見出し画像

「Youtubeのマーケテイング戦略」考

清水氏が「一月万冊」をどの様に捉えているかの考察です。

少なくとも私が見始めた頃から、Youtube提供のCMは含まれていません。
故に、Youtuberとしての稼ぎは考えていないと思います。

しかし、動画には自分の情報商材の広告があり、
興味があればと口座を書き込んでいます。

私自身、過去に情報商材に興味があり一度購入してみましたが、内容が酷く、誤字脱字も多い。文句を言ったら、新しい教材を準備中でそちらをタダで送ると言われ、ドブに棄てたつもりで距離を置きました。
本来であれば、いくつかのサンプルを取り寄せ吟味するべきで、この一例をもって結論を出すべきではありませんが、上記の経緯で情報商材には懐疑的です。
数万円で一冊、メールでの質問サービス。
皆さまもご利用する際には十分に吟味してからご利用下さい。

Youtube動画を自分の情報商材販売の窓口と考えている場合、
ネガティブ情報を隠すのは当然の措置ともとれます。
(Youtubeのプラットフォーム意義としての場合、同義的にどうかとは思いますが)

マーケティングの基本は、情報がある事を知ってもらう必要性です。
どんなに良い製品があったとしても、製品がある事を知らなければ売る事はできません。ですから、企業はテレビCMや新聞、雑誌、コラボレーション等で製品の認識を広げるのです。

「一月万冊」に該当するかは別として
過激な事を書き、注目を集めようとする、「迷惑系Youtuber」が居るのはそういった心理があるからでしょう。
「一月万冊」では、登録数9万、視聴3万ですから、その広告媒体としての働きは十分でしょう。
登録・視聴者が多ければ、清水氏に憧れ、商材を購入しようとする人が増えるのは当然の結果となります。

「一月万冊」清水氏が上手いと思うところは、動画にCMを組み込まない事です。Youtubeを視られている方は、感じられていると思いますが、CMが入ると途中で動画が途切れ、もしくは「さて見るぞ!」と思っている時にCMが流れると潜在意識的にストレスが溜まります。
そのストレス以上の内容を動画で得られるのならば、この構造はなりたちますが、動画の質を上げるのか、ストレスフリーにして視聴率を上げるのか、どちらが簡単かはお分かりになると思います。

また、CMを挟まない事により、
「この動画は利益度外視で行っているよ」
「自分の意見を発信したいんだ」
という露骨な商法を否定する存在になります。
解りやすい例で言えば、現在スマートフォン等で展開している、「基本無料、アイテムは課金してね」
をさらに意図を隠した方法ともとれます。

次回は、ゲスト出演者についての考察です。

続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?