見出し画像

函館&札幌の気になる本屋さん 8選

こんばんは、河島です。本屋の孫ということもあり、旅行先で本屋さんを巡るのが大好きです。2023年5月6日(土)〜5月8日(月)に初めて北海道(函館と札幌)に行ったのですが、その時にまわった本屋さんと次に旅行する際に立ち寄りたい本屋さんを合わせて8つ紹介します。

1.函館 蔦屋書店

広いよと噂には聞いていた函館 蔦屋書店。延床面積は9,508㎡。料理の実演販売が行われていたり、登山ウェアの専門店が入っていたり、愛媛みかんジュースの即売会が開かれていたり……と、地域の人にライフスタイルを提案するような場所になっていました。函館 蔦屋書店で毎月10日に配布されるPeepsと呼ばれるフリーペーパーが人気らしく、いつも2〜3日でなくなってしまうのだそう。過去に、函館の写真家が特集されたこともあるらしく、その編集者の方に会いたいなと思って行ってみましたが、その日は不在で会えませんでした。

写真コーナーには、poetic scapeさんで2023年3月4日(土)から 4月9日(日)まで展覧会をされていた山上新平さんの写真集も置かれていました。(京都の岡崎 蔦屋書店でも見かけました!)

2.Seesaw Books

Seesaw Booksは札幌にある新刊の書店。現代詩の解説本とdeedsというzineを買いました。deedsを読むと、いろんな職業の人の雑誌遍歴を聞く企画の回だったのですが、その中でも長野出身で編集者をされている安齋瑠納さんの雑誌遍歴が面白かったです。彼女は好きな雑誌の中にi-Dやfoam、STUDIO VOICEを挙げていたのですが、中でもTrue Photo Journalは知らなかったので探して読んでみたいと思いました。(True Photo Journalは作家の未発表作品のみを掲載する写真雑誌らしい!)

神楽坂のかもめブックスの柳下恭平さんと札幌・北18条のシーソーブックスの神輝哉さんの二人が配信されているポッドキャスト。聞いてみたいですね。

3.BOOK LAB.(古書店)

BOOK LAB.は先ほど紹介したSeesaw Booksから徒歩2分以内にある本屋さん。北大に近いこともあって、学生さん向けの中古の教科書が売ってありました。

店員さんに「写真集のコーナーはどこですか?」と尋ねると、そんなに多くはなかったですが北海道の室蘭出身の写真家 掛川源一郎の写真集を発見。彼が亡くなる数年前に北海道新聞社が出版した『gen 掛川源一郎が見た戦後北海道』は、一目惚れして買いました。もう、旅行先で本は買わない!持ち帰るのが重くなるからやめたい、と思っていたものの、「絶版」の二文字に脅されて、そして、目に吸い付いてくるような画面の強さに押されて購入しました。同じく室蘭出身の写真家 吉田ルイ子の言葉も寄せられていて、彼女も北海道で子どもの頃に過ごした思い出を語っています。

4.旅古書シャンティブックス(古書店)

シャンティブックスさんも、先ほど紹介した2つの書店の近くにある札幌の古書店。Google Mapの検索で探して行ったのですが閉まっていて入れませんでした。残念!たまにGoogleで開店になっていても、閉まっていることがあるので、twitterなどで店長さんがその日にツイートされているかなど確認して行かなくちゃな…と思いました。次回は寄ってみたいです。

5.トロニカ(古書店)

トロニカさんは雑誌を中心に取り扱っていらっしゃる札幌の古書店。店の入り口には、ウィリアム・クラインが監督をした映画『Qui êtes-vous, Polly Maggoo?(邦題:ポリー・マグーお前は誰だ)』のポスターが貼ってありました。ウィリアム・クラインが1966年に世に送り出した映画。見たことない!

雑誌のバックナンバーが壁にズラッと敷き詰められていたのですが、私はその中からSTUDIO VOICEのコーナーを漁って、1994年の写真のX世代特集の回、1995年のシャッター&ラブ特集の回、1996年のヒロミックス特集の回の3冊をそれぞれ300円で買いました。

下のツイートにある「手紙小説」というものが売られていて気になりましたが、買い忘れた。

6.ビーバーブックス(古書店)

もう1年以上twitterをフォローさせていただいているので、札幌に寄ったら行ってみたい!と思っていました。飛行機の時間ギリギリだ!と急いで行ったら、自分のミスでお休みでした。次回は必ず行きたいと思います!

ビーバーブックスの方に以下の2つの古書店を教えていただきました。

7.書肆 吉成(古書店)

札幌の古書店。次に北海道に行ったときは寄ります!

8.円錐書店(古書店)

2023年4月29日にオープンしたばかりの開店ほやほやの札幌の古書店。私の北海道滞在中にネットで「札幌 本屋」と検索したつもりだったのですが、円錐書店 さんは全く引っかからず…。ツイッターで「札幌のおすすめの本屋さん教えてください!」とツイートすればよかったなと反省しました。世間的には連休明けの月曜日に休みを取って旅行してたので、働いてる人も多いかな……と思い呟かなかったのが良くなかったです。思い切って聞けばよかった……。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?