見出し画像

【DeepL翻訳】ソフトバンクグループ2022年3月期 第3四半期 Global Conference Call

ソフトバンクグループ 22年3月期 第3四半期決算の「Global Conference Call(海外記者の質問に孫さんが答える)」の書き起こしが公開されました。しかし、英語版のみで日本語版がないためDeepLで日本語翻訳しました。内容が気になっていたが英語だから読むのを躊躇していた方のお役に立てればと思います。

Global Conference Call 書き起こし(英語)

以下、本文がDeepL日本語翻訳、引用が英語原文です。

ソフトバンクグループ:FY21Q3グローバル・カンファレンスコール Q&A

SoftBank Group Corp. : FY21Q3 Global Conference Call Q&A

講演者 代表取締役社長執行役員会長兼CEO 孫 正義氏

Speaker: Masayoshi Son, Representative Director, Corporate Officer, Chairman & CEO

Q1:

ビジョン・ファンドのグローバル企業の中で、日本市場で成功する可能性が高いと思われる企業について、最新情報を教えてください。また、日本への進出はかなり難しいと思われますが、これらの企業の日本での事業展開に遅れはないでしょうか?

Could you give us an update on which of the global Vision Fund companies you think have the best chance to succeed in the Japan market? And I wonder, given Japan, quite difficult to enter, are you seeing any delays in rolling out those businesses into Japan?

A1:

多くの企業にとって、これはまだ早いと思います。COVIDはもちろん、東京にオフィスを構えることを難しくしています。だから、ユニコーンの多くは、母国で忙しくしていると言えるでしょう。

I think this is still too early for many companies. COVID is of course making it harder for them to open up their offices in Tokyo. So I would say most of our unicorns, they're busy in their own mother country.

Q2:

マルセロ退社後のラテンアメリカのファンドに関連した質問をさせていただきました。今後もラテンアメリカへの投資を続けるのか、見解をお聞かせください。また、これらのユニットについてはどのような計画があるのでしょうか?

I had a question related to the LatAm funds following Marcelo's departure. Can you give us a view, will you continue to invest in LatAm? What is the plan for those units?

A2:

今後もぜひラテンアメリカに投資していきたいと考えています。今のところ、チームはとてもうまくいっている。主要なマネージャーとコミュニケーションをとっている。彼らは活気に満ちており、今後も投資を続けていくだろう。

We would definitely continue to invest in LatAm. So far the team is doing great. I've communicated with key managers. They are energized and they will continue to invest.

Q3:

LTV25%以下の方針を維持したいと、かなり以前から通話でおっしゃっていましたね。前四半期の時点では22%でしたね。1月のテクノロジー関連銘柄は全般的にあまり芳しくなかったので、そこに近づいているのかもしれません。25%以下という財務方針を維持されるのでしょうか。また、財務方針のもとで現在の信用格付けを維持することは、あなたにとってどの程度重要なのでしょうか?

You've been mentioning in your calls for quite some time that you would want to maintain a policy of LTV below 25%. You are at 22% as of the last quarter. And I think January for technology names was generally not so fantastic, so you could be approaching there. Will you maintain that financial policy of staying below 25% and how important is it for you to maintain your current credit ratings under your financial policy?

A3:

25%以下を維持する。重要なことです。

We will maintain below 25%. It's important.

Q4:

その25%という数字の根拠を聞いてもいいですか?なぜ25%という数字が重要なのか、どのような計算で思いつくのでしょうか?

Can I ask you what drives that 25% number? What are the calculations that you would think of why 25% is an important number?

A4:

レッドゾーンでは、どんな理由があっても35%を超えてはいけないと考えています。どんな災害のシナリオでも35%を超えないように、言い訳をせずに35%にすることです。つまり、通常の環境では、異常な状況で言い訳をする必要がないように、25%以下で管理するようにしなければならないのです。リーマン危機のような絶対的な異常事態で35%以下であれば、大丈夫、維持できるのです。もちろん、2年債の償還のための現金は常に確保しています。ですから、2年債償還の現金が常に手元にあり、リーマン危機のような状況でも35%以下であれば、どんな状況でも絶対に大丈夫です。そうすると、自分たちに言い訳をしないためにも、通常の環境では25%以下で運用しなければならないわけです。

In a red zone, we think that we should not go beyond 35% for any reason. To avoid going beyond 35% at any disaster scenario, which we give no excuse, going to 35%. So that means, in a normal environment, we have to try to manage below 25% so that we don't need to give any excuse in unusual situations. If we are below 35% in an absolute abnormal situation, like the Lehman crisis, then we are okay, we can sustain it. And of course, we always keep the cash for two-year bond redemptions. So, if we have two-year bond redemption cash in hand all the time and in the Lehman crisis kind of situation, if we are still below 35%, then we are absolutely okay under any circumstance. And so, if that's the case, to give no excuse to ourselves, we have to manage below 25% in a normal environment.

Q5:

アームについていくつかお聞きしたいことがあります。同社が再び上場することになり、私たちも取材させていただけることになり、大変うれしく思っています。もちろん、環境と半導体全般を考えると、ビジネスについて楽観的でないのは難しいでしょう。しかし、私の質問は、会社の現在の状況と、2016年にArmを発見し、Armに取り組み、その取引に参加することになったときと比較してどうなのかということです。あなたは当時、ビジョンを持っていましたが、その後経過した数年間で、Armはあなたが予想していたものと一致する、あるいは異なるパフォーマンスを示したのでしょうか?

I wanted to ask you a couple of things about Arm. It's very exciting to see that the company is going to go public again and that we will have the pleasure to cover it. And I heard your comments earlier today about how you are still very optimistic about the business and of course, given the environment and semiconductors in general, it would be difficult not to be optimistic about the business. But my question is more about where the company stands today and how it compares to, when you get to discover Arm and to work on Arm in 2016 and get into that deal, you had a vision at the time and over the few years that have elapsed since, did Arm perform in line with what you were expecting or differently?

