居場所についてのnoteを書き続けて気付いたことまとめ
みなさんこんにちは、スナイパー川島です。
こちらは僕がライフワークにしている『居場所つくり』についての定期的なまとめ記事になります。自己紹介代わりに読んで頂けたらうれしいです。
■思い返すと居場所つくりを常にしてきた人生だったなぁ
僕はもともと転勤族の両親の間に生まれたので、環境が変わることが多く、子どもの頃は自分で居場所をつくりにいかなければならない環境で育ちました。誰かに教えられることなく、人への興味と好奇心を持つことが生き残る術だと思い、自然に社交性が身についていったかなと思います。
やがて、好奇心が爆発して旅行好きに育ち、20代の時にはフォトジャーナリストになるのが夢になっていました。旅先で世界中の人に自分を受け入れてもらい、コミュニケーションをとる中で他人を受け入れることの難しさや尊さについて知ることができました。
その後、2年くらいの海外生活で色々なことがあって(ここは長くなるので改めて)日本に帰国して中学校の非常勤講師になりました。赴任校には居場所のない子が多くて、部活に入れずに放課後遊びに来る生徒の話を聞きながら、僕は帰宅部の生徒の居場所となっていました。担当教科が技術家庭科だったので、生徒にとっては宿題もテストもなく、心理的に負荷の小さい教科だったというのもあったかなと思います。
そして今は、会社の新規事業でコミュニティつくりの研究をするようになりました。
仕事では、美容業界のコミュニティをつくっているのですが、割と感覚的に進めてしまっていたこともあって、人数は膨らんでいくもののなかなか理想の状態とは言えない感じで今は必死に頑張っています。それでも350名を超えるメンバーが入会してくれており、これはお金に換えられない価値になりつつあります。多いときは結構な人数が集まったりして、そのときは責任者のくせに自分が一番驚いちゃう。そんな日々を過ごしています。
そんな僕ですが、オンラインコミュニティに自分でも入会してコミュニケーションの設計を学ぼうとしたら、学ぶどころかどハマりして完全に自分の居場所になってしまいました。まさか東京で居場所が見つかるとは!これは幸せな誤算だったんです。
■1年経って学びを整理したいと思いnoteを書いてみることにした
僕はオンラインコミュニティにいると、毎日新しい出会いがあって超楽しかったので、自分の職場のスケジュールを半年間くらいロックしてできる限り全てのイベントに参加することにしました(笑)
こうして楽しい時間は過ぎていきますが、僕自身がわりと感覚的だったりするので、学んだことってすぐに忘れてしまいがち。そこで、学んだことを自分のコトバで表現して消化していきたいという気持ちが生まれました。
また、会社にしてもコミュニティにしても人の出入りがつきもので、ある瞬間の学びはそのメンバーがいるからこそ成り立つのかなって思ったら、とても愛おしく思えてきたんです。こうした経緯があって気づきをnoteに整理するということをはじめました。
以下、過去に書いたもののリンクをいくつか貼っておきますので気になるものがあったら是非読んでください~。
■noteを書いてみてじぶんの能力不足に気付いた
noteを書いてみて(書きながらも)感じたのは、思った以上に自分の言語化がうまくできなかったこと。伝えたいと思うことが全然コトバにならないんです。同じ言葉でも話すのと書くのとは違うなあとニュアンスに苦しみまくりです。
型化されていないものって自分たちでその概念を言語化していかないと価値も定義できないのですが、その議論や実験の日々は僕にとっては本当に貴重でした。それにしてもひとつのテーマで10本書いてみると学びも多く、やってみてよかったです。
■アウトプットしてみて変わったこと
noteを書いてみて、読んでくれた人から声をかけてもらったり、イベントの答え合わせだねって感想をくれた仲間もいて、まとめることって結構必要とされているんだなって思いました。NewsPicksにも載せて頂いて、たくさんの方にPickもして頂きました。感謝。
そして、なんといってもnoteを書き始めてからしばらくして佐渡島さんから声がかかり、コルクラボ運営を任せるぞとの指名が!短期間でこんな変化もあるのだなとじんわりきています。色んなところで、アウトプットすると自分も環境もどんどん変わる時代だと聞きますが、僕のレベルでもこんなに大きな変化を体験することになって、こりゃすごいとわくわく中でもあります。
居場所づくりの日々はこれからも続いていきます。魅力的な仲間の集まる場をつくって、その人の引力でさらにステキなご縁が増えるといいなと思っています。2019年はもっとたくさんの仲間と出会って多くを吸収できる一年にしたいと思います。みなさん引き続きよろしくお願いします!
======================
いつもnoteを読んで下さり
ありがとうございます。
また続きをのぞきにきていただけたら
嬉しいです。
日々の気づきをを発信していますので
よろしくお願いします!
======================
頂いたサポートは、次に記事を書く時のアイス代にしたいと思います!