見出し画像

【DeepL翻訳】ソフトバンクグループ2022年3月期 第2四半期 Global Conference Call

本記事は2022年3月期 第2四半期の内容です。2022年3月期 第3四半期はこちらです。

ソフトバンクグループ 22年3月期 第3四半期決算の「Global Conference Call(海外記者の質問に孫さんが答える)」の書き起こしが公開されました。しかし、英語版のみで日本語版がないためDeepLで日本語翻訳しました。内容が気になっていたが英語だから読むのを躊躇していた方のお役に立てればと思います。

Global Conference Call 書き起こし(英語)

以下、本文がDeepL日本語翻訳、引用が英語原文です。

ソフトバンクグループ:FY21Q2グローバル・カンファレンスコール Q&A

SoftBank Group Corp. : FY21Q2 Global Conference Call Q&A

講演者 代表取締役社長執行役員会長兼CEO 孫 正義氏

Speaker: Masayoshi Son, Representative Director, Corporate Officer, Chairman & CEO

Q1:

基準価額は6月末の27兆円から9月末には20.9兆円に減少していますね。この6兆円、540億円の基準価額の下落の要因と、今後の基準価額をどのように見ていますか?

Your NAV declined from 27 trillion yen as of June end to 20.9 trillion yen as of September end. What has driven this 6 trillion yen decline or $54 billion decline in NAV and how do you see NAV going forward?

A1:

その一番大きな部分は、アリババの株価が下がったことによるものです。それがほとんどです。ごく一部ですが、Vision Fundの減少があります。Vision Fund1は1四半期で1兆円減少しています。その半分がソフトバンクの分です。つまり50億円です。その他はほとんどアリババだけです。

The biggest portion of that is from the drop down of the share price of Alibaba. That's most of it. A small portion is Vision Fund decrease. Vision Fund1 has declined one trillion yen in one quarter. Half of that is the SoftBank portion. So that's 5 billion dollars. Most of the others are just Alibaba.

Q2:

日本への新たな投資について質問します。Vision Fundの投資先企業のうち、Paytmはすでに非常に好調で、PayPayの日本での成功に貢献していますね。また、WeWork Japanも非常にうまくいっていると思います。Vision Fundがこの2つの投資先でどのように機能したか、また、他に日本でうまくいきそうな投資先はあるか、もう少し詳しく教えてください。DoorDashやCoupangが日本への投資を始めているようです。これらについてもう少し詳しく教えてください。

My question is about the new investments coming into Japan. Among the Vision Fund companies you've invested into, we've already seen Paytm doing very well, helping PayPay to become very successful in Japan. And I think WeWork Japan also has done quite well. Could you tell us a bit more about how the Vision Fund has worked for those two investments, and also what other investments do you think could do well in Japan? It looks like DoorDash and Coupang are starting to invest in Japan. Could you tell us more about those please?

A2:

QRコード決済は、ヤフーが自前で準備していた。数年かけて商品を開発したのです。しかし、実際に発売される数カ月前に、私はそれを見て、これは他社がすでに日本で始めているサービスのキャッチアップに過ぎない、と言ったのです。キャッチアップではなく、凌駕しなければならないのです。中国ではすでにアリペイが大成功を収めていますしね。インドではPaytmが大成功を収めました。アリペイとアリババは、Paytmに大きな投資をしています。だから、彼らは方法論や技術、ビジネスモデルなどを訓練し、教育してきたのです。もちろん、彼らのオリジナルコードはインドで書かれています。Vijayは、Paytmから100人のエンジニアを日本に呼び寄せ、特にPayPayの立ち上げを手伝ってくれました。優れたエンジニアや技術だけでなく、ノウハウもある。彼らはすでにインドで他の競合と戦い、大成功してナンバーワンになったのです。そのような経験、ビジネスモデル、エンジニアは、非常に役に立ちます。しかし、技術だけではありません。SBKKは、ヤフーBBの営業力と、街頭で多くのオフラインマーチャントを開拓する経験を持っていました。何千人もの営業マンがドアを叩いて、アカウントを開設してくれました。これは非常に強力でした。もちろん、ヤフーにはインターネットユーザーに対するあらゆるリーチがあります。PayPayをヤフージャパンの他の多くのサービスと統合する。PayPayは、SBG、私、PayPayの経営陣が直接話をして、プロモーションのアイデアに直接影響を与え、Vision Fund Investmentを通じてAlipayを統合し、ヤフージャパン、SBKKと連携した素晴らしい例です。PayPayが一番早かったわけではありませんから、これらの力が結集して、決済の分野でこれだけの大成功を収めることができたのです。PayPayは最も早くから参入していたわけではなく、ほとんど最も遅くから参入していたのです。しかし、このように家族ぐるみの相乗効果で、見事に成功したのです。ヤフーBBも、ヤフージャパンとSBKKの営業が協力して実現したものです。今は独立した上場企業ですが、Win-Winのシナジーが生まれるというメリットがあります。もちろん、独立した会社ですから、Win-Winにならないような仕事はしないはずです。しかし、美しいシナジーを見出すことができる場合が非常に多く、これはお互いの機能がなければ絶対に起こり得ないことなのです。4社の努力の賜物です。Paytm、SBG、SBKK、そしてヤフージャパン。ですから、このような例が他の多くの機会で繰り返されることを願っています。さて、ビジョンファンドなどには360社以上の同族投資先があります。どれも平等です。日本向けのPayPayのように、他にも始められるアイデアや機会はたくさんあります。

Yahoo Japan was preparing the QR code payments by themselves. They spent a few years developing a product. But a couple of months before the actual launch, I looked at it and I said, well, this is just a catch up to the other services that other companies have already started in Japan. We have to surpass, not catch up. And already in China, Alipay was very successful. In India, Paytm was very successful. Alipay and Alibaba have been big investors in Paytm. So they have trained and educated the methodology and technology, business model and so on. Of course, their original code is written in India. Vijay was kind enough to bring 100 engineers from Paytm into Japan and specifically helped launch PayPay. Not only the great engineers and technology, but they have the knowhow. They have already fought against the other competitors in India and became very successful number one. So those experiences, those business models, those engineers, they drastically help. But not just the technology. SBKK had Yahoo! BB salesforce and experience to cultivate so many numbers of offline merchants on the street. We have made thousands of sales guys knocking doors to open up accounts. So that was very powerful. Yahoo Japan of course, has all kinds of reach to Internet users. Integrate PayPay to many other Yahoo Japan's services. So PayPay is a great example of SBG, myself talking directly, influencing directly the management of PayPay for the idea of promotion, integrating Alipay through the Vision Fund Investment, bringing Yahoo Japan, bringing SBKK. All those powers unite together to have such a massive success in payments because PayPay was not the earliest. It was almost the latest to start in the competition. But with this throughout the family synergies, it has worked out beautifully. Yahoo! BB was also the joint effort helped by Yahoo Japan, and SBKK's salesforce. Even though they are independently public companies now, we have the merit of win‐win synergies. Of course, they're independent companies, so they shouldn't do the job where there is no win‐win. But very often we can find a beautiful synergy, and this would have never happened without the function of each other. It's a four company's effort. Paytm, SBG, SBKK and Yahoo Japan. So, I hope this kind of example repeats with many other opportunities. Now, Vision Funds, etc. have more than 360 family portfolio companies. They're all equal. There are many, many other ideas and opportunities that we can start, just like PayPay for Japan.