A5:

初日からArmを買収し、民営化し、クラウド、自動車、IoTの製品を増やすために投資すると言ったのです。スマートフォン以外の製品も増やしていきます。もちろん、スマートフォンの中でも、Gen-9を準備していました。Gen-8からバージョンアップしたGen-9で、10年近くかかりました。ですから、8から9への大きな改善、大きなジャンプになります。この9製品は今年から出荷が始まります。アームは、今年から22年、23年、24年、そしてその先まで、たくさんのアップサイドを受け取ることになります。アーム社は、増収増益のベースラインを持つことになります。その上で、クラウドや自動車向けなどの新製品は、4年かかる。設計に2年、チップが出て携帯電話などに行くのに2年。Armを買収した直後は、Armが製品ラインを拡大するために大きくジャンプし始めるのは、4年後、5年後だろうと思っていました。ですから、次のIPOは買収から5年後、つまり23年目、来年になると言っていたのです。つまり、今年度中にIPOを計画しているのです。実は、半年くらいに短縮するために加速しているのです。来年の半ばか、来年の頭には、ArmのIPOができるのではないかと思っていました。Armの場合、投資はエンジニアの雇用になります。なぜなら、工場もなければ、在庫もない。新しい製品を開発することです。つまり、エンジニアをもっと雇うということだ。そうやって、Armは製品のために投資している。それは買収したときから意図的にやっていた。そして、昨年末から製品が出始めました。Amazonがクラウドサービスに使い始める。そうなると、Google、Microsoft、Facebookなど、Amazonに対抗するために、これらの企業が使い始めなければなりません。クラウドサービスは、自律走行に必要な重い計算を行うすべての自動車に搭載されます。そのためには、膨大なコンピューティングパワーが必要です。そして、それはすべてArmベースになると思います。なぜなら、大量の計算が必要ですが、同時に彼らは電気を節約したいからです。それを実現できるのはArmアーキテクチャだけです。2021年後半から22年、23年にかけて、これらのものが製品として登場し、グルーミングを開始すると予想していました。それらは、素晴らしい新製品のラインナップとしてスタートすることでしょう。そして、私たちが買収したとき、Intelが大きな成功を収め、優位に立っているそれらの新しい分野で、私たちが本当に競争できるのかどうか、保証はありませんでした。理論的にはそう考えていましたが、確証はありませんでした。しかし、今、私たちはその証拠を手に入れました。今年からドミノ効果が起き始めています。Armの黄金期は、今年から本当に始まると思うんです。今年、来年、再来年、これからの10年は、Armのゴールデンタイムの10年になる。だから、素晴らしいIPOになると思うんです。

From day one, we've acquired Arm and I said, we would privatize it and we would invest in increasing more products for cloud, automobile, and IoT. So we will expand beyond smartphones. Of course, within smartphones, we were preparing Gen-9. With the Gen- 9, which is upgrading from Gen-8, that took almost 10 years. So it's a big improvement, a big jump from eight to nine. The nine products start shipping this year. Arm is going to receive a lot of upside starting from this year through to 22, 23, 24 and beyond. Arm will have the baseline of good increase in revenue and profit. On top of that, new products, such as those for cloud and auto, take four years. Two years designing, two years for the chips to come out and go to the handset or other products. Right after we acquired Arm, I thought it would be four, five years later, that Arm is going to start a big jump for expanding product lines. That's why I said the next IPO would be five years from our acquisition, which is year 23, that's next year. That means within this fiscal year, we are planning an IPO. Actually, we are accelerating to shorten the period to half a year or so. I was thinking that would happen in the middle of next year or maybe by the beginning of next year, we can have the IPO of Arm most likely. For Arm, investment is in hiring engineers. Because there is no factory, or no inventory. It's developing new products. That means hiring more engineers. That's how Arm invests for the products. That was done intentionally from the day of acquisition. And from late last year, the products started coming out. Amazon starts using them for their cloud services. Once that happens, Google, Microsoft, Facebook, all those guys have to start using them to compete against Amazon. All the cloud service will be there, in all the automobiles with heavy computation for autonomous driving, any electric vehicle has level two, three, or four, that kind of autonomous driving capabilities. To do that, you need massive computing power. And that will be all Arm base, I think, because it requires a lot of computation, but at the same time they want to save electricity. Only Arm architecture can provide that. I was anticipating that all those things would be coming as a product, and starting grooming from the late 2021 to 22, 23. Those will be starting as a great lineup of new products. And when we acquired, we had no guarantee that those new areas where Intel had big success, the dominance, could we really be able to compete? In theory, we were thinking of that, but we had no proof. Now we have proof. A domino effect starts happening this year. I think a golden age for Arm is really starting from this year onward. This year, next year, year after next, the next decade will be a golden time decade for Arm. That's why I think it will be a great IPO.

Q6:

アリババの申請について質問です。ソフトバンクはこの価格水準でアリババを売却するのでしょうか?アリババの長期的な解決策は何でしょうか?

My question is regarding Alibaba filing. Will SoftBank sell Alibaba at this price level? What's the longer term solution on Alibaba?

A6:

アリババ株をほんの少し決済しました。アリババの株価が300ドル近くになったときに、アリババのカラートレードを行いました。ですから、今日の株価を見ると、良いカラートレードができたと思います。カラートレードの追加ロールオーバーで決済するか、現金で決済するか、どちらかを選ぶことができました。たまたま、少し株で決済することになりました。バランス的には良い選択肢だと思いますが、90%以上、まだアリババの株を持っています。ほんの少しですが、オプション性を少し試しているところです。アリババはやはり素晴らしい会社だと思います。

We have settled a tiny bit of Alibaba shares. We did an Alibaba collar trade when the Alibaba share price was close to $300. So I think we did a good collar trade looking at today's share price. We had a choice of settling with additional rollover of the collar trade or settling in cash. We happened to settle in shares a little bit. I think it's a good option for us in the balance, but over 90% percent, we still own Alibaba stocks. It's just a tiny bit, and we are testing a little bit of the optionality. I think Alibaba is still a great company.

