS機能付タブレットレジ(以下タブレットレジ)は多くの会社が提供しています。 例えば ・USENレジ ・Airレジ ・Squareレジ ・スマレジ ・ユビレジ タブレットレジを選定するときは、月額費用/クレジット手数料/ハンディ機能/レイアウト/注文方法/セルフレジ/ABC分析/日時売上分析….etc 多くの機能・価格から自店舗に合ったタブレットレジを選択しているかと思います。 ただ、上記の選定項目も大切ですが、会計システムの面から

    • 厨房機器の高さについて【飲食店】

      近年、飲食店における厨房機器の標準高さが変わりつつあるので改めて仕様と高さについて記事にしてみます。 昔から変わってない厨房機器の高さについて厨房機器の高さは800mmと昔から変わってないです。一般的な成人男性の腰から肩にかけての高さに近く、立った状態で作業しやすい高さとされています。調理作業時の腰への負担が少なく、効率的に作業ができます。また、各メーカーも高さを統一化することで設備の入れ替えや併設がしやすいようになっています。規格の統一により合理化が図られています。 各

      • 飲食店で使える補助金について

        2回目の投稿で何を書こうと、ふと先日行政書士と打合せで近日施行される補助金について話していたので、わかる範囲でまとめてみました! 6月に始まった省人化を目指した補助金!今年の6月から「中小企業省力化投資補助金」にて公募が始まりました。 内容としては簡単に言うと、「ロボットやlot機器などを使って効率を良くして給料を賃上げしてください。」です。なんで目的としては賃上げをメインとしています。 実際どういったことが補助金対象なの?私が飲食店しかわからないのでそちらで例えると、

        • はじめてのnote【自己紹介】

          はじめてのnoteを書いていきます! つたない文章ですが、最後まで見てもらえると嬉しいです! 1.自己紹介岐阜県山県市出身の28歳川崎太聞です! まず「太聞」って名前読めますか? これ「たもん」って読むんです。 今まで一度もいきなり読めた人いないんです!(毘沙門天の多聞天から由来してるらしいです!) そんな私は、名城大学卒業後、ゾーホージャパン株式会社としてソフトウェアの営業を1年働きました。その後、父が経営する飲食店の卸売業を生業とする株式会社キッチンシティーカワサキに

        これからのPOSレジはfreeeと連携すべき