マガジンのカバー画像

読書論

155
自称読書家が語る、読書の方法や向き合い方について。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

読まない本は風水的に悪いらしい

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 独り暮らしの部屋の本棚はそこまで大きくないため、…

ビジネス書は役に立っただろうか

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 先日の読書会にて、川口さんってビジネス書とか読む…

1日何ページ読めば読書家か?

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 読書に関する質問は多々あれど、個人的に苦手な質問…

読書という孤独な旅

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 長編の物語を読んでいるとき、本を紐解いている時間…

読書習慣の7つのタイプ

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 先日、Googleさんからあなたにおすすめと提供してく…

「面白い本」って何だろう?

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! すでに話題になっているが、2024年の本屋大賞は宮島…

スマホは読書の敵か?

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 読書術系の本を読んでいると、読書の習慣を身に着けたいのならば、スマホに電子書籍のアプリをいれなさいという説を拝読する。 確かに、普段使うものに読書ツールを入れておけば、自然と読書ができるかもしれない。毎日見るからこそ、スキマ時間も活用できるかもしれない。 だが個人的には、読書習慣を身に着けたいのならば、逆にスマホを鞄の中にしまっちゃって、紙の本を取り出す方が良いのではないかと思う。 大抵の場合、集中力が削がれる原因となるのは、ス

「みんな読んでいる」わけではない

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 新年度とあって、最近やたらと「新社会人必読のビジ…

働き始めると本を読まなくなる現象

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 新年度とは言え、私の業務内容や部署の人員編成や変…