01:ひとりSlackをもう少し極めようか?

※Workshop PLUSで2018/5/15に投稿した記事を移行しました

Slackのクレジットポイントがあるようだ

今日、iPhoneでSlackにReminder(/remind でBotにお願いできます)をセットしていて、何気なく見たこのページ。いまはどうやって開いたのかも、どこにあるのかも不明・・・

Project Sというのは、Slackをお試しで使う時につけたプロジェクト名。SはSlackね。

それはどうでもよくて、2,742円のクレジットポイントがあるようだ。なぜこんなにポイントがあるのかも不明。何かキャンペーンとかしていたんだろうか?でも、これで有料プランを試すことはできるんだけど、何か変わるか?という疑問。

ひとりSlackなので、いま以上の使い方は思いつかない。

ひとりSlack活用法

noteでもSlackをキーワードに検索してみた。  #ひとりSlack  というハッシュタグもある。

Slackでひとつこれは知らないか?と思ったのが、「ポスト」という機能。

ふだんSlackはiOSアプリでしか使っていない。「ポスト」はアプリ非対応の機能のようですね。

MacでWebブラウザから開くと、たしかにポストというノートのアイコンが出てくる。Macのアプリ版でも対応されてます。

ポストには、

・ヘッダーが3種類
・箇条書き2種類
・チェックボックス

が使えるので、簡単な文書やToDoリストが作成できる。ToDoといえば、ToDo botもあるけど、ポストに作る方が見慣れたToDoリストになるかな。「買い物リスト」や「今週末の作業準備」とか。

ToDo botはSlackのコマンド/todoでタスクを登録するものなので、単発のものになってしまうので、ToDoリストには向いていない。

やはりSlackは使って楽しいプロダクト

いまのところ有料プランにもしないし、ポスト機能でのタスク管理もしないかなと思うけど、こうやって新しい機能を知って使ってみたりすると、Slackっていろんなことができて使いやすいツールだと再確認できる。そして、何よりも使っていて楽しいかな。

IFTTTでSlack→Evernoteができれば、ライフログはSlackにするだろうなぁ。/clipコマンドでEvernoteに指定日のログを書き出せるけど、ノートは指定できない。

IFTTTでSlackに自動連携(おまけ)

IFTTTの名前が出てきたので、どんなことに使っているか少し書いておきます。

・Locationでポイントとなるエリアに入ったら通知
・Twitterの重要人物(?)がpostしたら通知
・TwitterでMessageなどを受けたら通知
・US$のレートを通知
・Yahoo!乗換案内の運行情報メールを受信したら通知

こういう感じのものをSlackのチャンネルに通知し、それぞれのアプリを見なくても済むようにしています。ライフログの自動記録でもある。

1/17更新:Slack無料プランで10,000レコード近し

そろそろ危ないかなぁと思いつつ、使い続けてきたSlack。昨日、LifeLogを入れようとしたら、こんなポップアップが出ました。

メッセージが10,000に近いから、保存はしているけど見られなくなるよ・・・有料プランにアップグレードしよう!ということですね。

この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 サポートも嬉しいですが、シェアしていただけると、さらに嬉しいです。