Q3:

NAVに対するディスカウントを見ると、市場がSBGに対して抱いている認識と、SBGが行っていることを掘り下げて見ていけば分かる現実との間にミスマッチがあるのは明らかです。そして、認識と現実のミスマッチの主な原因の1つは、ESGの世界にあるようです。私たちの顧客は、ESGに焦点を当てたファンドに大量の資金を投入しています。しかし、格付け会社がソフトバンクを見る目があるため、ソフトバンクを組み入れることは非常に難しいのです。ESGの世界でソフトバンクのプロフィールを向上させるために、どうすればいいと思いますか?また、健康やエネルギー消費、教育への影響を考えると、SBGがインパクト・インベスターであることは明らかです。ですから、インパクト投資を追い求める数百億の資本から非常に注目されているはずです。それなのに、無視されているようなものです。どうしたらいいのでしょうか?なぜなら、それは割引を大いに助けることになり、買い戻しよりもずっと安く済むからです。他の場所で投資を続ければいいのです。

When I look at the discounts to NAV, clearly there's a mismatch between the perception the markets have of SBG and the reality that one can see if one digs and looks at what you're doing. And one key area is the mismatch between perception and reality seems to be in the ESG world. We are seeing a huge amount of capital from our clients going into ESG focused funds. And yet it's very hard for us to include SoftBank because of the rating agencies' look of SoftBank. What do you think you can do to improve the profile of SoftBank in the ESG world? And clearly SBG is an impact investor given its impact on health and energy consumption and education. So, you should be very much sought after by these tens of billions of capital chasing impact investing. And yet, they're kind of ignoring you. What can be done? Because that would help the discount hugely and would be much cheaper than buybacks. You could carry on investing elsewhere.

A3:

SBGがいかにESGを尊重する企業であるかを説明することに、十分な労力を費やしてこなかったのかもしれません。おっしゃるとおり、当社は日本、インド、米国で圧倒的なシェアを誇る太陽光発電事業者です。その多くは私たちが主導しています。そして、私たち自身はすでにカーボンニュートラルなのですね。多くの企業は、5年後にカーボンニュートラルになりたいと言います。私たちは前もって言いませんでしたが、すでにカーボンニュートラルなのですね。なぜなら、私たちは福島の事故の直後から、このコンセプトを早くから掲げていたからです。原発の代わりに再生可能エネルギーが解決策になると思っていました。また、医療分野では、がん対策、COVID-19対策、マスク寄付など、多くの取り組みに協力しました。しかし、それを伝える努力が足りないのです。ビジョン・ファンドへの投資の大部分は、人々がより長く生きられるように、交通事故を減らせるように、そして世界中でより効率的な教育が行えるようにするためのものです。また、中小企業への融資や、物流の効率化、雇用の創出などにも貢献しています。私たちは、日本で最もESGに注力している企業の一つだと思います。また、女性役員、外国人役員、独立役員が過半数を占める数少ない企業でもあります。かつて批判されたこともありましたが、改善し、おそらく最も開示された企業の一つになっていると思います。でも、私たちの本当の力を知ってほしい。また、おっしゃるとおり、レバレッジがかかりすぎているというイメージもまだたくさん残っています。実際、バランスシートの面では最も健全な企業のひとつです。そして、私たちの資産のほとんどは、現在、上場企業となっています。世間では、私たちは複雑な会社だと言われています。しかし、実際は非常にシンプルな会社なのです。当社の状況は、今日お見せした基準価額表という1ページで表すことができます。それが当社の価値を示す最も重要な1ページです。私たちは複雑すぎると言われることがあります。それは真実ではありません。私たちは最もシンプルに理解できる会社なのです。それが基準価額です。基準価額表です。これでしょう?なぜなら、これには資産があり、純負債を割り引いたものだからです。だから、基準価額は、私たちの会社の価値を見るための最も重要な尺度なのです。

Maybe we have not been spending enough effort explaining how SBG is an ESG respecting company. As you said, we are by far the largest solar energy provider in Japan, India, and the US. We initiated many of those. And we are already carbon neutral ourselves, right? Many companies say they want to be carbon neutral in five years. We didn't say it upfront, but we are already carbon neutral, right? Because we started so early with the concept right after the Fukushima accident. I thought the solution was renewable instead of nuclear power plants. And in terms of the medical field, we helped many initiatives of fighting against cancer, fighting against COVID‐19, many mask donations and so on. But we are not spending enough effort to communicate that. Vast majority of our investments in Vision Fund, we are helping people to live longer, to reduce car accidents, and to educate more efficiently throughout the world. Helping financing to the small and medium companies, and improving efficiencies of the logistics and creating jobs, and so on. I think we are one of the most ESG focused companies in Japan. We are one of the very few companies with a female, foreign, and majority independent board of members. We were once criticized and we improved, and we are probably one of the most disclosed companies. But I hope people will realize our real power. And as you said, we still have lots of residual images that we are overly leveraged. In fact, we are one of the healthiest companies in terms of the balance sheet. And most of our assets are now public companies. People say we are a complicated company. But the fact is we are a very simple company. We can present our company's situation in one page, which is the NAV chart that I have shown you today. That is the single most important page to present the value of our company. People sometimes say we are too complicated. That's not the truth. We are the simplest company to be able to understand. It's NAV. NAV chart. That's it, right? Because that has the asset, that has been discounted for net debt. So NAV is the single most important measurement to see the value of our company.

