見出し画像

歌舞伎の演目

自分が生まれて初めて歌舞伎というものを見たのは、20歳くらいの時だったと思う。

80歳代の知り合いから、チケットをプレゼントしてもらったのだった。

「歌舞伎って見たことある?」

「いや、無いです」

「そう、じゃあ今度見てごらん」

ということで、チケットをプレゼントされました。

初めて見るのなら、このお芝居はいろいろとケレンが有って、見た目にも面白いから見ていて飽きないと思うよ、と勧めてくれたお芝居が「四の切」でした。

義経千本桜 川連法眼館の場

あの舞台は、誰の舞台だったのだったか良く覚えていないのだけれど、たぶん、三代目 市川猿之助丈だったと思います。

なるほど、初めて見る若い人に勧めるには良いお芝居かもしれませんね。

それも、猿之助の四の切なんて、初めての人でも面白いと思いますよね。

この、初めて歌舞伎を見る人に、どんな芝居を勧めるか、というのは人によって随分意見が違うものなのですね。

意外と多いのは「勧進帳」だったりします。

勧進帳ねぇ、、、そうかなぁ、、、

俺だったら何を勧めるだろう、、、

やっぱり、イヤホンガイド付きで石切梶原かなあ、、、

あなたなら何を勧めますか?


かわいひでとしホームページ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?