見出し画像

放射線治療終了!~乳がんとワタシ(25)

2022年10月3日(月)
全16回の放射線治療、終了いたしました!

って、スタートします、って書いた後、途中経過も何も書いていなかったのは、特に特筆すべきことがなく、毎日ほんと淡々と進んだから(苦笑)

【治療のルーティン】
9:00~10:00まで在宅勤務。
10:00過ぎに家を出て、トコトコ徒歩15分ほどで病院到着。
自動受付機通って、地下3階の放射線科受付へ。
治療カードもらって、着替えて(上脱いで検査着を着る)座って待ってると
看護師さんに体調聞かれて、放射線技師さんに部屋に案内される。
上半身脱いでバスタオル当てて、治療台に。
照射位置の目印のマジックが薄くなってたら書き足されて、照射。
照射時間は5分以下。
終わって着替えて会計済ませて、テコテコと帰宅。

平均、行って帰って1時間15分程度。
(週一で照射後診察がある日でも2時間以下)
うまく行けば、トータル1時間で収まるくらい。

家から近い病院にして(ってそれだけで選んでないけど)本当に良かった。
時間単位休暇(30分単位)を取得させてもらえたのも本当に大きいです。
でないと、毎日午前半休とかであっという間に有休減るし、周りの人への迷惑も大きくなるしね。

で、懸念の副作用ですが、照射部位右胸上半分から脇にかけては赤黒くなってて、治療終了後くらいから痒みが出てきました。

診察でもらったリンデロンV軟膏塗って、あとはヒルドイドで保湿。
一生続くわけじゃないし、お肌にはターンオーバーがあるので地道にお手入れ頑張ります。

治療後1ヶ月は禁酒なのはいいとして、入浴は治療後2週間くらいから徐々に慣らしながらというのが、昨日(10/7)みたいに冷えた日には堪える・・
まぁ、お腹から下と、肘から先とかだけお湯に浸かりましたけどね。

ホルモン剤は5年間飲み続けなきゃだけど、それ以外の予防治療はひとまず終了。

6月1日の告知から、4ヶ月ほどで駆け抜けました。(ってうち2ヶ月ほどは検査の結果待ち待機だったけど)
今年の夏は乳がんに始まり終わったって感じ。
入院した頃はめっちゃ暑かったけど、放射線治療終わる頃には金木犀の香りが漂ってたしな。


正直、自分はものすごくラッキーな乳がん患者だと思ってます。

念のための受診と検査で早期で見つかった。
手術もちょうど空きが出たタイミングに滑り込めた。
3泊4日で入院も済んだ。
Ki-67の数値高かったけど、無料で受けられたオンコタイプDX(遺伝子検査)で抗がん剤治療回避できた。(これ大きい)
上司はじめ、職場の理解があって、治療も含め休みは最小限で済んで、ずっと在宅勤務続けさせてもらった。

在宅勤務続きでの運動不足もあって、体重もむしろ増えてて、傍から見ればがん患者(だった)ってわかんないくらいかも(笑)
胸の炎症落ち着いたら、ゆるゆるとロードバイクとジム、復活させよう。


「乳がんとワタシ」って自分用の記録と気持ちの整理で書き始めたけど、家族、親戚や親しい友人に説明するのに、これざっと読んでもらえたら、って説明するのに役に立つし、読んでくれている従兄からは状況わかってめっちゃいいと褒めてもらったし。

note、せっかく始めたのだし、この後も治療関係で思ったこと、気になったことあれば「乳がんとワタシ」で書くし、それ以外でも何か日々思ったことあればつぶやいたりすればいいのかな。

とにもかくにも、乳がんは早期発見が大事。
ピンクリボン月間とかもあるけど、乳がんに限らずがん健診受けましょう。

乳がんは早ければ治る病気。
「右胸の傷は勲章」
笑って胸張って生きていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?