見出し画像

ミニチュアスコア

録画した番組に有名バイオリニストが映っていた。

夫「いま手に持ってたのは文庫本じゃないみたいだったけど楽譜か?」
私「うん、スコアだった」
夫「総譜ってやつか」
ちょっと巻き戻して一時停止してみる。
私「チャイコフスキーの・・・交響曲・・・みたい」
夫「え?バイオリンの楽譜じゃないのか」
私「オーケストラだね」
夫「この人、指揮するのか?指揮に使うには小さそうだけど」
私「指揮する時はもっと大きいの使うよね。これは勉強用っていうか・・・」
夫「小さいのは何のために見るんだ?何が書いてあるの?」
私「大きいのと同じだよ。全部の楽器がいつ何やってるかがダーっと」
夫「ほお。携帯用ってこと?」
私「演奏者が自分の楽器が何してる時、他の楽器が何してるか調べたり、
        指揮や演奏しなくても聴くときに見る人もいるし」
夫「は?指揮者以外が見る?え?聴くとき?それ何が面白いんだ?」
私「面白いよう。見ながら聴くと、聴こえない音までわかるし」
夫「ええ〜、理解できんな」
私「ん〜。お父さんが家電の取説とか、もっと細かい、設計図?配線図?
 電子回路図?とか見るような感じじゃないかな?」
夫「ああ〜!なるほど〜!それは確かに良いね!」

その例えでわかるのか・・・。ていうか、
スコアの話してたの忘れて回路図のこと考えてるような顔してるけど・・・。