見出し画像

楽して唱えるヒーローズ・フィースト

 2021年6月28日、日本全国のD&Dファンが「これの翻訳版が出るの!?」と驚きつつも歓喜した『ヒーローズ・フィースト』が発売されました!

『ヒーローズ・フィースト』って?

 この本は、世界で最初のロールプレイング・ゲームである『ダンジョンズ&ドラゴンズ』(D&D)の公式レシピガイドです。ゲーム内の種族、お店、食材などの設定が反映されており、憧れのファンタジー世界の料理が盛りだくさんのステキ料理本です。

 自分もワクワクして待っていたんですが、発売されるやいなや、D&D界隈(広いんだから狭いんだかわかんないですが)でかなりの反響があり、本を手にしたみなさんが見事に唱えたヒーローズ・フィーストの写真が、さっそくツイッターなどで数多く上げられています。

 うおお、めちゃくちゃすごい! と思いつつ、自分はめんどくさがりなので、「楽してヒーローズ・フィーストしたいなあ」とか思ってしまい、良さそうなレシピを見つけて簡略化したり代用したりして……いやあ、照れますね!
 そんなわけで(?)、ザックリした感じで自分もツイッターにあげたりしたんですが、せっかくなんで(?)、2品しか作ってないことはあまり考えないことにして、ここにその記録をチョロチョロまとめておくことにしました。
 題して「楽して唱えるヒーローズ・フィースト」! 難しいことを省いた様を照れつつも公開して、もっと盛り上がるといいなあという目論見です! いま後付けで考えました! 後付けついでに、もっとこうすりゃよかった的なことも書いていきます!

 あ、ちなみにお嫁と2人で作りました!

ミールズ・エンド

エルフは退廃的な料理とは無縁であり、それゆえエルフのデザート作りの腕前も有名ではないが、この爽やかなデザートは火を使わず簡単に作れるし、盛り付けも小鉢に取り分けるだけのシンプルなものだ。(P.79)

・ツイートしたとおり材料でも楽したし、火も包丁も使わずボウルで混ぜただけという。マジでササっと混ぜてパパッと作れる。

・ギリシャヨーグルトが見つからなくて、カスピ海ヨーグルトでもいいんじゃねえかと思ったけど、ギリシャは水抜きしたヨーグルト、カスピ海はなんかを足して粘りが出たヨーグルトだそうで、両者がちがうものなんだって初めて知りました。

・盛るときは、というかSNSにあげる用に盛るなら、スプーン2つでちゃんと丸めて器に入れるほうがきっとよかったね! ディッシャー(アイスクリーム屋さんがカチャカチャやって玉を作るやつ)があればさらにきれいになるかなあ。ないけどね! 見せる用のベリーはちょっとだけ気をつかってあと乗せにしたけど、丸くした場合は軽く埋め込んだりしたらいいのかな。
 あと、ミントとか飾ったらもっときれいになったよね。エルフ料理だし。このごろは(6月〜7月)現地の収穫のタイミング絡みなのか輸入キウイが安く売ってるので、それで緑を持ってきてもステキだね! 包丁を使っても構わないぜ! のいう志の高い料理人はやってみては!

・マンナを使ったけど、もちろんメレンゲ菓子のほうがシュワシャクした食感になって軽さが出そう。でもウエハースも悪くないはず。よくパフェとかに刺さってるし。食感のアクセントだと思うんで、軽めのものならなんでもいいっちゃいいのかな。
 あと、お嫁が言ってたんですが、マンナは幼児向けなだけあって、粉っぽさに咳き込んだりしなそうなお菓子で、なおかつ食感が軽いので向いてたかもとのこと。なるほどたしかに!

デルザウン風小腹満たし

ドワーフの暦にはたくさんの行事があるが、このほっぺたが落ちるほど美味しい肉料理が出ない休日は1日もない。(P.90)

 前日デザート作ったあとで、今度はもっとちゃんとやろうなどとツイートしたんですけど、ズンドコ楽しようと低きに流れました! ヘヘッ!

・肉団子の簡略化は、焼くだけの状態に成形されてる生ハンバーグを使うともっと楽できるじゃーんと、あとから気付きました。ただ、先日体感したんですが、あまり安いもので済ませてしまうと肉種が美味しくないので、その場合はえーと、こちらの住んでる地域のスーパーの例になってしまうんですけど、東急ストアとか小田急OXとかその辺以上のクラスで仕入れるのがいいと思います。固有名詞でファンタジー感が台無しだよ!!!

・スパイスは入れておくとそれっぽい味になるというか、不思議な味わいがあって誤魔化しが効くので(言い方が悪い)、オールスパイスは入れておくといいと思います。なにこれって思うけど意外と普通にスーパーに置いてあるし! 肉料理やデザートに使えるスパイスらしいですが、なんなのその守備範囲、という不思議なやつです、オールスパイス。歯科医院みたいな匂いがすると思うんですけど、みなさんどうですか?
 ほかで知ってる用途としては、フライドチキンに使うといい感じにあのフライドチキンっぽさが出ます。

・肉団子焼いてたほうにソースを入れてしまってから「あ、やべ……」って思って、混ざる前に少しだけでもと、お嫁が肉汁というか浮いた油を紙に吸わせてくれました。
 言い訳を重ねるようで恥ずかしいけど、でもまあグレイビーソースなので、肉汁は入っていいんですよ。でも、ソースに肉団子を入れるほうが肉汁の分量を調節できるんでよかったよね。焼いてた色もソースに移らないしね。いやあ、失敗失敗。

・ちなみにソースは肉でも魚でもいける、ナイスなやつです。絶対に美味いソースだと思ったので、これを作ろうと思ったときに「肉団子が面倒だな……鷄とか鮭にかけたらそれでもういいんじゃないか? デルザウン風チキンorサーモンステーキとか言ってさ」くらいのことまで考えてました。
 肉汁が入らなかったらレモンバターソースだと思うんで、魚ならケイパーとか入れてもオシャレな感じに。でもドワーフ料理からちょっと遠くなるのかしら。あんまりドワーフピクルス食べなさそうだし……という謎の偏見をもちかけたけど、99ページのレシピで酸っぱいものも好きだと判明したので、普通にだいじょうぶそうだった!

 ドワーフ最高だ! こんなこともちょこちょこと載っている、『ヒーローズ・フィースト』めちゃくちゃステキな本です! 冒険者のご飯に興味のある方はぜひお手に取って、英雄たちの饗宴を開きましょう!

 そんなわけで、また次の料理があれば!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?