Q4:

しかし、ESGの観点からは、ソフトバンクがインパクト・インベスターであり、健康や教育、エネルギー消費を支援していると知ったら、ソフトバンクの株を追いかけるであろう何百億もの資本を引きつけることができるよう、実際にリソースを追加して、相応の評価を得ているのでしょうか?そして、ソフトバンクの株は、再生可能エネルギー分野で見られるようなディスカウントではなく、プレミアムで取引されるようになるでしょう。このようなファンドが追いかけている市場の派手な分野はすべて、プレミアムで取引されるでしょう。

But in terms of ESG profile, are you actually adding resources to get the recognition you deserve so that you can attract the tens of billions of capitals, who if they knew that SoftBank was an impact investor, helping health and education, and energy consumption, would be chasing SoftBank stock? And SoftBank stock would be traded at a premium, not a discount like we see in all the renewable areas. All the fancy areas of the market that are being chased by these funds.

A4:

そうだね、もっと労力をかけるべきかもしれないね。ありがとうございます。

Yeah, maybe we should spend more effort on that. Thank you.

Q5:

中国への投資の現状と規制・投資環境、また中国への投資の長期的な見通しについてお聞かせください。また、現在の中国での投資アプローチをどのように調整されているのか、コメントをお願いします。また、この6〜12ヶ月の間に、中国市場で遭遇した出来事から何を学びましたか?

Could you share your current view of your Chinese investments and regulatory and investment climate in the country as well as your long‐term outlook for your investment in China? And maybe comment on how you adjusted your investment approach in China right now? And what have you learned over the last six to 12 months based on what you encountered in that market?

A5:

この3ヶ月間、株価の下落に悩まされました。アリババ、DiDi、Beikeの株価の下落。その他多くの中国企業の株価が大きく下落しました。私たちはその影響を受けました。規制の影響がはっきりするまでは、中国企業への新規投資にはより慎重になっています。しかし、私はフロンティア技術、特にAIという点で、中国の未来を強く信じています。彼らは素晴らしい起業家、素晴らしい技術を持っており、AI技術をリードする企業の1つで、非常に革新的です。ですから、私たちは今でも、より小さな企業や、チケットサイズの小さい高成長企業への投資を続けています。チケットサイズが小さいので、中国への新規投資の比率は、今はそれほど大きくありません。しかし、先ほども申し上げたように、私たちは中国のテクノロジー企業の明るい未来を長い間信じています。今のところ、消費者やメディアのデータに敏感な企業にはあまり投資していませんが、中国政府が赤旗を出していない企業も多く、ロボット工学のようなもの、医療、B2B、中小企業の支援など、さまざまです。これらは、規制の対象となるような敏感な分野ではないと思います。ですから、これらの分野には、現在も積極的に投資しています。

We have suffered a decline in share price for the last three months. Decline in share price of Alibaba, DiDi and Beike. Many other Chinese companies’ share prices dropped down dramatically. We suffered from that. We are more careful on the new investment into Chinese companies until we see the clarity on the regulatory impacts. However, I'm a strong believer of the Chinese future in terms of frontier technologies, especially AI. They have amazingly great entrepreneurs, great technologies, they're one of the most leading AI technology companies, very innovative. So, we still continue to invest in smaller companies and more high growth companies with a smaller ticket size. Because the ticket size is smaller, the proportion of our new investment into China is not that big right now. But as I said, we are long‐time believers of the bright future of Chinese technology companies. We're not investing so much in consumer or media data sensitive companies at this moment, but there are many companies that the Chinese government is not showing red flags for, which are like robotics, which is like medical, B2B, helping small businesses and so on. And those are not, I think, sensitive areas for the regulatory. So those are the areas that we are still actively investing into.

Q6:

私は2つのことを念頭に置いています。明らかに、企業の上場を続けているという事実は、知名度を上げることになるでしょう。クレジット投資家もエクイティ投資家も、その点は評価すべきだと思います。しかし、個人投資家も多く、時間が経てば本当の価値を認識することができるだろう。今現在は、買収の発表が間近に迫っており、あなたがおっしゃるように、あなたのLTVは追跡可能で、もちろん、ほとんどの企業が上場しているので追跡可能です。アリババの衰退が、LTVの25%という閾値を超える理由だとお考えですか?それとも、これだけ多角経営をしているのだから、非常に規律正しい財務政策に影響を与えることはないのでしょうか?

I have two things in mind, obviously the fact that it continues to list companies would increase visibility. And I think both credit and equity investors, that should be something that we value. There are, however, also a lot of private investments, which over time will really recognize the true value. In the interim right now, close to buyback announcements and where your loan to value, as you say, we can track, which is of course is a big bulk of the stuff, we can track because most are publicly listed entities, we are at 19%, proforma that I appreciate will happen over time, but it's going to make this, and getting towards that sort of level, which is of the low circumstances. Do you now consider the decline in Alibaba as the reason to maybe go past that 25% of LTV threshold? Or is that now because you're so diversified not going to have an impact on the financial policy that's been very disciplined?

A6:

ちょうど1年前、アリババは当社の基準価額全体の60%近くを占めていました。今現在は約30%なので、1年前と比べるとかなり影響が少なくなっています。そして、アリババのファンダメンタルズは、とても素晴らしい会社です。もう株価はずいぶん下がりました。だから、中国株が今日の価格から下がるリスクは、もうあまりないと思います。なぜなら、すでに十分な利益を得ていますし、基準価額に占める割合もかなり小さくなっているからです。だから、そんなに心配はしていません。しかし、新規投資の規模などについては、常にLTVの水準を注意深く観察し、管理しています。そして、少なくとも今のところ、安心できるポジションになったと思います。Vision Fund 2のために、今後も大規模な新規投資を行うことができると確信しています。LTVを健全な水準に保ち、そのうえで1兆円の自社株買いを行うことができるのです。これが私たちが見つけたバランスであり、市場が急変しない限り、今は自信を持っています。もし急変した場合は、バランスを取りながら経営していくつもりです。

Just one year ago, Alibaba was almost 60% of our total NAV. Right now, it's roughly 30%, so it has much less impact compared to one year ago. And Alibaba fundamental is such a great company. It has already declined so much in share price. So I don't see a lot more risk of Chinese stock going down from today's price. Because it has already got enough and it's a smaller, much smaller portion of our NAV. So, I'm not that much concerned about it. But the size of new investment and so on, we would always carefully watch our level of LTV and we manage. And I think we have now gotten into the position we feel comfortable, at least for now. We feel comfortable that we can continue to make a significant new investment for Vision Fund2. We can still maintain our LTV at our healthy level and still on top of that, we feel comfortable to do the one trillion yen share buyback. So that's the balance we've found, and we feel confident right now, unless sudden change happens in the market. If the sudden change happened, we would manage with a balance.

