河合真由子|フードスタイリスト
フードスタイリストになるために私が考えてきたこと、行動してきたことを綴っています。
毎日の朝ごはんのネタに困ったら、家にあるもので即興でつくれる朝ごはんのネタ帳です。毎日の朝ごはんづくりにお困りのかたに届きますように。
仕事に対する哲学、奔走記、仕事論など。料理してスタイリングして、SNSで発信して、企業でのコンサルティングや販促企画、写真や日々の食べ飲み、交遊録などを通じて考えていることを赤裸々につづります。
フードスタイリストって何やってるの?なるにはどんな資格が必要?日頃どんなものを食べてるの?など食の仕事に興味のある人にむけてリアルな情報を綴ります。
皆さまこんにちは フードスタイリストの河合真由子です。 このたび来年4月から大学院に進学することにしました。 note久々の更新となってしまいましたが、この1年ほど大学院受験のための準備でてんやわんやしていましたのが理由のひとつです。そこに思い至るまでの思いと今後の展望についてお話をします。 大学院に進学しようとおもったきっかけ大学院では、「料理の見た目と味覚の感覚間相互作用について」研究を行う予定です。 私はフードスタイリストとして、長く広告の撮影や飲食店の開業支援に
フードスタイリストの河合真由子です。 久々の投稿になってしまいましたが、引き続きフードスタイリスト、フードコーディネーターを目指す人のためにどんなふうにしたらなれるのかがわかる情報を発信していきたいとおもっています。 今日は視点を変えて、働きながら学ぶ方法について私自身の経験を踏まえてお話したいとおもいます。 アラフォーで専門学校に入学しました。 さて、季節はすっかり、もう、秋ですね。 わたしにとっては勉強の秋でもあります。 実はこの秋から専門学校に入学をしました。製菓衛
フードスタイリストの河合真由子です。 久々の投稿になってしまいましたが、引き続きフードスタイリスト、フードコーディネーターを目指す人のためにどんなふうにしたらなれるのかがわかる情報を発信していきたいとおもっています。 今日はフードスタイリストとしての仕事の進め方についてのお話をします。普段、どんなふうに仕事をしているのか、具体的にイメージが沸けば、目標設定もしやすくなるとおもいます。 料理の仕事は一人では成立しない。撮影にしろ、レシピ開発にしろ、この仕事は一人で成立する仕
フードスタイリストの河合真由子です。 わたしがフードスタイリストになるまでというテーマでこれまで記事を書かせていただきました。 フードスタイリスト、フードコーディネーターを目指したいのに、技術や知識を学べる学校はたくさんありますが、「具体的にどうやったらなれるのか」というのは、未だに情報が少ないです。 わたしも少ない情報のなかからあれこれ試行錯誤でここまできていますので、これから目指す人達にとって、どんなふうにしたらなれるのかがわかる情報を発信していきたいとおもっています。
フードスタイリストの河合真由子です。 わたしがフードスタイリストになるまでというテーマでこれまで8つの記事を書かせていただきました。 フードスタイリスト、フードコーディネーターを目指したいのに、技術や知識を学べる学校はたくさんありますが、「具体的にどうやったらなれるのか」というのは、未だに情報が少ないです。 わたしも少ない情報のなかからあれこれ試行錯誤でここまできていますので、これから目指す人達にとって、どんなふうにしたらなれるのかがわかる情報を発信していきたいとおもっていま
フードスタイリストの河合真由子です。 わたしがフードスタイリストになるまでというテーマでこれまで7つの記事を書かせていただきました。 フードスタイリスト、フードコーディネーターを目指したいのに、技術や知識を学べる学校はたくさんありますが、「具体的にどうやったらなれるのか」というのは、未だに情報が少ないです。 わたしも少ない情報のなかからあれこれ試行錯誤でここまできていますので、これから目指す人達にとって、どんなふうにしたらなれるのかがわかる情報を発信していきたいとおもっていま
フードスタイリストの河合真由子です。 わたしがフードスタイリストになるまでというテーマでこれまで7つの記事を書かせていただきました。 フードスタイリスト、フードコーディネーターを目指したいのに、技術や知識を学べる学校はたくさんありますが、「具体的にどうやったらなれるのか」というのは、未だに情報が少ないです。 わたしも少ない情報のなかからあれこれ試行錯誤でここまできていますので、これから目指す人達にとって、どんなふうにしたらなれるのかがわかる情報を発信していきたいとおもっていま
フードスタイリストの河合真由子です。 わたしがフードスタイリストになるまでというテーマでこれまで6つの記事を書かせていただきました。 フードスタイリスト、フードコーディネーターを目指したいのに、技術や知識を学べる学校はたくさんありますが、「具体的にどうやったらなれるのか」というのは、未だに情報が少ないです。 わたしも少ない情報のなかからあれこれ試行錯誤でここまできていますので、これから目指す人達にとって、どんなふうにしたらなれるのかがわかる情報を発信していきたいとおもっていま
フードスタイリストの河合真由子です。 わたしがフードスタイリストになるまでというテーマでこれまで5つの記事を書かせていただきました。 フードスタイリスト、フードコーディネーターを目指したいのに、技術や知識を学べる学校はたくさんありますが、「具体的にどうやったらなれるのか」というのは、未だに情報が少ないです。 わたしも少ない情報のなかからあれこれ試行錯誤でここまできていますので、これから目指す人達にとって、どんなふうにしたらなれるのかがわかる情報を発信していきたいとおもってい
フードスタイリストの河合真由子です。 わたしがフードスタイリストになるまでというテーマでこれまで4つの記事を書かせていただきました。 フードスタイリスト、フードコーディネーターを目指したいのに、技術や知識を学べる学校はたくさんありますが、「具体的にどうやったらなれるのか」というのは、未だに情報が少ないです。 わたしも少ない情報のなかからあれこれ試行錯誤でここまできていますので、これから目指す人達にとって、どんなふうにしたらなれるのかがわかる情報を発信していきたいとおもっていま
はじめまして。フードスタイリスト、フードコンサルタントの河合真由子です。ご興味をもっていただきありがとうございます。企業のレシピ開発、カタログ等のフードスタイリング、店舗プロデュースを中心に「おいしい」をもっと心地よくをテーマに活動しております。 フードスタイリスト/フードコンサルタント 河合真由子 (かわいまゆこ) Recipe of Life 代表 おいしい×かわいい盛り付け講座主催 料理人の祖父、調理師の母の影響から、幼い頃からおいしいものに囲まれた環境で育つ。
こんにちは。フードスタイリストの河合真由子です。これまで「わたしがフードスタイリストになるまで」をテーマに4つ記事を書かせていただきました。 今日は、日頃から料理が好き!せっかくなら大好きな料理でなにかできたらな・・・という人に向けて、料理が好き!から企業のレシピ開発をするまでのお話をしたいとおもいます。 (お伝えしたいことが多いため、少し長くなるかもしれませんが、最後までしっかり読んでいただけると、きっとご参考になる部分があるとおもいます!) 料理が好き!好きをいつか仕