見出し画像

地域のお店『100円たこ焼き』でNFTを発行した理由と宣伝

こんにちは!たこやき先生かわひーです!!

今日は大阪の高槻でひっそりと営業している『100円たこ焼き』

画像6


このお店でNFTを発行することになりましたので、


なぜ、地域のたこやき屋さんで

NFTを発行しようと思ったのか?


というコトについて書いていこうと思います。



NFTとはなにか?


まずは、「NFTってなんだ?」という方もいらっしゃると思うのでこちらの説明をどうぞ。

NFT(非代替性トークン)とは、ビットコインやドル紙幣のように全く同じ価値を持つ "代替可能 "な資産ではなく、それぞれが固有のものである特殊なトークンのことを指します。NFTは1つ1つが固有のものであるため、美術品や録音物、仮想現実の不動産やペットなどのデジタル資産の所有権を認証するために使用できます。
 
coinbase 『NFT(非代替性トークン)とは何ですか?』より

なるほど!!


宇宙イチ簡単に説明します。

とんでもなくおおざっぱに言うと『誰がプレゼントしたか』を証明できるデジタルデータです。

「はあ?なんじゃそれ?」って思うかもしれませんが、これによってデータを販売することが可能になったりしました。


Twitterマンガ家がアップした画像を保存しても、

NFTで作者本人から画像をもらっても、

"読める"という点では同じです。

でも、「本人から直接もらった」という意味には価値がありますよね。

プレミア。


画像6


この「本人からもらった」ということを正式に証明できるのが、NFTというものなんです。


有名なところでは、Twitter創業者であるジャック・ドーシーによる最初のツイートが約3億円で売れました


とんでもねえ金額だな!!


日本だとVRアーティストのせきぐちあいみさんのVRアートが1300万円で売れたりしました。


と、こんな感じでデジタルデータが売れるようになってNFTがかなり注目されているわけですね。(もちろんその他もありますが割愛)

当店で発行するNFTは…


というわけで、当店も


乗るしかない…

このビッグウェーブに…


ということで高値で販売できるNFTを出したのかというと、そうではありません。


当店で発行するのは

『来店したことを証明できる』NFTバッジです!

画像1


イベントに参加したときに『参加者限定!記念バッジ』みたいなのもらえたりするじゃないですか。

あれのデジタル版です。

これ単にスマホにバッジの画像を送っても、

コピーしたら誰でも同じデータが手に入るので価値はないですよね。

でも、NFTにすることで、それをちゃんと「参加したこと」を証明できるアイテムにできるんですよ。すごいですね!

私が今回発行に使ったのはPOAPというのですが、概要はコチラ。

POAPは、xDaiサイドチェーンで検証された唯一の出席証明NFTです。多くの暗号通貨コミュニティは、メンバーと対話するためにPOAPの発行を開始しています。 POAPコレクションは、分散型IDとしても機能し、それらを使用するための新しい可能性を開きます。

POAPとは何ですか?なぜそれらが収集されるのですか?より

……

なるほど!!

出席証明のNFTだ!!
(これだけわかっていただけたらとりあえずOK)


面白いじゃない!もっとしりたい!!

という方は記事をどうぞ。


なんで『100円たこ焼き』でNFTなの?


ふむふむ。NFTのことはわかった。証明できるんだね。
んじゃ、なんでお前の店で発行するんじゃ?

という話です。

いや、

もうここまで読んでいただいて、

非常に申し訳ないんですが、

これに関しては完全に


画像2


こうなっちゃいます…w


「おい!」という突っ込みが聞こえそうですが、ちょっとお待ちください!

もう少しだけお時間をください!!!!

お願いします!!!!


これは持論なんですが、

人間何か「面白そう」って感じるときはどこかしら引っかかりがあるはずなんですよ。

そもそも引っかからないものは面白いと思えるはずがないので。

でも、まだフワッとしてる状態なんですね。

完全にロジックになっていない。

だから「なんか面白そう」って言語化になってしまう。


じゃあ、そこからどうすんの?