Q7:

オートストアの話をしたかったんです。私の記憶が正しければ、あなたはあの会社に28億ドルを投資し、40%の株式を取得しました。これは、Vision Fund 2の平均的な2億ドル、15%のチケットサイズよりもはるかに高い金額です。では、AutoStoreの何がそんなに優れていたのか、説明してもらえますか?また、物流以外のセクターで、今後数四半期以内に出資比率を高めたいと考えているセクターはありますか?

I wanted to talk about AutoStore. You invested $2.8 billion in that company for a 40% stake, if I remember correctly. And that's a lot higher than your average $200 million and 15 percent ticket size that you have in Vision Fund2. So could you maybe talk us through what was so exceptional about AutoStore? And is there any other sector apart from logistics where you want to increase your ownership in coming quarters?

A7:

まず、私はAIロボットの信奉者ですが、人工知能とロボティクスが生産性を向上させるという素晴らしい事例を示した会社です。つまり、未来のロボットではなく、現在のロボットが、人間の労働力と比較して、コスト面でもパフォーマンス面でも、より効率的になることを証明しているのです。そして、私たちの家族にはたくさんの電子商取引会社があり、彼らはそれを活用できるはずで、すでに利益を上げ、驚異的な成長を遂げているのです。ですから、AutoStoreは必ず成功するという強い確信がありました。ですから、ご理解いただけると思いますが、およそ6ヶ月前に投資を行い、6ヶ月で2倍になりました。ですから、投資対効果という点でも、かなり良いのではないでしょうか。

First, I'm a big believer of AI robotics and that is the company that has shown a great example of artificial intelligence and robotics can improve productivity. So not just robotics for the future, but robotics for today, proving that it can be more efficient in terms of the cost and performance compared to human labor. And we have so many E‐commerce companies within our family, they should be able to utilize it and it's already profitable and growing tremendously. So, I had a strong conviction that the AutoStore would be successful. So, as you may understand, we made an investment into the company roughly six months ago and it has doubled in six months. So, in terms of return on investment, it's also pretty good.

Q8:

また、実はAutoStoreなのですが、この短期間でのリターンは並大抵のものではないと思います。そして、その価値の一部は、あなたの関与に関係しているのでしょう。ソフトバンクが参入することで、ハロー効果だけでなく、それ自体が価値を生む可能性があるわけですが、おっしゃるとおり、あなたはファミリー企業を持ち、AutoStoreはあなたの管理下で実際に速く成長しているかもしれません。ソフトバンクが参入すること自体が創造的な価値となるような機会は、他にもたくさんあるのでしょうか?そして、それが繰り返されれば、資産の競合、リターン、このような観点から、価値の大規模なプラスのドライバーになるということでしょうか?

It’s also AutoStore, actually, which I find extraordinary in terms of the return of such a short period of time. And I guess some of the value is to do with your involvement. So, SoftBank coming in is potentially creating value in itself, not just a halo effect, but as you said, you've got the family of companies and AutoStore may actually be growing faster under your stewardship. Do you see many more such opportunities where the mere fact that SoftBank can go in, is creative value in itself? And then that does mean that in terms of competing for assets, in terms of returns, in terms of this, that it would be a massively positive driver of value if that could be repeated?

A8:

そうですね。これは、私たちファミリー企業の相乗効果を示す素晴らしい例です。なぜなら、先ほど申し上げたように、私たちはAutoStoreを活用できる企業をたくさん持っており、実はすでに多くのファミリー企業に導入しているからです。そして今、AutoStoreは需要が多すぎて、供給が追いつかないほどです。しかし、非常に急速に成長しています。もし、サプライヤーのキャパシティがもっとあれば、もっと速く成長できたかもしれません。現在、非常に順調に成長していますが、もし供給の制約が少なければ、さらに大きく成長できたはずです。つまり、潜在的な需要がまだまだあるということですから、将来にわたって成長を維持することができると思います。私は、この会社とシナジー効果にとても期待しています。これは素晴らしい例だと思います。

Yeah. This is a great example of our family companies’ synergies. Because we have, as I said, we have so many companies that can be utilizing AutoStore and we have actually already introduced them to many of our family companies. And right now, AutoStore has so much demand, they cannot keep up with the supply. But it's growing very quickly. If they had more capacity of suppliers, they could have been growing even faster. Even though today they're growing very well, if they had a less supply constraint, they could have grown even bigger. So that means they have a continuous more potential demand so that, I think, they can sustain the growth for the good future. I'm very excited about the company and the synergies. This is a great example, I think.

Q9:

また、パイプラインを見たときに、そのようなシナリオがもっとたくさん展開されていると思いますか?数百社のスクリーニングの中で、競合他社やVCなどと比べて、ソフトバンクとして独自に価値を提供できる企業がより多くあるとお考えですか?

And when you look at your pipeline, do you see many more such scenarios playing out? Out of the hundreds of companies you screen, do you see more companies where you can actually add value as SoftBank, uniquely, versus any of your competitors, VC and others?

A9:

ええ、そうだと思います。たくさんの会社があります。ひとつひとつ見ていくと、まあ、48時間になっちゃうんですけどね。でも、多くの会社について、私はとてもわくわくした気持ちになっています。なぜなら、私たちは投資だけでなく、日本でのオペレーションも持っているからです。ほとんどの場合、私たちは筆頭株主ですから、一般的な企業よりも多くのシナジーをもたらすことができます。

Yeah, I think so. There are many companies. If I go one by one, well, it's going to be 48 hours. But I'm feeling very excited about many of our companies because we have the operation, not just the investment, we have operations in Japan. We are the biggest shareholder in most cases, so we can bring more synergy than in general.

Q10:

こうした規制の進展により、アリババのビジネスが変化したと思いますか?また、もしそうなら、どのように?アリババのコアビジネスであるeコマースやクラウドビジネスはさておき、アリババはどのように変化したとお考えですか?これらの事業の価値について、どのようにお考えですか?

Do you believe that the business of Alibaba has changed as a result of these regulatory developments? And if yes, how? I mean leaving, maybe Ant aside, the core business of Alibaba, the e‐commerce business, and maybe the cloud business. What are your thoughts around the value of these businesses?

