マガジンのカバー画像

読書論

155
自称読書家が語る、読書の方法や向き合い方について。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

"物知り"になる勿れ

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 読書会を主催していると、本当に様々な方がいらっし…

アクティブリーディングができない

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 会社の本棚が充実していることもあって、暇さえあれ…

読書家ってのは孤独なものよ。

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 年末ともなると、そろそろ飲みにでも行こうやと誘わ…

文学に触れる意義

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 毎度のことながら、読書会では様々な考え方に出会う…

何でこの本買ったんだろう…(._.)

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 先日本棚を整理して、自己啓発本やビジネス書の類を…

晴耕雨読

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 雨の日はどこか頭が痛く感じるという人が多いらしい…

本を読む人生は幸せか?

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! たまに知り合いと話していると「俺も川口みたいに本を読まねぇとな」と言われるときがある。その時は、良いんじゃないとは言うけれども、別にそれ以上の事は言わない。 別に本なんて強制して読ませるものでもないし、無理に読む必要性もないと思う。読みたいときに読めば良いのだという前提だから、面と向かって本は読むべきだとは言わない。 だけどやっぱり、本を読まないでいるよりかは、読んでいた方が良いよなとは思う。 先日、神保町はブックフェスティバル

読書家は昇進・昇格する傾向にある?

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! ビジネス書や自己啓発本などを読むと、優れた経営者…