Q7:

先週、アリババは10億株をSECに提出した。ソフトバンクが提出を要請したのか、それとも自主的に提出したのか?

Last week Alibaba filed 1 billion shares with the SEC. Did SoftBank request for a filing, or was it done voluntarily?

A7:

ソフトバンクからの要請ではありません。私たちは驚きました。アリババがやったのです。

It was not a request by SoftBank. We were surprised. It was done by Alibaba.

Q8:

ソフトバンクがAIだけの投資家になるのは何時頃でしょうか。通信を使わないように、他は何もなしで?いや、もう何もない、レガシーもない。AI投資だけです。Vision Fundにしろ、Alibabaにしろ、ややAIと言えるかもしれないし、Armにしろ、レガシーから純粋なAI成長投資だけに事業を移行したい期間はあるのでしょうか?

What time period would you expect SoftBank to become an AI investor only. With nothing else, as in no telecom? No, nothing, no legacy anymore. Just AI investments. Whether it's Vision Fund or Alibaba, which you could consider somewhat AI or Arm, is there a timeframe over which you'd like to transition the business away from legacy towards just pure AI growth investing?

A8:

アリババは、中国で最も優れたAI企業の一つです。彼らはAIを使いまくっています。SBKK(ソフトバンク株式会社)は通信事業者ですが、SBKKのビジョンや戦略、方向性は、彼らが言い続けている「beyond carrier」戦略に向かっています。つまり、通信事業者や携帯電話会社のインフラや顧客基盤を利用しながら、日本で非常に多くのAIサービスを提供するために、非常に速いスピードで移行しているのです。私が日本で言い続けているように、素晴らしいAIユニコーンは存在するのでしょうか?答えはノーです、とても小さいです。日本で最も多くのAIエンジニアを抱えているのはどこでしょうか?ヤフー、LINE、そしてSBKKです。彼らは今、AIエンジニアをたくさん抱えています。Vision Fundのユニコーンを日本市場に投入する際、彼らのサービスを日本に上陸させるのに最適なパートナーは誰でしょうか?ヤフー・ジャパンやLINEを含むSBKKグループですね。なので、日本でのAIサービスのインキュベーションプラットフォームとして良いものになると思います。Vision Fundの企業の日本進出を見ていると、PayPayが良い例です。日本での電子決済を自前で行っているPayTMがなければ、決して成功しなかったでしょう。SBKKやヤフー・ジャパンと提携したからこそ、大成功を収めたのです。今度はその上にLINEが乗ります。PayPayはたった3年で日本の電子決済のシェアが7割近くになっていると思うんです。これは素晴らしい例です。そして、SBKKをグループに入れているので、そういうものがもっと増えていくでしょう。

Alibaba is one of the best AI companies in China. They use AI all over. SBKK (SoftBank Corp.) is a telco, but SBKK's vision and strategy, the direction is towards the “beyond carrier” strategy that they keep on saying. That means they use the infrastructure and customer bases of telecom and mobile customers, but they are migrating very quickly to provide so many AI services in Japan. As I kept on telling in Japan, are there any great AI unicorns? The answer is no, it's very small. Who has the most AI engineers in Japan? It's Yahoo Japan, LINE, and also SBKK. They now have lots of AI engineers. When you bring the Vision Fund unicorns into the Japanese market, who is the best partner to land their service into Japan? It's the SBKK group, including Yahoo Japan and LINE. So I think it will be a good incubation platform for AI services in Japan. Looking at Vision Fund companies' expansion into Japan, PayPay is a good example. It could never have been successful without PayTM, which is e-payment in Japan by themselves. It has been very successful because it has partnered with SBKK and Yahoo Japan. Now LINE will be on top of that. I think PayPay has almost 70% market share for the e-payment in Japan in just three years. That's a great example. And more of those things will be coming because we have SBKK in our group.

Q9:

ただし、インフラに多くの資本が投入されており、それはグループの焦点とは必ずしも一致しません。ですから、通信インフラに縛られている資本を、もっと重点的な分野への投資に使うことができるのは間違いないでしょう。

Except for the fact that there's a lot of capital tied up in infrastructure, which is not exactly the focus of the group. So arguably the capital that's tied up in the telecom infrastructure could be used for investments in more focused areas.

A9:

彼らはキャッシュカウの状況を持っています。だから、高い割合で配当金を支払っており、私たちはその受取人です。その配当金をVision Fundへの投資に充てることができるのです。会社自体がキャッシュカウなのです。先ほど申し上げたように、彼らは日本で多くのAIユニコーンをインキュベートすることができます。そして、先ほど言ったPayPayを例にとって見てください。彼らが投資し、ヤフーが投資し、そして我々が投資しています。3者のジョイントベンチャーです。このようなモデルは拡大することができます。

They have the cash cow situation. So they pay a high percentage of dividends, of which we are the recipient. We can utilize the dividend for our investment in Vision Fund. The company itself is a cash cow. As I said, they can incubate many AI unicorns in Japan. And look at PayPay, as I said, as an example. They invest, Yahoo Japan invests, and we invest. It's a three-party joint venture. That kind of model can be expanded.

Q10:

新しいビデオで決算のハイライトやコメントをご覧いただきましたが、その中で自社株買いについて非常に熱心に語っていますね。バリュエーションについて少しお聞かせください。一時的にハイテクセクターがかなり落ち込んでいるようですが、長期的な投資視野に立てば、今が自社株買いを加速するタイミングなのかもしれませんね。現在、御社のリスクについてはどのようにお考えですか?

I saw you have a new video highlight or comment on the results and in that you talk very enthusiastically about share buybacks. Could you talk a little bit about valuations? They seem to be quite depressed in the tech sector on a temporary basis, but with your long term investment horizon, that would suggest that now might be a time to accelerate buybacks. How are you thinking about any real risks for your companies at the moment?

