見出し画像

メンバー紹介No.4 #えびちゃん

バトンを引き継いで、次のメンバーを紹介します!
りこ から えびちゃん へインタビュー!

1.プロフィール

ー自己紹介をお願いします!
えびちゃん、こと えびはらほなみ です。
出没地は 川崎市の真ん中より下 あたり!
ついこの間24歳になりました!( \ おめでとうございます~! / )

ー大学ではどんなことを学んでいましたか?
スペイン語と、スペインの文学や歴史、文化を学んでいました!

演劇が大好きで、高校生のころから得意の英語だけでなく第二外国語としてスペイン語を学んでいたことが、大学での学びに繋がっています。

小学生の頃に仲の良かった子がラテンアメリカ出身だったことも、
もしかしたら「多文化共生」に関心を持つきっかけだったのかも。

ー 定期開催している「まちの自習室」でも、ときどきスペイン語講座をしてくれるえびちゃん。ときには海外にいる時でもオンラインを繋いでくれたり…!お話を聞くのがいつも楽しいです!

2.大学受験について

ー大学はどのような方式で受験しましたか?
AO入試も一般も受けていて、どちらかというと
“不合格体験記”のほうが語れるのかもしれないな。

第一志望の大学にはAOも一般でも受かることができず、
補欠合格になるも合格できなかったり…

でも、受験が長引き苦しい中でも「全部やりきらないと後悔する。挑んでみてダメなら受け入れる」そのスタンスでいた気がします。

ー「全部やりきらないと後悔する。挑んでみてダメなら受け入れる」というスタンス、とてもえびちゃんらしいなと思います。

3.マイプロについて

ーえびちゃんの川崎ワカモノ未来PROJECTでの
 「マイプロジェクト」について教えてください!

私がカワプロに参加したのは高校三年生の時です。

『演劇で生きやすい街 川崎に』というテーマでマイプロに取り組みました。
ワークショップを開くことが目標でしたが、実際は情報収集が中心だったかな。そのなかで、川崎で演劇をしている人のお話を聞けたのはいい経験だった!

高校で、探究学習のまとめで卒論みたいなものを書くんだけど、そのテーマが「多文化共生」だったの。

カワプロに参加したのはその卒論の提出後で、より自分のテーマを深堀り出来たらって思ってたよ。

ー2期参加者のえびちゃん。実は、3期メンター、4~7期運営とカワプロに関わっています…!私も運営えびちゃんにお世話になった一人です。


4.高校時代の思い出は?
やっぱり演劇ですね…!

カワプロでも演劇に関するマイプロジェクトをしていたけれど、
大会に向けて稽古を積む時間がやっぱり思い出に残ってるかな。

1つの作品に一年近く取り組むし!
大会作品の演出に関われたのもあるかな。

ー実はまだえびちゃんの演劇を観たことがなく…
観に行きたいです!!

5.最後にひと言!


しんどいことも絶対に経験として生きてくる
点と線 たくさん点を打っておけば、いろんな可能性を見出せる

「とりあえずやってみる」を合言葉にしていくことが大切
そのお手伝いをかわらぼができればいいなと思います!
自習室で待ってるよ!

6.インタビュアーから

えびちゃんがいれば大丈夫。そう思わせてくれる素敵な先輩です。私が7期運営のときも変わらずサポートをしてくれて、いれば空気が引き締まるし、それでいて安心感があって、無理のない範囲で全力を尽くせるような環境を作ってくれる人です。ヒラメキlab本番直前にえびちゃんからもらったメッセージは宝物です…!それでいて日本のピカソにもなれちゃう(?)えびちゃん!これからもよろしくお願いします!


「日本のピカソ、芸術は爆発だ!」byえびちゃん

(りこ)

ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
次の他己紹介もお楽しみに!

SNS・連絡先

*Instagramをメインに投稿中!2周年記念postもご覧ください。
HP:https://kawalab.jimdosite.com/
Instagram / Twitter / Facebook

#大学生 #川崎 #メンバー紹介 #他己紹介 #かわラボ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?