A10:

アリババは、多くのマーチャントと多くの消費者に信頼されているブランドです。そのため、アリ・クラウドやアリ・ローカル、アリ・エクスプレスなど、多くのアリ・サービスを新たに提供し続けているのです。そして、多くのエンジニアを擁しています。クラウド用の新しいチップセットの設計など、フロントエンド技術のエンジニアリングの強豪です。ですから、アリババは数少ない、非常に強力な企業のひとつだと思います。それに匹敵するのは、TencentやBytedanceくらいでしょうか。私たちはBytedanceの株主でもあります。アリババの潜在的なパワーはかなり大きいと思います。中国のテクノロジー企業の多くは、株価に苦しんでいます。そして、実はアリババへの挑戦者の多くは、まだ利益を上げていません。市場環境は中国企業に対してより慎重であり、新たな株式を提供することは厳しい状況です。ということは、銀行にたくさんの現金があり、すでに非常に利益を上げているアリババは、サービスを成長させ続けるために、より競争優位性を持つことになると思います。ですから、厳しい環境ではありますが、アリババは生き残り、サービスを成長させ続けることができる数少ない企業の1つなのかもしれませんね。

Alibaba is the trusted brand for many of the merchants and many of the consumers, such that they continue to bring new services, including Ali Cloud and Ali Local, Ali Express, and many, many other Ali services. And they have a great number of engineers. They are a powerhouse of engineering for the front‐end technology, including even designing these new chip sets for the Cloud, and so on. So, I think Alibaba is one of the very few, very powerful companies. The only equivalent company is like Tencent, maybe Bytedance. We are also a shareholder in Bytedance. I think Alibaba's potential power is quite big. Many of the technology companies in China are suffering from the share price. And actually many of those challengers to Alibaba are still not making profit. So given the market situation, those competitors will have a tough time raising funds, because the market environment is much more cautious to Chinese companies and providing new equity would be a tough situation. So that means Alibaba, with lots of cash in the bank, already very profitable, will have more competitive advantages, I think, to continue to grow the services. So it's a tough environment, but maybe Alibaba is one of the few companies that can survive and continue to grow the services.

Q11:

2四半期前に、Zホールディングスについて聞かれたことがありました。そのときあなたは、統合がどの程度うまくいくかについてはまだ判断がつかない、などとおっしゃっていましたね。Zホールディングスの状況について、何か最新の情報はありますか?

Two quarters ago, one of the questions you were asked was about Z Holdings. And at the time you said that the jury was still out in terms of how successful the integration would be, et cetera. Any updated thoughts on how Z Holding is doing?

A11:

LINEとヤフーのシナジーはすでに始まっていて、LINEはつい数四半期前まで赤字の会社でした。しかし、ヤフーとLINEの提携が発表されて以来、LINEはすぐに黒字になり、四半期ごとに収益性を高めています。ですから、ヤフージャパンとLINEのシナジーは非常に大きくなると思います。まだ始まったばかりです。結果はこれから、来年、そしてこれからです。成功がとても楽しみです。

I think the synergy between LINE and Yahoo Japan has already started happening and LINE was a money losing company just until a few quarters ago. But since the announcement of Yahoo Japan and LINE, LINE has immediately become profitable and growing profitability every quarter. So I think the synergy between Yahoo Japan and Line is going to be enormous. It just got started. The result will be coming, next year and going forward. I'm very much looking forward to the success.

Q12:

基準価額とディスカウントについてですが、ソフトバンクの株価が昨年3月のような低水準で推移する中、大規模な自社株買いなどのコーポレートアクションを実施されていますが、その背景について教えてください。長期的な計画はあるのでしょうか?四半期ごとでなくとも、ディスカウントが拡大したら自社株買いを実施する。ソフトバンク・グループのディスカウントを縮小する長期的な計画はあるのでしょうか?

About NAV and discount, we have been experiencing the SoftBank share price in the depressed level like March last year, you engage in the large scale, share buyback and other sort of corporate actions. I'm just thinking, do you have a plan for the longer term? Not have to be every quarter, once the discount widens, then you kick in for share buyback. Do you have a plan for longer term narrowing the discount for SoftBank Group?

A12:

NAVディスカウントは、ここ数年の私たちの状況です。それ以前は、NAVディスカウントはしておらず、ほら、ほぼNAVと同じです。なぜソフトバンクは負債があるからディスカウントしなければならないのか、といった、先ほど申し上げたようなイメージがまだ残っているのだと思います、それは誤解、誤認識です。今、ディスカウントの理由の一つはスプリントのせいだと言われていました。スプリントはディスカウントの理由としてはなくなりましたよね?もう一つは、Vision Fundのせいで、人々はVision Fundの価値を信じていなかったので、特に1年ちょっと前にWeWorkやUberなどで苦労したときに、Vision Fundにした投資の価値をすべて割り引いてしまったのです。今、Vision Fundは既に大成功して6兆円の利益を上げているので、Vision Fundだからとディスカウントする人はもういないはずです。では、他には?今、チャイナ・ディスカウントと言われています。しかし、ソフトバンクの場合、基準価額に占める中国の割合はすでに非常に小さいので、そのためにディスカウントする余地はもうありませんし、負債のためにディスカウントすることもありません。だから、一つずつディスカウントする理由がなくなってきている。基準価額が伸び続けていることを証明し続けるべきだと思います。この20年間、遠くから見ていても、基準価額は毎年上がり続けています。だから、みんなだんだんディスカウントの理由をつけるのが嫌になってくるはずです。いずれは、基準価額が上がるという事実を受け止めなければならないのだと思います。基準価額、基準価額の絶対額です。バークシャー・ハサウェイとほぼ同じ規模でありながら、より早く成長している。なぜバークシャーはプレミアムを得て、私たちはディスカウントを受け続けなければならないのでしょうか。結局、人々はそれを受け入れなければならないのだと思います。もちろん、私たちは2つの異なる会社ですから、直接比較するべきではありません。ただ、ソフトバンクはユニークな会社です。素晴らしい企業であることを、人々はいずれ受け入れなければならないと思います。

NAV discount is the situation for us for the last several years. Before that we did not have a NAV discount, you know, roughly equal to our NAV. I think people still have the, as I said, residual image of why SoftBank should be discounted because of the debt and so on, it's a misunderstanding, misperception. Now people were saying that one of the reasons for the discount was because of Sprint. Sprint as a discount reason is gone, right? The other, another discount reason was because of Vision Fund, because people did not believe the value of Vision Fund, so they discount all of the value of investment that we made in Vision Fund, especially for when we had a tough time in WeWork, Uber and so on, just little over a year ago. Now, the Vision Fund is already very successful and made six trillion yen gain, so people should no longer discount it because of the Vision Fund. So what else? Now people say China discounts. Well, but the China portion in NAV for SoftBank is already very small, so not much more room to discount because of that reason, not anymore because of the debt. So, one by one, the reason to discount is getting out. I think we should continue to prove that our NAV continues to grow. If you look at the last 20 years, if you look from a long distance, our NAV kept on growing every year. So people would be gradually getting tired of putting reasons to discount. I think eventually people have to accept the fact that our NAV grows. Our NAVs, the absolute amount of NAV. We are almost the same size as Berkshire Hathaway, and we are growing much quicker. So why should Berkshire get a premium and we should continue to get a discount. Eventually people have to accept it, I think. Of course, we are two different companies, so we shouldn't compare directly. Just looking at SoftBank it is a unique company. I think people will eventually have to accept that it's a great company.