ということなんですが、

子どもが面白そうなオモチャを見つけたらどうしますか?

そうです!

やってみますよね!!

やって初めてわかることがあるので。

というわけで、私はNFTを発行してみたわけです。

「わかる」から「やる」んじゃない! 

「やる」から「わかる」んだ!!!!


正直どうなるかわかりませんが、たぶん面白いことになりますよ。当店。

そうなったときに、

「おれはこの店昔から知ってたんだよねー。ほらNFTバッジもあるんだぜ!」

自慢できます!もしかしたら高値でうれるかも。

『100円たこやき』はまだ開店1年!伸びしろしかない!!今参加したら古参!!NFTバッジを獲得しに来店しよう!!


ということで、「なんか面白そう」という理由でNFTを発行したんですが、私がひっかかりを覚えたのはこのあたりです。

・グローバル化が「平準化による理解可能」だとしたら、その逆の「文脈依存で意味不明」をいくのがローカルで、当店はローカルをやっている
・NFTはコピー可能な情報に唯一性の証明を付与する
・当店はすでに物理的に存在しており、かつ、意味不明なのですでに唯一性がある。そこで、コンテンツに対してではなく、来店したという情報に証明を付与する。
・当店で扱っている「たこやきチケット」という子どもがただで食べられるアイテムがすでにトークンっぽい。
山古志村でNFTを発行することで電子住民票のような取組をしており、デジタル上の人たちがが、ローカルに参加し維持していくという構造はうちの店でやりたいことと似ている
・分散型ID
・100 true fans

(この辺でアイデアある方は、ぜひtwitterにDMください。)

というわけで、このあたりがキチンとつながらないので、

とりあえず「やってみて考えよう」となっているわけですw



点はね、きっとつながるんですよ。


Connecting The Dots 



かっこいいですね。

これを当店のキャッチフレーズにしましょう。私が今考えました。


なんとなくの中で確実に言えること


まあ、とりあえずなんとなく始めたんやな。わかったわかった。

そうお考えのあなた!

もう少しお待ちください!

1つだけ確たるものがございます!

なんとなく面白そうのなかで確実に言えるコト

それは


うちの店が

来店したこと」を証明したいほど

イケてる店になるってことです!


そう!これだけは間違いありません!

完璧なる証明が可能です。

NFTもびっくり。完璧な証明。

proof of 100yentakoyaki


こちらの図をご覧ください。


画像4

どんどんイケてる店になります。


やっぱりイケてる店に来るのはイケてる人です!そう!そこのあなた!この記事を読んでいるあなたです!!ぜひ!ぜひ当店にご来店ください!!そしてお金を落としていってください!!!夜は飲み会もできます!!!うちの店で悪だくみしたことがバズってメディアに「実はあの店で…」と宣伝して聖地にしてください!!!よろしくお願いします!!!!!!!!

イケてる螺旋に巻き込まれろ!


画像5

当店に来てNFTバッジを手に入れてSNSで自慢してね
※このバッジを入手できるのは3か月以内100名までです!急げ!


謝辞

今回「当店でNFT発行したい!」と言った瞬間、「面白そうやし、やってみようぜ」と提案から3日で実装まで技術的な支援をしてくれた2人に感謝を。ありがとね。

----------------------------------------------------------

高木俊輔 Shunsuke Takagi
自分にあった公共制度がチャットわかる@Civichatの代表取締役。


ようかん / Yosuke Inoue
LINE社認定LINEAPIExpert / 未踏Jr. 2020 スーパークリエータ


----------------------------------------------------------



それじゃ、また!

当店でお待ちしております!

(ご連絡いただければ夜や土日も営業できますし、お酒も飲めますので、悪だくみしたい方、雑談したい方はぜひどうぞ)

意味わからんけど、お店にくる子どもたちにたこやきを奢りたいと思った方はこちらから。


記事を読んで「面白いじゃないか!」と思ったら、フォロー、イイネ、SNSで共有などしてね♡




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?