A10:

大きなリスクはないと思っています。株価は非常に良いディスカウントをしていると思いますし、LTV は 22%です。自社株買いは慎重にバランスを取っていく必要がありますが、今後も続けていきます。公開株もたくさんあるので、それを整理して自社株買いをすることもできますし、ユニコーンの未公開株も持っています。今後3カ月から6カ月で、バリュエーション・マルチプルはもっと安くなると思います。このような機会がすべてありますから、バランスをとって、バランスを見て、決定しなければなりません。しかし、これらはすべて、私たちにとって素晴らしい選択肢です。ArmのIPOが実現すれば、こうしたあらゆる選択肢のためのドライパウダーを手に入れることができます。

I don't think we have any major risk. I think the share price has a very good discount and our LTV is at 22%. We have to carefully balance our share buyback, which we will continue. We have lots of public stocks, which we can utilize to liquidate some, to do buyback, but also we have private stocks of unicorns. In the next three to six months, I think the valuation multiple would be cheaper. We have all those opportunities, we have to keep the balance, look at the balance and then decide. But all these are great options for us. And when we have the Arm IPO, we'll have more dry powder for all kinds of those options.

Q11:

アリババのSEC提出書類に驚くとしたら、ソフトバンクが株を売るのでなければ、ジャック・マーや経営陣が株を売るのだろうと想像できる。筆頭株主として心配しているのか、彼らの登録をどう読んでいるのか?なぜ、そんなことをするのか?

If you are surprised at Alibaba's SEC filing, if not SoftBank selling the shares, I can only imagine it would be Jack Ma and the management selling shares. As the largest shareholder, are you worried, and what's your reading for their registration? Why are they doing that?

A11:

全く分からない。少人数の従業員かもしれないし、何かもしれない。ただ、わからないんです。

I have no idea. It could be some small number of employees or what. I just don't know.

Q12:

永久債について、御社はどのようにお感じになられているのかお伺いしたい。社債のコーラブル性をどのように考えているのか。会社が最初のコール日に社債をコールバックすることを期待するのか、それとも純粋な経済ベースの分析になるのか?

I want to ask how your companies feel about perpetual bonds. How do you view the callability of the bonds? Do we expect the company to call back the bond on the first call date, or it will be pure economic-based analysis?

A12:

ハイブリッド債と永久債については、約束通りファーストコールでコールする予定です。発行については、環境を見ると、金利が上がる可能性があると見ています。市場や需要を見て決めたいと思います。今のところ、具体的な決定や発行の予定はないが、検討していく。

Regarding hybrid and perpetual bonds we will be calling at the first call as promised. Regarding the issuance, looking at the environment, we see some interest rate hikes. We would like to see the market and demands and decide. At this moment, we don't have any specific decisions or the plans to issue, but we will consider.

Q13:

Vision Fund 2とLatAmファンドへの経営陣の共同投資について、リリースでは、1月31日時点では自分以外の経営陣の参加は未定だが、将来的には参加を予定しているとある。どのような経営陣が参加する可能性があるのか、教えてください。何を待っているのか、何を躊躇しているのか。また、今後参加する可能性がある場合、どのような状況になるのでしょうか?

With regards to the management's co-investment in Vision Fund 2 and LatAm funds, in the release, it says that the participation by members of management, other than yourself, was undecided on January 31st, however, such participation is planned for the future. Could you clarify which management members will likely participate with you? What are you waiting for and what is the hold up? What is the situation with if that could be going forward?

A13:

ラジーヴを例に挙げたいと思います。彼は多くの貢献をしてくれました。他のほとんどのキー・マネージャーは、私たちがすでに持っているプログラムを持っています。しかし、私は、キー・マネージャーには、多少のリスクはあっても、良い報酬を得てほしいと思っています。リスクの大半は私が負う。しかし、私はリスクのほとんどを負います。私は、キー・マネージャーたちにインセンティブを与え、投資を成功させるよう働きかけたいと思います。私たちが競争相手としている、シリコンバレーの有名なベンチャーキャピタルを見てみると、彼らは通常2%のマネージメントフィーと20%、30%、良いところでは30%、35%のキャリーフィーを取っている。私たちは、ビジョン・ファンドをコーポレート・ファンドとして運営しています。だから、20%のキャリーを分配することはない。インセンティブ・プログラムはありますが、私やRajeevのような主要なマネージャーは、キャリーを分配していないので、インセンティブ・プログラムが必要なのです。その代わり、リスクを取って投資しています。つまり、共同投資のようなものだと思うのです。リスクを取ることと利害を一致させることは、良いことだと思います。

I would like to bring Rajeev as an example. He has contributed a lot. Most other key managers have the programs we already have. But I would like key managers to have some risks, but good rewards. I take most of the risk. I'd like to invite some key managers to get incentivized, to have a success of the investments. If you look at the typical venture capital, which we are competing with, in Silicon Valley, there are famous venture capitals, they usually take 2% management fee and 20% or 30%, good ones taking 30% or 35%, of carry. We operate Vision Fund as a corporate fund. So we are not distributing 20% carry. We have some incentive programs, but the key managers like myself or Rajeev, and so on, we need to have incentive programs as we are not delivering carry. Instead, we are taking risks to invest. So I think it's like a co-investment. It's a good thing to align the interest with taking the risk at the same time.

Q14:

ソフトバンクが資本参加するのか、それともソフトバンクが資本参加しやすくするのか。

Would you expect them to commit their own capital or would SoftBank help facilitate the commitment of capital?

A14:

まず、私自身が100%のリスクを負っています。一部の幹部には、ある程度のリスクを取ってもらいたい。フルリスクではなく、私がカバーするリスクのうちの短い方のリスクを取ってもらいたいのです。彼らがある程度のリスクを取れば100%引き受けるし、残りのリスクもサポートするので、フルリスクを取る必要はない。フルリスクではなく、ある程度のリスクを負ってほしい。短いリスクは、私がカバーします。しかし、ソフトバンクの株主の立場からすれば、それは経営陣が負うべきリスクなのです。通常、経営陣はゼロリスクで20%のキャリーを取ることを考えると、株主から見て最も公平なインセンティブ・プログラムだと思う。

First, I am taking a 100% risk myself. I want some of the executives to take some level of risk. I want them to take some risk, not the full risk, the short of the risk I cover for them. I take 100% if they take some risk, I will support the remaining risk so that they don't have to take full risk. I want them to take some risk, not the full risk. The short of the risk, I cover for them. But from SoftBank shareholders' point of view, it's fully risk taken by the management. So I think it's the most fair incentive program from the shareholders' point of view, considering that usually management takes 20% carry with zero risk.

