見出し画像

ザ・ゲートホテル両国 宿泊記

こんにちは!
この記事は2022年10月末にザ・ゲートホテル両国に宿泊した時のことをまとめたものです。

ホテルの外観


●はじめに(宿泊に至る経緯)
再開した全国旅行支援を利用しようと思いました。
気になっていたザ・ゲートホテル両国を”一休”でチェック。
空室状況があったので、早速の予約。
ちなみに、ヒューリックの株主でゲートホテル京都高瀬川に宿泊の経験があります。

部屋から眺める隅田川


●部屋・館内施設
8階の部屋で、隅田川側の眺望でした。
黒を基調としたシックな部屋。
広い室内に”アート”が散りばめられていました。
ネスプレッソがある高級感。
カーペットから落ち着きが得られる感覚。
バス、トイレ、広い洗面所が別のレイアウト。
特に洗面所はL字型で鏡が広くて気に入りました。
鏡に埋め込まれたバー状の白いライトが斬新でした。
ダブルベッドでしたが、妻の寝返りの影響もなく寝心地も抜群で良かったです。

寝心地抜群のベッド
リラックスできたテーブル&チェアー
ネスプレッソ&”アート”なオブジェ
使い勝手の良い洗面台
広々とした浴室
ヒューリック専用のシャンプー類


また、館内は2階がレセプションで、受付の女性の対応は丁寧でした。
併せて、高級感のあるMIKIMOTOの基礎化粧品のセットもいただいています。

スキンケアセット

9階はルーフトップで、夜中でもBGMが流れるおしゃれな空間
夜景を十分堪能できました。

隅田川の夕暮れ


そして、翌朝に朝食をいただきました。
3種類のメインディッシュから選択する方式。
搾りたてオレンジが美味しく、富士山のお水がセルフサービスとなっていました。
配食方式のため、弾んだ会話を中断せずに美味しく食事をとることができて満足です。
欧米系の方が多かったのが、印象に残っています。

朝食会場にて
エッグベネディクト
スモーブロー


●アクセス周辺
JR両国駅に近く、隅田川沿いのロケーション。
隅田川を眺めていると、川の流れ、川を行き交う船、鳥、ウオーキングする人、ジョギング中のランナー、自転車、一般道や高速道路を走る車など、様々な”動き”を楽しめました。
夕方に訪れた両国-江戸NORENは買物、食事、情報収集に便利。
チェックアウト後に旧安田庭園を巡り、みどりに癒されました。

両国-江戸NOREN
旧安田庭園


●気になったこと
室内にデスクがなく、腰を据えてパソコン作業するのはちょっと厳しかったです。
高速道が横を走っている割には静かな館内でした。
宿泊時に”ただいま東京プラス(地域振興券)”未対応については、”今後の課題(結局、ビックカメラで使用)”
あと、室内に備え付けの電源ケーブルについては接触状態によっては充電できてない場合もあるかもしれません。

テーブル&チェアー


●まとめ
チェックアウトギリギリまで楽しめたホテルステイ。
もう一度泊まりたいと思いました(ヒューリックの株主としても満足)。
また、チェックアウトは電話連絡後、カードキーは残したままで良いシステムも混雑緩和の点で良かったです。
残りのホテル(雷門、銀座)を含めて、ますますゲートホテルが好きになりました。
ちなみに、宿泊費の総額8804円でしたが、6000円のただいま東京プラス(地域振興券)&一休のポイント(584ポイント)の割引があり感謝しています。
お読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?