森喜朗さんの思い出

小泉総理が郵政の問題で解散をすると言い張って聞かなかった。

自民党ではなんとか説得してくれと、森元総理に説得を頼んだのでした。

1人で官邸に行って、1時間ほどで出てきた森さんは、待ち構える記者団に、

俺がせっかく来たんだから寿司でもとってくれるのかと思ったら、なんにも無いっつうんだよ、

え?なんにも無いの?と言ったら、世界のビールが有る、と言うんだ。

これなんだけどね、

と、タイのビールの空き缶を記者に見せる。

で、つまみも何も無いの?っつったら、チーズが有るっていうんだけど、

これが固くて噛めないんだ、

これなんだけどね、

と、手に持っていたチーズを記者に見せる。

まったく、まいったよ、

と言って行ってしまった、、、

この映像をニュースで見て大爆笑したのを覚えている。

これなんだけどね、と言ってちゃんと空き缶とチーズを持って出てきたあたりがおかしくてたまらなかったなあ、、、。

その部分の動画が見つからなかったのだけれど、関連動画はこちら。

https://www.youtube.com/watch?v=FDQDCVyeRNM


https://www.youtube.com/watch?v=vfzXvKUqO-Q


森さんは、いい人だ、というのは、話を聞けばすぐ解る。

けれど、サービスが良すぎて、すぐに狙っているマスコミの餌食になってしまう。

今回の「女性は話が長い」と切り取られた発言も、脇が甘いし、言わなくていい事を言ってしまったのには違いないが、全文を読んでみてほしい。


全文と言えば、朝日新聞が出した「全文」では、

「4割」の件、「女性は優れている」「女性を選ぶ」を削除して報道した。

4割というのは、文科省から強く言われていた女性クォーター制のこと。

本来はら性別に関係なく能力の有る人を選ぶところを、女性を4割入れろと人数を指定されてしまっていること。

その流れで全文を読めば何が言いたいか解るというもの。


森さんについて、自分の日記を検索したら2件出てきた。
どちらも、「失言」についてだった。

森さんの「神の国」発言などについてはこちら
http://kawaihidetoshi.cafelatte.me/diary/0570.html


森さんの「水をまいた気持ちもわからんでもない」発言についてはこちら
http://www.kawaihidetoshi.cafelatte.me/kawai/diary6.html


どうでもいい人々(女性は子供を産む機械)


かわいひでとしツイッター

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?