見出し画像

スタバの福袋~2024年編~

毎年、11月に入ると、私は期待と希望を胸に、スタバの福袋抽選に挑戦します。
昨年は、初回ではダメで、再抽選で当選を果たしました。

そして、2024年はなんとなんと!!
初回抽選で当選することが出来ました!!!

当選した瞬間の喜びや興奮は、一年の私のスタートを明るくし
前向きな気持ちで新年を迎えることができました。

その一方で、福袋が予期せぬアイテムで満たされていることは、
往々にしてあることです。


スタバ2024福袋その中身は?

撮影とキャプション(筆者作成)

1月1日に宅急便で届いたこちらの福袋。
福袋当選者の全員に共通のアイテムは、バック・タンブラー・コーヒー豆・チケット・ピクニックマットです。
ブランケットとクリップは、私の福袋ならではの商品でした。

今年は布物が増えており、前回のタンブラーだらけと比べるとやや見劣りする感も否めません。
でも、ブランケットは福袋用に作られたもので羽織ったりもできるので、今までのスタバにはなかった新しいアイテムとして、スタバファンの間で、話題になりました。

また、クリスマスクリップは、私がすでに持っている物と同じだったため、
一瞬、悲しみに打ちひしがれる場面もありましたが、子供の「欲しい!」の一言に、「いいよ~」と最強の笑顔で差し出すことができました。

毎年、予期せぬ驚きをもたらし、新春のエキサイトメントを高める福袋です。が、そもそも福袋の魅力とはなんなのでしょうか?

福袋の魅力とは

最近の福袋は、
・消費者にとっては、お得感を味わうチャンス
・企業にとっては、在庫一掃や新商品の宣伝機会
として利用されることが多いようです。

また、近年は中身を選べる福袋なども多く登場しており、何が入っているのかわからないドキドキ感を求めるだけではなく、顧客が自分好みの商品を選びながら福袋を購入できるので、その魅力は一段と高まっています。

らぶはんさんの記事、”人はなぜ「ガシャ」を回すのか?“ では、「ガシャ」を引いた結果をSNSで公開することが、ファンコミュニティでのコミュニケーションのきっかけになっていることが紹介されていました。
中身が全部判らない点で、福袋も一種の「ガシャ」ともいえるので、
“こんなアイテムが入っていた!”
“今回はハズレだった”
といったことをきっかけに誰かとコミュニケーションできるのも嬉しいし、買う理由ですね。

今年の福袋は、私にとってはハズレだったクリスマスクリップを子どもが欲しがってくれてプレゼントできたので、家族とのコミュニケーションのきっかけになりました。

最近の(中が判る)福袋は、コミュニケーションなどの新たな楽しみ方や利便性を与えてくれます。
従来の(中が判らない)福袋は、エキサイティングな気持ちを与えてくれてくれます。
スタバの福袋は、この両方の要素があって良くできていると思います。

どちらにしても、福袋が手元に届いたときは大きな喜びを感じることができました。
新たな年のスタートにあたり前向きな気持ちで未来に向かって進んでいける、きっかけを買えたと思います。
きっと、私の1年も素晴らしいものになると信じて毎日を過ごしていきたいと思います。


書いた人