見出し画像

届けるプロ。

「よこやさんはつくるのを頑張っていただければ、わたしたちは届けるというところを頑張りますので。」

王ヶ頭ホテルの担当者さんに言っていただいた一言です。

かっこいいですよね〜!こんにちは、よこや農園のあすかです。

先日、王ヶ頭ホテルにりんごジュースを納品にいってきました。

王ヶ頭ホテルは、標高2034メートルにある美ヶ原高原のてっぺんにあるホテルでして、一面に広がる大パノラマに美味しいご飯、温かいスタッフと本当に素敵なホテルです!

画像1

画像2

わたしたちの住んでいる松本市から、車で1時間くらいで着くんですよ。(標高差がすごくて気温も10℃くらい変わるからびっくりします!)


ありがたいことに、縁あってよこや農園のりんごジュースをウェルカムドリンクに使っていただいています。

画像3


夫と二人でジュースの納品にいったら、コーヒーでもどうぞということで、カフェインの飲めないわたしのためにハニーミルクをつくっていただきました。(なんておもてなし(;_;)

そこで、新しいジャムをつくろうと思っている話や、おいしいりんごをつくるためにいろいろ実験している話で盛り上がりました。

担当者さんとは、今までもお話しはけっこうさせていただいていたのですが、

りんごづくりの踏み込んだ話をしたのは初めてで、それをふんふんと聞いてくださったあとに言ってくださったのが冒頭の

「よこやさんはつくるのを頑張っていただければ、わたしたちは届けるというところを頑張りますので。」

の言葉でした。


いいものができても、その届け方でお客さまの受け取り方が全然変わるんですよ。

というお話で、もう本当にそうだなと思いました。

ウェルカムドリンクのジュースがおいしいことはもちろん、

そのジュースの背景やこだわりやストーリーを聞いたりすることで、

いいものを飲めたとさらに嬉しくなるものです。


本当にありがたいことです( ;∀;)


ここで思ったことがふたつあります。

ひとつは王ヶ頭ホテルのみなさんは、届けるプロなんだということです。

わたしたち家族も冬に実際に宿泊したましたが、

美ヶ原のすばらしい自然や空気を、本当にすばらしい体験として届けてくださいました。

画像4

↑朝、日の出を見ながらコーヒーが飲める

画像5

↑山にあるこうゆう石で、鉄琴みたいにして楽器として遊べる。という紹介✨

画像7

↑おいしいお料理


そしてもうひとつは、わたしも届けるプロになりたいと思ったことです。

わたしたちもお客さんにりんごを直接販売をしているので、

つくるところと届けるところが両方あります。

つくる部分は夫中心にみんなでもう本当に時間をかけて(日本のりんごって手間がものすごくかかっているんです)やっています。

そして、届ける部分が今やっているリーフレットづくりや

インスタグラムだったりリアルなコミニケーションだったりするのだと思います。

おいしいに、なにか上乗せされるようなものをお届けできればいいなぁと。

その部分も大切だよなぁと。

そんなことを再確認しました。

画像6

↑先日の美ヶ原で撮ってもらいました。

今日もよい一日をお過ごしください(#^^#)

信州よこや農園 川邊明日香

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?