Q13:

中国をはじめとする世界の投資についてお話いただきながら。現時点で気になるのは、地域や国の観点から、長期的な投資先として最も魅力的だと思われるのはどこなのか、ということです。

As you discuss investment in China and the rest of the world. I'm just curious at this moment, where in terms of region and country do you find the most attractive for your long‐term investment?

A13:

今日ご紹介した地理的条件についてですが、アメリカの資産は安定的かつ健全に成長しています。その他の地域は、金額ベースで非常に速いペースで成長しています。中国だけは、ここ3ヶ月間、苦戦しています。それは事実ですが、先ほど申し上げたように、チャイナ・ディスカウントはすでに十分に行われていると私は考えています。今はもうかなり少なくなっていますので、ご理解いただければと思います。

Regarding the geography as I have presented today, the US asset has been growing steadily and healthily. The rest of the world has been growing very quickly in terms of the value. China is the only one, the last three months we have suffered. That's a fact, but as I said, the China discount is already given enough I believe. It's already a much smaller portion now, so I hope people will understand it.

Q14:

金利や利回りが年々上がっていく中で、最近のIPOがかなり話題になり、その新規上場企業の価格が翌月に下がってきたような場合、投資額を上げすぎないようにするにはどうしたらいいでしょうか。

As interest rates and yields go up over the years, how do you make sure that you don't overpay for your investments as recent IPOs have been quite hot and the price of those new listed companies came down in the following months?

A14:

ええ、少なくともVision Fund2については、評価額を払いすぎないという点で、より規律正しくなっています。その点では非常に慎重です。VisionFund1では多くの失敗をしました。多くのことを学びました。ですから、売上総利益率や企業の成長性についての倍率については、より慎重に、より規律正しく判断していると思います。私たちは、過大評価しないための具体的な方法を持っています。

Yeah, at least for the Vision Fund2, we are much more disciplined in terms of not overpaying for the valuation. We are very careful about it. We've made many mistakes in VisionFund1. We have learned a lot. So I think we are much more careful and disciplined about the multiple on the gross margin and the growth of the company. We have a very specific way not to overpay.

Q15:

自社株買いについてですが、今後1年間、どのようなタイミングで購入するのか、その方法について教えてください。例えば、取締役会から指示を受けるブラインド・トラストがあるのでしょうか?具体的にはどのように行われるのでしょうか?

On the share buyback, could you just talk us through, what's the method of when to buy the shares over the next year? Is there a blind trust, for example, that's given instructions by the Board? How does it work practically?

A15:

私たちは、信託銀行と連携しています。私たちは彼らに認可を与えます。計算式とラダーを渡し、ラダーでは、これだけの価格で、日々の取引量の何パーセントを買うべき、といった具合に決めていきます。インサイダー取引にならないように、四半期ごとに、彼らにアサインメントを与え、アサインメントを与えたら、実際に彼らにオペレーションをさせるのです。

We work with trust bank. We give them a charter. We give them the formula and the ladder, with the ladder, with this much price, we should buy how many percent of the volume of the daily volume of the trade and so on, because we have to be careful about the insider situation. So while we are not in the insider situation, every quarter, we give them assignment and once we give them assignment, we let them actually do the operation so that we don't violate any of the insider trade issues.

Q16:

ArmとNVIDIAの取引の状況や成功確率について、もう少し詳しく教えてほしい。また、この取引の成功の条件として、自社株買いはどの程度あるのか教えてほしい。

Can you give more color about the status and probability of success of the Arm and NVIDIA deal and can you say how much the share buyback is conditional about the success of this deal?

A16:

私は、NVIDIAとArmの合併が当局に承認されることを信じています。信じていますが、承認されない場合でも、自社株買いは独立した判断です。その状況に関係なく、買付、自社株買いを行使していきます。

I am a believer that the NVIDIA and Arm merger will be approved by the authorities. I'm a believer in that, but even in the case that does not get approved, the share buyback is an independent decision. We will continue to buy, exercise the share buyback, regardless of that situation.

Q17:

中南米向けファンドについて、ご意見をお聞かせください。ラテンアメリカへのエクスポージャーを増やし、この地域にコミットしていることは明らかです。このファンドに対するあなたの考えと、あなたの考えるファンド内の有望な投資先について、一般的なお話をしていただけませんか?

Could you provide, share your view on the Latin American fund? Obviously you increased exposure to Latin America and commitment to the region. Maybe if you could just talk in general about your thoughts on this fund and some of the more promising investments within the fund, in your opinion.

A17:

中南米は、非常に順調に成長している地域の一つです。私は経営陣にはかなり満足しています。彼らは良い投資をして、非常に良いリターンを得ています。ですから、私たちは、投資額を増やすためにチームをサポートし続けています。もちろん、業績やその他のさまざまな状況によっては、投資額を変更する可能性もありますが、今のところ順調です。米国と中国の成功の繰り返しです。フィンテック企業、物流企業、配送企業、eコマース企業など、それらの企業の多くが成功を繰り返していますね。米国で起きたこと、中国で起きたことは、実はラテンアメリカでも繰り返されているのです。

Latin America is one of the regions that is growing very successfully. I'm quite happy with the management. They have made good investments and very good returns. So we are continuing to support the team to increase the investment. Of course depending on the performance, depending on many other situations, we may change it, but so far so good. It's a repeat of the success of the US and China. So many of the FinTech company, logistics company, the delivery company, and eCommerce company, many of those companies are just repeating the success. What has happened in the US, what has happened in China is actually repeating in Latin America.

Q18:

Buy Now Pay Laterの市場についてのお考えに興味があります。SquareがAfterpayを買収し、PayPalがPaidyを買収したのを日本でご覧になったでしょうし、ヨーロッパで非常に好調なKlarnaに投資されたこともあるでしょう。しかし、これまでのところ、日本のBuy Now Pay Later市場は、従来の加盟店手数料を消費者のために使う方法に対して、消費者に手数料を請求することが中心となっています。

I’m interested in your thoughts on the Buy Now Pay Later market. You’ve obviously seen Square buy Afterpay and PayPal buy Paidy in Japan, you've invested in Klarna, obviously doing extremely well in Europe. Are you looking to work with them to bring them to Japan, for example, but so far, the Buy Now Pay Later market in Japan is really about charging consumers fees versus the traditional method of using the merchant fees to help the consumer.

