見出し画像

息子たちにはなかなか理解してもらえそうもない。異性だから仕方ない?更年期のつらさについて。(過去記事 2023.09.09)

婦人科に通い始めましたが更年期の症状。…そんな直ぐには改善しません。カワコです。


ホットフラッシュにほてり、体のだるさ、鬱々、くよくよ。やる気も起こらず無気力。好きなことすら楽しいとも思えません。


そんなやる気の起こらない最中、長男が札幌から帰って来るといいます。


それに合わせる形で、となり町の次男も帰ってきます。


正直、この体と精神状態で2人いっぺんに来てもらうのはなかなかの苦行…


なぜって…


毎食の準備が大義すぎるから。。(´-ω-`)


成人男性2人増えるだけでしんどい。。(ごめんよ息子たち…)


元気な母さんしか知らないから、思いもよらないでしょうね。


来てくれるな! という意味ではないけれど、“更年期障害と診断された”ということをそれとなく打ち明けました。


2人ともそれぞれが思いやってくれました。でもあまりどういうものか想像もつかないでしょう。一緒に暮らしているわけではないので辛いところを目の当たりにしてはいません。


やさしくしてもらえると期待していたわけじゃない…けど


また知らないうちに涙が流れた。どんどん溢れてくる。。


ごはんの支度とか、洗濯物が増えるとかいいんだそんなことは。しんどいけど。


…久々に会うんだからちょっとくらい多めにお喋りしたいだけなんだよ。


大きくなったし、生活もそれぞれあって価値観とかもちょっとずつ変わってしまってるかもしれない。


そういうのも十分、分かっているけど…


実家に帰ってきて気兼ねなくゆっくりしたいのも分かる。


分かるんだけど…


暮らしていた頃の部屋でゆっくりしているか、居間や別室に行って兄弟でゲームばかり。兄弟コミュニケーションもいいけど…


さみしい


私だけ置いてけぼり…(´-ω-`)


これまであまり話さなかった夫とは色々コミュニュケーションをとっているようなのに。


ふつふつと


母は便利屋か?食事と布団を提供するだけのお役目??


1人で背を向けてごはん支度。食器洗い、片付け。誰にもかまってもらえず


クヨクヨが止まらず、頭がおかしくなり涙が溢れる。



いやいや


こんなこと以前からあったのだ。


いつもの風景で何にも変わらない。変わってない。


変わったのは私だ。


ホルモンに翻弄されてる。ホルモンバランス恐るべしと思う。


気が狂って、ブチギレて暴れ出したら家族崩壊もありえそう。。


そういえば次男も言っていたじゃないか


「…そうか、なんだか元気がなくて気になっていたんだ。」


更年期のことを打ち明けたときそう言っていた。


そして長男。


長男が帰る前日、色んなことにモヤモヤ、イライラして早めに就寝した。翌日はとなり町で受診も控えていて早く出発しなければいけなかったし、病院へ行っている間には長男は札幌へ向け出発する予定だった。


翌朝、


夫が「(長男が)出る前に起こしてって言ってたよ」


私の就寝後、そう聞いたらしい。


カワコ「なんで?」


夫「最後に顔みたいんだろ?」


連日放ったらかされたような気分になっていたので納得ができず、入れ違いでやって来ることになっていた長男の保険担当さん(なんと長男の同級生の母)のことを思い出し、


「○〇ちゃんのお母さん来るからだね」と返すとまた


夫「…母さんのかお、みたいんだろ??」


夫にしては優しい言い方だったので、また涙が溢れだしてしまいました…


隠れて泣いてしまいました。



本当に感情をコントロールできません(´-ω-`)


そう、子どもたちは何も変わっていない。優しいままだった。



朝早かったけど声をかけたら、寝ぼけまなこの長男がすぐに起きてきました。


病院行くのを玄関まで見送ってくれました。


互いに「気つけてね!」と言い、別れました。


(子どもたちへ)母さん、だるくてしんどい日ばっかりだけど、また帰っておいで!ちょっとでも体調整えて待っているぞ( ´_ゝ`)



ああ


もっと感情をコントロールできるように努力してみよう。


せっかくの子どもたちと過ごせる時間なのにクヨクヨ・カリカリしていたら、もったいない。時間は有限なんだ!♪(´ε` )


さ、今日も明日も元気に!


カワコ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?