見出し画像

テラコッタの鉢にあじさい

かわいいで地球をまもり隊(#かわ地球)のヨシコ隊員です。

毎日、2~3杯コーヒーを飲みます。飲むたびに、コーヒーかすと使ったフィルターがゴミになります。

ということで、フィルターを使ってまたまたアジサイを作りました。

何かないかなと探してみると、ミニサボテンで使っていたテラコッタの植木鉢を見つけました。

さっそく洗って乾かします。ちょっとひらめいたので、落花生、ひも、古新聞を用意。制作開始です!


<材料>
コーヒーフィルター2~5枚(1枚で18個花びらが作れます)
テラコッタの鉢
綿
落花生
古新聞 少し
ひも 10cmくらい
木工用ボンド


<準備>
コーヒーかすとフィルターをわけて、フィルターを軽く洗い、乾燥させましょう。
2日ぐらい日の当たるところに置いておけば、しっかり乾きます。


<作り方>
1.山、谷、山とフィルターを3つ折りにする
2.それをさらに半分に折る
3.フリーハンドで花びらをカットする(ゆがんでも大丈夫です)
4.カットした花びらを4つ折りにしてひねる
5.ねじったものを開き、中心部をつまむ
  シワが味なので、伸ばしすぎないことが大切
6.落花生にちぎった新聞紙を貼り付け、ひもを結ぶ
7.植木鉢に綿を詰める(抜けないようにボンドで止めておく)
8.つまんだところに、ボンドをつけて、綿の上に貼り付ける
9.好きなだけ貼り付け、落花生を貼り付けたら完成


コーヒーをドリップした後のフィルターは、色が付いて、ちょっとアンティークな感じになってステキ!

あじさいは、花びらを切っておけば、あとは時間があるときにひねるだけなので結構気に入っています。

たくさんできてくると、何に使おうかあれこれ考えるのも楽しいです。たぶん…また登場すると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?