Q15:

このような環境の中で、中国への投資についてどのようにお考えですか?新規の投資では、消費者向け分野からB2Bに軸足を移しているようですが、中国の投資先企業との最近の会話から、投資に関して中国政府の動きや今後のルールについてより明確になりましたか。また、現在注目しているB2Bや非消費者向け分野で、今後最も有望と思われる分野は何ですか?

Could you share your view on investing in China in this environment? I know that for new investments, you are more focused on B2B pivoting away from consumer oriented areas, but I was wondering, based on your recent conversations with portfolio companies in China, have you gotten any more clarity on what Chinese government is doing and what the rules are rolled out going forward in terms of investing and also within B2B and non-consumer that you're focusing on now, what sectors do you see as most promising going forward?

A15:

中国政府の政策について、詳しいことはわからない。もう少しクリアランスを待っているところです。一方で、中国には素晴らしい若い起業家がたくさんいます。AIに関する技術も素晴らしい。ですから、私たちは安全な分野に投資しています。B2B、医療、ロボティクスなどですね。彼らにはデータセキュリティの問題はありません。中国国内事業は、テーマとして大きな中国政府の問題はありません。それは、中国の現地管理者が示唆していることです。だから、リスクは問題なく、私たちにとってはずっと安全な投資先です。また、これらの企業は通常、大規模な消費者サービスではなく、もっと小規模な企業です。そのため、チケットのサイズは小さいのですが、非常に急速に成長しています。非常に優れた技術を持ち、優れた起業家もいる。だから、巨大ではないけれど、健全な投資収益が得られると思う。

I don't know any details about the Chinese government policies. I'm waiting for a little more clearance. Meanwhile, there are so many great young entrepreneurs in China. The technology on AI is fantastic. So we are investing in some safe areas. I think that's B2B, medical, and robotics. They have no data security issues. The domestic business in China has no major Chinese government issues as a subject. That's what our local management in China suggests. So there's no question of the risk and much safer for us to invest. And those are usually much smaller companies, not the massive consumer services. So our ticket size is smaller but they are growing very quickly. They have very good technology and very good entrepreneurs. So it's not gigantic, but I think we will make a healthy return on investment.

Q16:

市場全体の状況、コンディションについて、少し変わった質問があります。今がハイテクバブルの最中だと言う人もいますが、過去に浮き沈みを経験し、多くの浮き沈みを乗り越えてきたあなたは、チームにどのようにアドバイスし、スタートアップ企業にどのようにアドバイスしますか?どんなことを避け、どんなことをすればいいのか。誰もが同じ技術企業や投資アイデアを追いかけているとき、あなたならどうしますか?

I have a slightly different question about the overall market situation and conditions. Some people say we are in the middle of a tech bubble, but having experienced the ups and downs and having navigated a lot of them in the past, how are you advising your teams and how would you advise a startup company? What things to avoid and what things to do? When everybody is chasing the same tech companies and investment ideas, how would you go about it?

A16:

まず、あなたのビジョンが正しいこと。戦略は正しくなければなりません。ビジネスモデルが正しいこと。チーム編成が正しいこと。あなたのモラルは正しいはずです。これらの素晴らしいものが揃っていれば、成功する可能性は十分にある。しかし、予期せぬことは常に起こります。市場環境が激変したり、競合が激変したり。技術が激変することもあるし、社内で事故が起こることもある。自分の知らないリスクは必ずあるものです。そういう偶発的なリスクは、何らかの理由で想定していますか?いつも考えているのか?そして、そのような小さな症状が出たときに、方向転換ができるのか?ただ続けることの勢いを考えず、恐れずにすぐにやめることができるか。自分の信用、信仰の問題、プライドの問題、その他もろもろの問題を失うことを決断できるか?そして、あなたは逃げられますか?被害を食い止めることができますか?人はあなたを臆病者と呼び、忍耐力がないと言う。あなたが逃げ出そうとするとき、人々はあなたをたくさん批判します。それでも逃げられるか?2年前の例ですが、COVID-19が流行り始めたとき、多くの人がインフルエンザの一種だと言って過小評価していましたが、私は最悪の事態が起きることをとても恐れていました。だから、逃げないといけないと言ったんです。守らなければならない。これは悲惨なパンデミックになるかもしれないので、最悪のケースに備えなければならないのです。だから、400億ドルから450億ドルの流動性を確保することにしたのです。そして、全く売りたくなかったArmを売ることにまでしたのです。それは私の情熱でした。しかし、私の最も重要な王冠の宝石であっても、私は売ることにしました。あらゆる資産を売却し、12ヶ月で流動性を確保することを約束しましたが、6ヶ月でそれを達成しました。金額も50%オーバーしました。だから、少しでも危機感を持ったら、臆病者だと言われたり、社員やお客さんの信用を失ったりすることを恐れてはいけないのです。日本では特に顔の問題を気にされますが、生きてさえいれば問題ないと言っていいでしょう。ネットバブルが崩壊した時も、この40年のリーマンショックでも、多くの同業者は生き残れなかった。同業者の90%以上は、消えてしまったか、無関係になった。私たちは生き残り、これからも生き残り続ける。だから、私は毎日1日4回、LTVをチェックしているのです。なぜなら、私は臆病者だからだ。勇者は同時に臆病者であるべきだと私は言いたい。最悪の事態を想定しておくと、F1ドライバーのようにアクセルとブレーキを同時に両足で踏み込み、何度も踏み込むこともできる。ブレーキの踏み方を知っているから、アクセルを踏むことができるのです。

