マガジンのカバー画像

川越つばさの気まぐれエッセイ

86
川越つばさの、書きなぐり書きちらし書きっぱなし出任せエッセイ集。内容は、常識に背くような大衆や世間様に迎合しない、あるいは、世の中をナメたような内容になります。石を投げられ白い目…
運営しているクリエイター

#老子の思想

イエスさま激おこぷんぷん💢言うだけ~見せるだけ~の人【きまぐれエッセイ】

偽善な律法学者、パリサイ人たちよ。あなたがたは、わざわいである。杯と皿との外側はきよめるが、内側は貪欲と放縦とで満ちている。[マタイ23:25] 『陰徳積善』 善行って、人に見せるためにやるものじゃないんだから、他人から評価されようがされまいが関係ないし、「あたし、善行やってます」なんてアピールしてる時点で、それって善行じゃなくてただのパフォーマンス、見世物だよね。グループで「ヨイコトヲヤリマセウ」なんてタスキかけて、おそろいのTシャツ作っちゃって、善行集団パフォーマンスの

埋め戻しの法則【きまぐれエッセイ】

天道は公平無私 貧富の差は、たとえば掘削現場の残土と穴の関係のようなものだ。 もともと平らだった地面をかっぱいで山を築いたようなもの。 かっぱいで山をつくったんだから、穴はいずれ埋め戻しをするのが道理である。 その道理を踏み外して掘りっぱなし、やりっぱなし、そして余っても出し惜しみするのだから貧富の差が縮まることはない。 出し惜しみする人は、カネやモノだけでなく、無形のもの(知識、知恵、気持ち)すら出そうとはしない。 道(タオ)の働きにより、いずれ地は平らかになる。

分かる人にだけ分かる真の知者【きまぐれエッセイ】

真の知者は言葉数が少ない。 尋ねられれば答えるが、知をひけらかして他人に押し付けるようなことはしない。べらべらだらだらしゃべくる者は大概、知のない者と相場が決まっている。 道(タオ)を体得している人は、自己コントロールができていて欲がなく無心であるがまま、己の才覚に自惚れることなく、その鋭鋒、舌鋒、感受性をあえてマイルドにして、物事は、ややこしく難しくせず、いたってシンプルにとらえ、たとい問題があったとしても、粋にスマートに処理をする。 玉座に臨席できる風格を持ちながらも

ハートで生きる【きまぐれエッセイ】

もし汝ら翻へりて幼兒の如くならずば、天國に入るを得じ[マタイ傳福音書:18.3] 老子もまた赤子のように無欲無心であれと教える。 自然体であるがままの純粋な人は、本来神秘的な能力パワーを備えているのだが、さかしらな小ざかしい智恵を用いて作為ある不自然な行動をするとそのパワーが途端に消えてしまうものなのだ。 憂世の常は、強壮をよしとするが、強壮とは徒に人生を豊かにしようとして、やたらに私心を以て心をあちらこちらに配っていくことである。 心ここに在らず。すなわちハートで生き

必死になってリラックスする人たち【きまぐれエッセイ】

生きとし生けるものは生まれた瞬間から死に向かう運命にある。人間が生まれると、その一生の間に様々なドラマが繰り広げられる。そんなドラマのなかでも、死生のタイプを大きく三つに分けてみようかと思う。 ひとつめは、寿命を全うし生き延びるタイプ。こういう人たちは、こだわりがなく、柔弱でココロもやわらかく、そして素直だ。必死さがないから、物事は思ったように進み、勝ち負けに拘わらずとも勝利必至。のほほんと生きることの大切さを知っている彼らは、世の中の荒波にもさらわれることなく、穏やかに日

そのまま・このまま・あほのまま【きまぐれエッセイ】

民の心を心とする、というのは、まさに政治や経営における金言。 『政治は民の心を心とせよ』という言葉は、為政者だけじゃなくて、どんな組織のトップにも通じるもの。それは、道(タオ)に通じる人たちのように、特定の考えに固執しない柔軟な心を持つことが大事だということ。 道に通じる人は、自我による分別を捨て去り、差別をせず、道と一体になった立場から世界を見つめる。その視線は、凝り固まった観念で覆われることなく、受容し包容する。清濁併せ呑むその姿勢は、憂世の人から見ると、とらえどころの

かっぱぎゲームの末路【きまぐれエッセイ】

人間の欲望は果てしなく広がり続ける砂漠のようだ。人の分まで奪い取ってはお山を築き上げる。けれど、そのお山もやがて平地になる。これは、ゼロサムゲームの真理だ。誰かが得をするためには、必ず誰かが損をする。奪い奪われる果てしない無限ループ。 かっぱぎゲームの渦中にいると、過剰に多くを得ようとする欲望がどこかで破綻するのは避けられない。いつか、その代償を払わなければならない時が来る。 損することを恐れて生きる人々は、常に何かをかっぱごうと考えている。失うまいと必死になって握りしめた

俗っぽくて清らか:タオの魅力【きまぐれエッセイ】

逆さに見えても、それが真実だなんて、世の中おかしなもんだね。 人びとは、あたしの話を聞いて、それぞれの感じ方をする。ある人は、突然ひらめいて、これを自分の人生のターニングポイントにする。 ちょっと気にかけてはみるものの、半信半疑で身を引いてしまう人もいる。ほとんどの人は、馬鹿げてると言って大笑いする。 だけどね、笑われるってことは、逆にこのタオの道が本物だってことの証拠。 タオの道ってのは、多くの人には逆さに映る。 実際には明るいのに、なんだか薄暗く感じる。ゆっくり進んでい

見栄と体裁の舞台裏【きまぐれエッセイ】

「貴い」とか「賎しい」とか、そんなレッテルは他人が勝手に貼ってるもの。高いものがあるのは低いものが基礎にあるから。まるで高貴なものが下賤なもののおかげで輝いてるみたいに見えるんだよ。だからこそ、見栄と体裁に囚われた人たちは自分を卑下するのが大好きだ。 「あたし、バカだから……」とか「つまらぬモノですが……」とか、 「うちのバカ息子(豚児)が……」とか「うちの愚妻は……」って、 なんでそんな風に自分や身内を下げるのかね。自分を認めたくないのか、つまらないものを他人に押し付けた