見出し画像

職場って好かれても嫌われても地獄じゃないですか?

4/24、今日もまいどゴキゲンです。人の「ヨロコビ」に焦点を当てて人をゴキゲンにする活動をしてます。下のリンクにヨロコビって何のことか書いてます。

心と体の健康を喜び、つながりの安心感を悦び、達成や成功、趣味などへの没頭を歓びと名付けてます。そう考えて対策取っていくとゴキゲンになりやすからそうしてます。今日の記事も良かったと思ったら指立て伏せ3回をよろしくお願いします。それがしんどい人はシャドーボクシング3時間でもオケです。


さて、今日はヤホー知恵袋にあった「職場の悩み」コーナーに寄せられてた質問に応えていきます。

職場って好かれても嫌われても地獄じゃないですか?

こんな質問がありました。この文章しか見えないので背景を探ることは出来ませんが、ここから感じることを書いていこうと思います。


まず、このゴンザレスさん(仮名・以下Gさん)は基本人と関わりたくない人です。1人の時間が1番好きなのに、誘われたりすると行かなくては「いけない」という思考が働いて従ってしまい心身が疲労する。だから好かれると困るんですよね。①好きなことをする時間を奪われる②断ることが出来ないし穏便に済ませたいから気を遣う。主にこの理由で好かれるのが困るんだと思います。好かれることなのに「地獄」なって書くってよっぽどだと思います。もちろん、自分が好きな人に好きになってもらうのは嬉しいはずだけど、そういう雰囲気ではない関係性なのでしょう。

かといって嫌われるのもきつい。これは「本当は人とつながっていたい」ということの裏返しなんだと思います。じゃないなら、嫌われると、よっぽど幼稚じゃないなら(殴ったり言葉の暴力を浴びせられ続けたりすること)「相手が寄ってこない」という状況になります。好かれるのが本当に嫌いならこれで万々歳のはずですが、嫌われるのも地獄と書いているのでそうではないはずです。だから本当の心は「人と良好な関係を作りたい、保ちたい」になるんだと。


で、元に戻ります。Gさんはこんな質問をしているということは、共感を求めて「自分だけじゃないんだ」という安心感がほしいんですよね。少しいい方を変えれば「同じ価値観の仲間が欲しいのだと思います。それは結局「人とつながりたい」ということになり、結局1番大切なことは、


私は人とつながりたいと思っているんだ。


ということを自覚することだと思うのです。ちなみにこれは直接の悩み相談されたのならなかなか言うことは出来ません。いい精神状態、つまりこちらの意見を素直に聞いてくれる状態でないと「そんなことは俺は思っていない」と受け入れることが出来ないと思うのです。心の奥底の欲求は自分で覆ってしまってて、そこのガードを突破しようとする人を受け付けないのです。だからこうやって書いて本人が読んでくれたり、同じようなことを思っている人に読んでほしいなと。


もう少し続けます。

もし、いわゆる「ゴキゲンに仕事をしたい」と思っているなら、出来ることは2つです。それは一つは先程書いた「自分の真の欲求を自覚すること」ですが、もうあと2つ


①勇気を出すこと
②論理力を身につけること

です。


勇気を出すのが大事だってことはすぐ分かると思います。断れないことを断る、今までは言えずに我慢してきたことをちゃんと伝える。そういうことが出来れば人生は変わります。勇気を出せるようになるにはこれをすれば必ず出せるというものはありませんが、ボクが考える1番の方法は、日頃から小さな勇気を出す訓練をする、です。例えばコンビニで会計してもらった時に、「ありがとうございました」と笑顔でいうこともいざという時に勇気を出せるようになるためのとトレーニングになります。また、本音を言おうとすると感情的になり何を言ってしまうか分からない、だから人とつながるのが苦手、という人もいると思います。そんな人は手の平に「落ち着いて話そう」と書いてると何もしないより全然気持ちが違うはずです。自覚しやすいからですね。「私は今こんな感情である」と考察出来ればバッチリです。


論理力は大事です。それは相手に伝えたいことを伝える力であり、相手の伝えたいことを理解する力でもあります。これは経験と知識を積んでいくしかないです。人と話す、本を読む、漫画を読む、映画を見る、など、そういいったことで伝える力(表現力)は身につくし、受け取る力(受信力)もついていきます。それが出来るとお互いの考えていることが理解しやすくなるので良好な関係を築きやすいんですよね。

人とのつがなりの安心感、つまり「悦び」。これを感じるための第一歩はやはり自分の気持ちを理解する、が大切です。そこから改善したいのなら「今出来ることはなんだろう?」とか「ゴキゲンでいれるにはどうしたらいいだろう?」と考え、自分なりに出した答えに応えていくのがこの問題の解決方法だと、ボクは思いました。


では今日も読んでくれてありがとうございました。

心と体の健康の「喜び」
つながりの安心感を「悦び」
目標達成や成功、そしてお金などの「歓び」

3つのヨロコビのサポートをするゴキゲンでした。何かありましたらいつでもお声がけくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?