見出し画像

AIPCチップ開発の状況とAIPC用アプリ開発の状況

AIPCチップ開発の状況とAIPC用アプリ開発の状況

  • アップル: M4チップを開発し、38TOPS(1秒間に38兆回の演算)のAI処理能力を有しています。ニューラルエンジンを含む設計で、2017年からiPhoneにニューラルプロセッシング機能を搭載しています。

  • インテル: Core Ultraチップに独自のNPUを搭載し、34TOPSの性能を持っています。

  • AMD: 2023年5月にXDNA AIエンジンを搭載したチップを発表し、38TOPSの性能を有しています。

  • クアルコム: Snapdragon XエリートとXプラス・チップで45TOPSの性能を提供しています。

  • Nvidia: 主にグラフィック処理に特化しており、AIアプリケーション向けにプログラム可能であり、競合するニューラル・プロセッシング・ユニットの20倍から60倍の性能を提供します。

AIPC用アプリ開発の状況

  • マイクロソフト: インテル、AMD、クアルコム、エヌビディアと共同でAI PCを推進しており、Copilot専用のWindowsキーボードボタンを導入するなど、AI PC用アプリ開発を積極的に行っています。

  • アップル: AIアプリケーション開発にも取り組んでおり、ChatGPT、Copilot、Geminiの小型版を実行できる。

  • グーグル: Gemini NanoをPixelスマートフォンで動かしている。

ジェネレーティブAIアプリの一般消費者への普及状況

  • 一般消費者向けには、PCやMac、iPadで動作するジェネレーティブAIアプリがまだ少なく、主に写真やビデオの編集、ビデオチャットアプリでの視線追跡などに限定されています。しかし、マイクロソフトとアップルが開発者向けカンファレンスで新たなAIアプリやサービスを発表することが予想されるため、状況が変わる可能性があります。

これらの企業がどれだけの革新的なAIアプリを市場に提供できるかが、消費者のAI PCや関連デバイスへの関心を高める鍵となるでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?