A18:

バイ・ナウ・ペイ・レイター」プログラムは、間違いなく日本で成長していくでしょう。最も重要なサービスの一つです。PayPayは待っていた。PayPayは数ヶ月前から始めたいと考えていましたが、ただ単に政府の認可を待っている状態です。

The Buy Now Pay Later program definitely will grow in Japan. It's one of the most important services. PayPay has been waiting. PayPay wanted to start since several months ago, but it is just simply waiting for the government approval to get started.

Q19:

例えばKlarnaと協力して、彼らの専門知識や技術、システムを使って、PayPayでも消費者体験をより良いものにする機会はありますか、ありませんか?

Any opportunity to work with Klarna for example and use their expertise and technology and systems to make it a better consumer experience with PayPay as well or not?

A19:

そうかもしれませんが、今のところPayPayには十分な会員数と消費者の信頼があり、「Buy Now Pay Later」プログラムもコンセプトとしてはそれほど難しいプログラムではありません。だから、PayPayは自力で成長できると思うんです。

Maybe, but so far, PayPay has enough members and consumer trust and the Buy Now Pay Later program is not such a difficult program as a concept. So I think PayPay can grow by itself.

Q20:

投資できる日本企業を1社でも見つけられたことは、非常に喜ばしいことです。大きなグループ企業の中に、AIの能力があるのかどうか気になります。これらの能力を、より機動的な事業体や起業家的なビジネスに分離するような、うまいやり方はないものでしょうか?つまり、創造的に考えれば、そのような機会があるのではないでしょうか。日本では多くの研究開発が行われているようですが、文字通り、それを最大限に活用するビジネスの方法はありません。それについてどうお考えですか?

It's quite exciting that you finally found at least one Japanese company that you can invest in and maybe more because obviously you would be quite uniquely positioned to make the most of anything that's out there in Japan. I was wondering if there are AI capabilities within a number of larger groups. Is there any clever way of sort of working on spinning off some of these capabilities into more sort of nimble entities, more entrepreneurial businesses? I mean, are they, if you think creatively, are there opportunities of that kind because there seem to be a lot of R&D out of Japan, but yet literally the way of businesses making the most of it. What's your thoughts on that?

A20:

そんなに期待していない。日本の伝統的な大企業からのスピンアウトは、一般的に正しい文化を持っているのでしょうか?この40年間見てきて、インターネットが始まった頃、大企業の一部門をスピンアウトさせたらすごいことになるとみんな思っていました。なぜなら、彼らには信頼できるブランドがあり、優れた人的資源があり、お金があり、エンジニアリングと信頼がある、などなど。日本で成功するのに最適な企業の1つであることは、とても当たり前のように思えますが、実はほとんどの企業が失敗しているのです。そのほとんどが、ですね。ソフトバンクは特殊な例ですが、その他の日本の既存企業のほとんどは、特にインターネット向けの新規事業で成功していません。AIについても、同じようなことが起こると思います。ほとんどの場合、大企業からスピンアウトしたものは成功しないかもしれません。むしろスタートアップ、スモールスタートアップ、起業家、成長したいという情熱がある。その方が成功する確率が高いと思います。日本でのチャレンジャーを歓迎します。もちろん、大企業からのスピンアウトでも、成功すればOKです。AI活用企業の数が少なすぎる。絶対にチャンスを狙っています。すでに、いくつかの勢いが起こり始めています。

I'm not that hopeful. Spin out of Japanese traditional large enterprise has the right culture in general? Last 40 years, I've been looking and in the beginning of the Internet, we all thought the spin out of one division out of the large enterprise would be amazing because they have a trusted brand, they have a great resource of human capital, they have money, they have engineering and trust and so on. It seems so obvious that they are one of the best companies to be successful in Japan, but actually most of them failed. Most of them, right? SoftBank is a unique example, but most of the other incumbents in Japan don't succeed in new business, especially for the Internet. I think that for AI, the same thing would happen. Most of the case, those that spin out from large enterprises may not be successful. Rather startup, small startup, entrepreneur, with the passion to grow. I think that has a better chance of success. I welcome any challengers in Japan. Of course, spin out even from large enterprises is okay if they can succeed. The number of AI utilization companies is too small. I'm definitely looking for opportunities. We already start seeing some momentum happening.

Q21:

日本の企業のトップと話をして、この点を指摘すると、彼らはどのような反応をするでしょうか。ブランド力もあるし、技術的なリソースもあるし、時には優れた研究開発もあるのに、それが無駄になるなんて。このようなことを言われたとき、彼らはどのような反応をするのでしょうか?

And when you connect with heads of businesses in Japan and you put this point to them, how do they react? It's kind of a missed opportunity for them because they have, as you said, they have the brand, they have the engineering resources, sometimes got really good R&D, and yet it's going to waste. What's their reaction when you confront them with this kind of statement?

A21:

このようなチャレンジを奨励する文化がないのです。事業部を置いても、まだ事業部の1つであるかのように管理しているのです。スピンアウトしても、インセンティブを与えない。人事管理、独自の迅速な意思決定など、さまざまなことが行われていない。大企業のプロセスとして難しい。すべてが遅すぎる。

They don't have the culture to incentivize these challenges. They put the division and they still manage as if it is still one of the divisions. Even if they spin out, they don't give incentive. They don't have different human resource management, independently quick decisions, and so on. It's difficult as a part of the big enterprise process. Everything is too slow.

Q22:

最近、SBGがフォートレスの売却を計画しているという報道があります。ソフトバンクにとってのフォートレスの価値について、見解が変わった理由は何でしょうか?

There are news reports recently that SBG is planning to sell Fortress. What is the reason for the change in your view about the value of Fortress for SoftBank?

A22:

売却することは発表していません。一つの可能性として、それを検討することはありますが、決定したわけではありません。フォートレスは素晴らしい資産です。常にあらゆる可能性に目を向けるべきですが、何事も慎重に判断していきたいと思います。

We have not announced that we will be selling. One possibility, we may look into that, but we have not decided. Fortress is a great asset. We should always look for any possibilities, but for anything, we will decide very carefully.

Q23:

尤も、ここ数ヶ月、基準価額に対するディスカウントは確実に大きくなっている。しかし、クレジットの観点からは、LTVはかなり注視されており、それらも忍び足で上がってきています。今日発表された自社株買いを考えると、M&Aを条件としないので、ARMですね。そうでなければ、信託は株価を条件として買い戻しを実行するようですね。ただ、その信託への計算式に、将来の市場変動があった場合に、特にLTVを維持できるようなものがあるのでしょうか?それとも、これは別のところで解決することだとお考えですか?例えば、投資や資産売却を調整することでしょうか?