First your vision should be right. Your strategy should be right. Your business model should be right. Your team assembly should be right. Your morals should be right. When you have all those great things, you have a good chance of success. However, unexpected things always happen. The market conditions drastically change or competition drastically changes. The technology could drastically change, or you could have accidents in the company. There are always some risks that you don't know. Are you anticipating those accidental risks for whatever reason? Are you always thinking of that? And when a tiny symptom of such a thing comes, can you change direction? Can you stop immediately without fear, without considering the momentum of just continuing? Can you decide to lose your credibility, your faith issues, your pride issues, your all kinds of other issues? And can you escape? Can you stop the damage? People call you a coward and say that you have no patience. People criticize you a lot when you try to escape. Can you still escape? Two years ago, as an example, when COVID-19 started to hit, many people said it's just another form of flu and underestimated it, but I was very scared for the worst case to happen. So I said we have to escape. We have to protect. We have to prepare for the worst case scenario because this could be a disastrous pandemic. That's why I decided to have liquidity of $40-45 billion. I decided and I even decided to sell Arm, which I didn't want to sell at all. It was my passion. But even with my most important crown jewel, I decided to sell. I committed to selling all kinds of assets and have liquidity in 12 months, which I overachieved in six months. I also overachieved the amount by 50%. So, when you have some small symptom of feeling of danger, you should not be afraid of people calling you a coward or losing credibility to the employees or the customers. In Japan, people are especially concerned about face issues, but I would say that as long as we are alive, it is not the problem. Many of my competitors could not survive when the net bubble crashed, or in the Lehman crisis in the last 40 years. More than 90% of my competitors are either gone or became irrelevant. We survived and continue to survive. That's why I'm checking our LTV four times a day every day. Because I'm a coward. I would say the brave man should be a coward at the same time. When you are prepared for the worst case scenario, you can also step on the gas like F1 drivers who put both feet on the acceleration and the brakes at the same time and step on so many times. They know how to put the brake, so they can put the acceleration.

Q17:

資産売却の実行はかなり早かったですね。というのも、T-Mobileの保有期間にはいくつかの制限があったからです。T-Mobileは、保有期間の制限があったにもかかわらず、交渉の末に売却することができたのは、非常に素晴らしいことです。

You did execute the asset sales quite fast. But I was more surprised with how you managed to get out of T-Mobile because there were some restrictions on how long you had to hold it. But even then you managed to negotiate and get out of that was quite remarkable.

A17:

うん、いい例だね。表面上は制限があっても、いつでも交渉することができます。相手が望むものを提供することで、より多くの流動性を得るための交渉ができるのです。目標を達成するために、私たちは非常にクリエイティブになります。先ほども申し上げたように、この40年間、多くの企業、特に日本企業はプライドに問題を抱えていました。私の唯一のプライドは、これから300年生き残り、300年成功し続けなければならないということです。それが私のプライドでしかない。どんな顔をされようが、生き残ればどうでもいい。

Yeah, that's a great example. Even though on the surface we have limitations, we can always negotiate. We give them something that they want, so that we can still negotiate to have more liquidity. We'd be very creative to achieve our target. As I said, in my last 40 years, many of them, especially Japanese companies, have had pride issues. My only pride is that I have to survive for the next 300 years and continue to succeed for the next 300 years. That's only my pride. Whatever is put on my face, I don't care as long as I survive.

Q18:

FRBが利上げを行い、人々がインフレを懸念している今。技術系のバリュエーションについても不透明な部分が多く、2000年の時と比べてここ数ヶ月で大きく修正されました。投資家のセンチメントとバリュエーションについて、2000年以降に気づいた類似点と相違点は何でしょうか?

Now when the Fed is raising rates and people are worried about inflation. There are lots of uncertainties about tech valuations, which have corrected a lot in the last few months versus what happened in 2000. In investor sentiment and valuation, what are the similarities and dissimilarities you have noticed since?

A18:

成長性の高い会社は変動が激しいと言われます。ボラティリティの高いところでは、生き残れないかもしれない。しかし、この20年の現実を見てください。実際に破綻した会社はどこでしょうか。意外なことに、テクノロジー系の企業はそれほど多くないのです。本当に既存企業ばかりです。彼らは時代遅れになり、基本的にいなくなったのです。ビジネスモデルが古くなると、生き残れなくなるのです。成長企業は倍率が大きく変わるかもしれませんが、変動して、そしてまだ成長する。変動が少ないのに、どんどん下がっていくのと、どちらが生き残り、成功する確率が高いでしょうか。また、3社や10社しかない場合は、変動が少なく、ゆっくりと下がっていき、そのうちの何社かが生き残ることになります。そして、ゆっくり動いているから安全だと言うかもしれない、逃げるという判断もできる。飛び降りることができるので、ゆっくりで安全だと言うかもしれません。しかし、飛び降りたところで、実は飛び降りて損をしていることが非常に多いのです。また、高成長企業が10社しかない場合、変動が激しいので、実際には4、5、6社は無理かもしれません。しかし、100社あれば、変動+端数処理を集約しても、トータルで見ると、グループが伸びているのと、トータルの束が下がっているのと、どちらが安全か。この20年のインターネット企業について、私は一言だけ言う。株価や倍率は上がったり下がったりしたが、インターネット利用のトラフィックの総量はどの年も下がらなかった。毎年、上がる、上がる、上がるという一方向にしか進まない。下がった年は一度もありません。そして、指数関数的に伸びていったのです。インターネットのトラフィック、ユーザー数、アクティビティは上昇する一方でした。まるで自分の体の影のようなものです。朝9時、12時、15時、体の影が変わるでしょ。私にとっては、株価のようなものです。でも、実際の身体は、3 -5-7-12年、毎年、大きくなっていくんだ。影の大きさは関係なく、実際に体が大きくなっていればいいのです。それが、私にとってのインターネットの成長です。インターネットの利用は一方向にしか進まないと予測するのが一番無難です。AIの利用は今、一方向にしか進んでいません。一方向だけです。それが最も安全な賭けだと私は思います。

