見出し画像

お前の代わりなんていくらでもいる、が死語になったのはなぜなのか問題。

 こんなこという上司、今はさすがにいないですよね。コンプライアンス全盛の2024年のジャパンでは不適切にもほどがあります。しかし、今から30年ぐらい前の、2億4千万のジャパーンでは、ここぞという時につかわれていた記憶があります。リアルな職場でも、そして青春ドラマやスポコン漫画などでは、叱責の言葉として、たびたび登場するクリシェといっても過言ではありません。
 
 これ、現代ではとてもショックな言葉ですよね。。

 そんなふうに言われたら、なかなか立ち直れないぐらいのハードパンチです。こういう言葉がタブーになっていくのは、基本的にはよきことだと思います。ある種の「洗練」を人類は長い時間をかけて獲得しているのです。

 しかしこの言葉が使われなくなっていった背景には、そんな「洗練」だけではなく、社会におけるある「大きな変化」があると思っています。

 「お前の代わりなんて、いくらでもいる」

 この言葉について、ある有名な映画プロデューサーの方と、話したことがあります。

 「お前の代わりなんていくらでもいるんだ、ってさ、かつては、だからもっと努力をしろ、っていう意味を含んだ激励の言葉でもあったんだよね。」

 では、なぜこの言葉がつかわれなくなっていったのか。

  このあと、彼がいったことに、トクンと心臓が音を立てるほど、どきりとしたのを覚えています。それは事の本質を捉えた鋭い考察でした。

 彼はこう続けたのです。

ここから先は

747字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

あなたからのサポート、すごくありがたいです。