Granted, the discounts to NAV have definitely grown in recent months. However, from a credit perspective, LTVs are pretty closely watched and those are also creeping up. Given the buybacks, the share buybacks, which were announced today, which are not contingent on any M&A?, so that's ARM. Or otherwise, It sounds like the trust will run the buybacks contingent on the stock price. Just wondering if there's anything in that formula to the trust, which would allow you to stay on top of LTVs in particular in the event of future market volatility? Or do you think this is something you'd resolve elsewhere? I.e. adjusting the investments or asset sales?

A23:

LTVは、自分たちを守るための最も重要な尺度の一つです。ですから、何かあれば、投資のスピード、投資の規模を調整します。今日も申し上げましたが、自社株買いのスピードもそうです。遅かれ早かれ1兆円の自社株買いを行いますが、市場の急変があれば、12ヶ月以上かかるかもしれません。日本の会社の規則では、12ヶ月を超えることは発表できないのです。ですから、12ヵ月後に市場が暴落して、何らかの理由で1兆円の自社株買いが終わらない可能性もあると言っています。しかし、12ヶ月を超えても、私はベストを尽くしますし、信念を持って、強く信じています。一旦、1兆円の買い戻しを発表したら、万が一、12ヶ月が実現できなかったとしても、引き続きやっていくつもりです。半年延びてもいい。しかし、いずれにせよ、LTVは私たちが守ってきたものです。通常の日であれば、プラスマイナス25%で管理します。異常気象でマーケットが暴落した場合、一時的に35%に触れることもあります。しかし、そのような事態が起きて、投資や他のことがスローダウンしたら、すぐに安全地帯に戻るように調整します。安全地帯は、先ほど申し上げたように25%です。

LTV is one of the most important measurements for protecting ourselves. So if anything happens, we would adjust the speed of investment, the size of investment. Even as I said today, the speed of the share buyback. We would do one trillion yen share buyback sooner or later, but if a sudden change in the market happens, then it may take longer than 12 months. As per Japanese corporate regulation, we cannot announce anything beyond the 12 months. So we say in 12 months there is a possibility we may not finish one trillion yen buyback if the market crashes and for whatever reason. But even beyond 12 months, I would do my best effort, my belief, strong belief. Once we announce this one trillion yen buyback, just in case 12 months could not happen, we would still continue to do so. If six months longer, whatever. But anyway, LTV is something that we have been protected by. On a normal day, we would manage plus minus 25%. In an abnormal situation with a market crash condition, we may temporarily touch 35%. But we would immediately adjust if any of that situation happens to slow down investment, slow down anything else, to go back to our safety zone. Our safety zone is 25% as I have already said.

Q24:

中国について、前四半期では、創業者はまだかなり貪欲で、中国投資への関心の低さを反映するために評価額を下げていないとおっしゃっていました。今、最新の中国での投資先を見ていて、評価額が以前より大幅に下がっていて、将来のリターンに良い兆しがあると感じているのでしょうか?そうなっていますか?

On China, last quarter you said that founders were still quite greedy, and that they had not adjusted valuation down to reflect the lesser interest in Chinese investments. Are you finding that valuation now that you're looking at your latest Chinese investments, are they marked down significantly versus where they were, which would bode well for future returns? Has this happened?

A24:

まあ、中国企業での資金調達はもっと難しいということに気づき始めているのでしょう。ですから、少なくとも現在議論している新しい投資については、評価額は、倍率は、より合理的になっています。既存の会社から評価を下げるということは考えていません。一度上場してしまうと、なかなか調整できないものです。むしろ、新しい会社、急成長している新しい会社に注目しています。彼らは急成長していますが、評価額はそれほど大きくなっていません。だから、倍率はずっとリーズナブルなのです。

Well, I think they are starting to realize that fundraising in a Chinese company is much more difficult. So the valuation that we are seeing, at least with the new investment that we are discussing, the valuation is, multiple is much more reasonable now. We are not looking at a reduction of valuation from the existing company. Once they go public, it is difficult for them to adjust. We are rather looking at the new companies, fast‐growing new companies. With them, they're growing quickly, but the valuation has not increased that much at all. So that's why multiple is much more reasonable.

Q25:

資産をめぐる競争はどうでしょうか。また、特に米国のプレーヤーとの資産獲得競争はかなり少なくなっているのでしょうか?

What about competition for assets? Are you also finding that there's a lot less competition for assets, particularly from the U.S. players?

A25:

はい。

Yes.

Q26:

つまり、中国や中小企業、B2B、物流、医療などにもっと資金を投入するには絶好の機会であり、リスクとリターンが大きく上方に偏っている可能性があるということですね。

So arguably, it's a great time to put more money to work in China and these smaller businesses, B2B, logistics, medical, because the risk‐reward is massively skewed to the upside now, potentially?

A26:

はい、その通りです。だから、中国から撤退するわけではなく、投資は続けるのですが、チケットのサイズはかなり小さくなっています。

Yes. That is true. That's why we are not exiting from China, continuing to invest, but the ticket size is much smaller now.

Closing remarks:

先ほども申し上げましたが、ソフトバンクの株主として、自社株買いを発表できることを大変うれしく思っています。私はソフトバンクの価値と未来を強く信じています。今日示したディスカウントには、NVIDIA株の評価、PayPayの将来価値、そしてT-Mobileからのアーンアウトがありますが、それはそこに含まれていません。また、Vision Fund 2は確実に成長しています。ラテンアメリカのファンドも含めて、より良い測定方法で成長しています。ですから、Vision Fundの将来の成功は非常に健全であると、私は自信を持っています。そう感じています。12ヶ月前、私はそう言いませんでした。24ヶ月前もそうではありませんでした。今、私は、私たちがエコシステムを手に入れたと心から感じることができます。システムも、組織も、すべて揃っている。ですから、ビジョン・ファンドの将来については、より安心感があります。ありがとうございました。

As I said, I am very excited as a shareholder of SoftBank to announce the share buyback. I'm a strong believer of SoftBank's value and the future, and in the discount that I have shown today that does not include the appreciation of NVIDIA stock, the future value of PayPay, and our return from T‐Mobile, that we have the earn‐out from T‐Mobile, that's not included in there. And Vision Fund2 is definitely growing. Including the Latin America Fund, it's growing with a much better measurement. So now I feel very, very confident that the future success of Vision Fund is very healthy. That's what I feel. I didn't say that 12 months ago. I didn't say that 24 months ago. Now I can truly feel that we have got the ecosystem. We have got the system, we have got the organization, and so on. So I feel much more comfortable about the Vision Fund's future. Thank you very much.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?