People say a company with high growth is more volatile. In the volatility, you may not be able to survive. But look at the reality of the last 20 years. Which company actually went bust? Surprisingly, it's not that many technology companies. It's really all the incumbents. They became obsolete and they are basically gone. When their business model becomes so old, that's when they cannot survive. The multiple may change drastically for growth companies, but you fluctuate and then you still grow. If you don't have that much fluctuation yet going down steadily -which one has a better chance of surviving or success? And if you have only three companies or 10 companies, less fluctuation, slowly going down, and some of them survive. And you may call it safer, because it's slowly moving, you can decide to escape. Maybe you characterize it as slow, safer, because you can jump off. But very often, when you jump off, you are actually losing by jumping off. And if you have only 10 companies in the high growth company, it's so volatile that actually four or five, six of them may not be able to make it. But if you have 100 companies, if you aggregate the fluctuation plus fractionation, but in total the group is growing vs total bunch is going down, which is safer? I say only one thing about Internet companies in the last 20 years. The share price and multiple went up and down, but the total traffic of Internet usage never went down in any single year. It only went one direction, up, up, up, every year. There is no single year it went down. And it exponentially grew. Internet traffic, number of users, and activities only went up. It's like a shadow of your body. You know, at 9am, 12pm, 3pm, the shadow of the body changes. To me, it's like a stock market price. But the actual body, three -five-seven-12 years, every year you're growing to be bigger. The shadow size does not matter, as long as your body is actually growing. That's the growth of the internet to me. It's safest that you can predict the use of the Internet only going one direction. Use of AI is only going one direction right now. Only one direction. That's the safest bet I would say.

Q19:

また、本物のビジネスモデルを持たずに倒産した企業もたくさんあります。しかし、先ほどの質問であなたがおっしゃったように、ビジョンと戦略があることを確認する必要があります。チームやモラル、ビジネスモデルも必要です。ですから、今でも多くの人が、このような事実の多くについて、当然のことながら疑問を抱いています。そのため、このような誤解がまだ残っているのです。今、多くの企業で、当時と同じような評価額のふわっとしたものが見受けられます。それがソフトバンクの投資先企業にも反映され、間接的にソフトバンクの株価にも反映されるのではないかという懸念があります。

People will also consider lots of other companies which did not have genuine business models which went bust. But as you rightly said earlier on a previous question you said you'd need to make sure they have the vision and the strategy. They have the team, their morale, they should have a business model. So even now a lot of people do question rightly so a lot of these facts which have come up some of them randomly. So the fluff is still there. We can see valuation fluff in a lot of companies right now, somewhat similar to that time. There are worries about that also getting reflected into SoftBank investee companies and then into SoftBank stock price as well indirectly.

A19:

だから、2000年のときも同じような議論があった。バブルだったんです。インターネット企業のバブル、そして評価として説明のつかない売上の倍率。どの企業も利益を上げておらず、フリーキャッシュフローも出ていない状態でした。だから、人々はこれが説明できないと言うのです。そしてバブルで、実際に多くの企業が破綻しましたが、生き残った企業は実際に100倍1000倍と価値を高めています。2000年のネットバブルのピークから現在に至るまで、グループ全体ではほとんどの会社で50倍の価値になっているわけです。アーリーステージの企業に投資する場合は、多くのことを見ることができないので、より危険です。ビジネスモデル、ビジネスプラン、そして経営陣しか見えていないのです。その論理のトラックレコードを見て、ああ、ところで、本当に顧客にサービスを提供できるのか、売上と粗利益を提供できるのか、と言うことはできません。アーリーステージの企業に投資している場合、それを見るのは非常に難しいのです。ですから、私たちは、実際に何人の顧客を獲得し、売上高、粗利益率、そしてそれらが持続可能か、解約率、純保有率などの実績を確認できる後期段階の企業に焦点を合わせてきました。顧客獲得コストに対する顧客生涯価値(ライフタイムバリュー)は?倍率は?そういったことをすべてマトリックスでチェックして、この投資が有意義かどうかを判断することができるのです。直感ではなく、もっと科学的に判断できるのです。

So, in the year 2000, the same discussion was there. It was a bubble. Internet company bubbles, and unexplainable multiples of revenue as the valuation. None of them were making profit, none of them were making free cash flow. So people say this cannot be explained. And it's a bubble and many companies actually went bust but the one that survived actually increased the value by 100x 1,000x. So in the total group, the value, from the peak of the net bubble of the year 2000, today is 50 times bigger in most companies. So I say you have to still see the big trend and if you are investing into the early stage companies, it could be more dangerous because you cannot see many. You are seeing only the business model, business plan, and the management team. You cannot see the track record of that logic and say, Oh, by the way, can you really deliver the customer, and can you deliver revenue and gross margin. If you are investing into early stage companies, it's very difficult to see. That's why we have focused on the late stage company where we can check the track record of actually how many customers they got, what is the revenue, what is the gross margin and are they sustainable, what is the churn rate, what is the net retention rate? What is the customer's lifetime value over customer acquisition cost? What is the multiple? We can check all those kinds of things matrix to see if this investment makes sense or not. We can much more scientifically decide instead of just hunch.

Q20:

上場前のArmの目標を教えてください。2023年の早い時期にIPOを成功させるために、2022年にオペレーション上、戦略上、あるいはコスト構造上、何を達成する必要があるとお考えでしょうか?

Could you share your goals for Arm before they go public? What, in your opinion, do they need to accomplish operationally, strategically, maybe on the cost structure side in 2022 to have a successful IPO in early 2023?

