見出し画像

書きたいけど書きにくい春の決意

春って「新しいことはじめるぞー」って、気持ち新たに宣言したり始めたりがいっぱいあって、私もしたいってなる今日この頃。
桜も散り始めて、春々しいのも少し落ち着きはじめたし、宣言するなら今でしょ!
そんな宣言私もしたいー!新しいことなにしたいかなー?あ、そうそう!アレアレ!!

…と思いながらも手が止まる。
ん?書けない……( ˙-˙ )
書けないのはなんでや!?

理由①

私がnoteで書いてるのは、基本的に今か過去のこと。あと、決まった未来(○○行く)ライトな未来(○○行きたい、行く予定とか)。

しかし、決意や夢といった未来。これを書いて視覚化されることって、少々おそろしい。おそろしいというか、勇気がいるというか。
だって書いたら、目の前に文字として現れるんだよ!それを見る勇気を、キミは持っているのか!?現実になっていいのか?!と、私に問いかけてくるようで。

理由②

もし、その決意が変わったときに。
例えば、「やる!」と決めた決意が「やっぱりやらない」に変わったとき。
やる!と決めた決意が負ける瞬間を見たくないというか。たぶん、そこまでの決意じゃなかったことを認めるんが嫌だ。

理由③

なんやかんやと言いながら、これ一番理由だと思うけど…。
やっぱり人の目が気になるんだよね、わたしったら。「あれ、言ってたことやらないの?」と思われるんが嫌だなぁと思っているんだよね。

分かってるんよ、誰も気にしちゃいないと。
誰かの宣言を、ずっと覚えてて「あれしないの?」と聞く人もいないことを。
私だって、誰かがどんな宣言したかとか、覚えてないでしょ、同じよ(*´ ³ `)ノ

ほんとは気になる言葉

「決意」「決める」「変化」「変わる」─これらの言葉に惹かれる、というか、重みを感じる自分。

決めた瞬間、小さな水滴がポトンと落とされ、波紋を広げて、大きな変化になるみたいに。
宣言は、決意や変化とイコールな感じ。

改めて今年のやりたいこと

いまはまだこわくて「決意」と言えない。
だけど、ふんわり書いてみるよ。

わたしを真ん中に据える。
自分を知る。
知った先で、やりたいをやるに変える。
これ、ずーっと言ってることだねwまだ言うか私w

なんだか時間がないと思った昨日の誕生日。
悠長にしとられんと思った昨日の誕生日
noteも活用しながら、自分の決意を知りたいと思う次第です"(ノ*>∀<)ノ


今回の記事は、「書く部」ででたお題「春のせいにして変わろう」を、「書きづらいよ~」とことばと広告さんに訴えたところから始まりました。ありがとうございました😊

ありがとうございます。いただいたサポートで、noterさんの記事を購入したいと思います。