A20:

アーム社の2022年は、売上高、利益、製品ラインアップの面で素晴らしい年になるでしょう。2023年は、さらにエキサイティングな年になることは、すでに見えています。Armの良いところは、実際に製品が出る2~3年前にお客様が契約されることです。ですから、2~3年先の収益が見えているのです。私たちは、次の2 - 3年のロイヤリティを得ることができる可視性を持っています。例えば、データセンターやクラウドで言えば、次世代設備の設計を獲得すれば、どれだけのロイヤリティを受け取れるかはほぼ決まっています。ライセンス契約にサインした時点で、すでに次の携帯電話、次のクラウド、次の電気自動車の設計を獲得しているのです。ですから、今後数年間の見通しを立てることができるのです。だからこそ、私は自信を持って、次の10年は黄金の時代だと言えるのです。Armは素晴らしい企業になるはずです。私はそのことに強い自信を持っています。

Year 2022 for Arm would be a great year in terms of revenue, profit, and product line. Year 2023 would be even more exciting, that we can already see. One good thing about Arm is that a customer signs the contract two to three years before the product actually comes out. So we have visibility for the next two to three years of revenue. We have the visibility of the royalties we are getting for the next two - three years. Once you win the design, let's say in the data center or cloud, once you win the design of the next generation of the facilities, you almost know how much royalties you are receiving. When we sign the license agreement, we already win the design for the next handset, for the next cloud, for the next electric vehicle. So we now have lots of visibility for the next several years. And that's why I confidently say that the next decade is the golden years. Arm will be a fantastic company. I have a strong confidence about that.

Q21:

ソフトバンクの幅広いポートフォリオについて、新規投資の機会を増やすのか、それとも株式を売却して資本構造を改善する機会を増やすのか、どのように考えているのか、ガイダンスをお願いします。また、バランスシートはどのように変化していくとお考えでしょうか?

Could you give some guidance as to how you're thinking about the broad SoftBank portfolio, whether you are seeing more opportunities for new investments or you would look for more opportunities to divest stake and use that cash for improving the capital structure? How should we see your balance sheet evolving?

A21:

すでに上場している企業もたくさんありますし、Vision FundのパイプラインにもたくさんのIPOのラインアップがあります。ですから、選択肢はたくさんあります。資産の一部を売却することは間違いないでしょう。どの資産を、いくらで?それはすべて状況次第です。かなりの数の資産を売却することになるでしょう。今年度も昨年度も、いくつかの資産を売却しています。ですから、今後も続けていきます。先ほど申し上げたように、Vision Fundではすでに300億ドル相当の資産を売却しています。T-モバイルの株式、スプリントの株式、その他多くの資産を売却しました。SBKKの株式も一部売却しました。今後も、株価にショックを与えないよう、徐々に、着実に、順序よく、公開市場で資産を売却していくつもりです。そして、自社株買いを行います。新規投資も行う。先ほど申し上げたように、ArmはIPOをしています。その点でも流動性があります。ですから、どの程度投資するかは、LTV に依存します。また、自社株買いのペースや規模にも依存します。しかし、先ほど申し上げたように、私たちは常にLTVを毎日見ていますし、それを第一に尊重しています。それが私たちの最優先事項です。2年債の償還のためにキャッシュを確保しなければなりませんが、そのために多くのキャッシュを確保しています。ですから、2年債の償還をカバーする現金とLTVが25%以下であることが最優先事項です。資産を売却する際には、その売却益を活用して、この財務数値を守るようにしています。残った分は、自社株買いのために投資することができます。私にとっての自社株買いは、ひとつの投資です。自社株買いやビジョン・ファンドへの新規投資も行っていますが、それはあくまで最初のプロテクションで残ったものです。それに加えて、先ほど申し上げたように、ArmのIPOが予定されており、さらなる流動性を確保することができます。

We have so many companies that have already gone public and we have so many IPO lineups in the pipeline for Vision Fund. So we have many options. We will be definitely selling some of the assets. Which asset and by how much? It all depends. We will definitely be selling a good chunk of assets. We have divested some assets in this fiscal year and also in the last fiscal year. So we will continue. As I said, we have already sold $30 billion worth of assets in Vision Fund. We have sold the T-Mobile shares and original Sprint shares and many other assets. We have even sold some shares of SBKK. We would continue to sell our assets in the public market gradually, steadily and in an ordering manner so that we don't shock the share price. And then we would do the share buyback. We would do the new investment and so on. As I said, Arm is having an IPO. So we have additional liquidity from that angle also. So how much we invest depends on our LTV. It also depends on our pace and the size of share buyback. But as I said, we always watch our LTV every day and respect that first. It is our first priority. We must have cash for two-year bond redemptions, which is a lot of cash that we reserve. So our top priority is the cash covering two-year bond redemptions and LTV below 25%. When we sell our assets, we utilize the proceeds to protect those financial numbers. Whatever is left over, we can invest for the share buyback. Share buyback to me is one investment. We do share buyback and new investment in Vision Fund opportunities but those are only left over from the first protection. On top of that, as I said, the Arm IPO is coming to give us additional liquidity.

Q22:

これまで、自社株買いは株主へのキャッシュリターンの手段であると同時に、資産のマネタイズにつながる可能性があると常々おっしゃっていました。さて、Arm-NVIDIAの取引は残念ながら成立しませんでしたが、今回、IPOを目指すということで、どうでしょうか。ここからの自社株買いのタイミングはどう考えればいいのでしょうか。ArmのIPOの進捗に連動するのか、それとも他のSVFなどに関連したマネタイズに連動するのか、そのあたりをお聞かせください。

In the past, you've always mentioned that share buyback is a way of returning cash to the shareholders and also mentioned that it could be linked to asset monetization. Now, the Arm-NVIDIA transaction didn't go through unfortunately, but now that you're going for the IPO. How should we think about the timing of share buybacks from here? Is that going to be linked to progressing Arm IPO or whether it's going to be linked to other SVF, et cetera, related monetization that you could be doing?

A22:

今、すでに発表している自社株買いも期間内に実現できそうで、十分な手ごたえを感じています。ですから、ArmのIPOのタイミングに関係なく、それは起こっているのです。ArmのIPOは追加オプションの手助けにしかなりません。

Now I'm feeling comfortable enough that our share buyback that we have already announced is going to happen within the period. So, regardless of Arm IPO timing, it's happening. The Arm IPO would only help additional options.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?