買い物に楽しさを。新たな価値を生むための「アンラーン&ラーン」な日々
2023年10月からプロダクト本部の執行役員に就任した池松 恭平(社内での通称はikeさん)。今回は池松のバックグラウンドや、「脱シェア買い」したカウシェの、今の姿について話を聞いてみました。
興味があるものにはとことんチャレンジする中、エンジニアの道へ
——幼少の頃について教えてください。どんな性格の子供でしたか?
好きなことはとことん突き詰めるタイプでした。
幼稚園の頃、木の棒を振り回すのが好きで、「そんなにチャンバラが好きなら剣道でもやってみたら?」と両親に言われ、そのまま剣道を始めたこともあります。
なんとなく、”るろうに剣心”のような世界観を想像してワクワクしていたものの、実際にやってみるとそのギャップに驚きました。なんだかんだで高校手前まで続けましたが。笑
他にも、小さい頃から木工作が好きで、時間があれば何か工作をしていましたね。今でもDIYが好きで、机やベッドを手作りしたりもしています。
——今の落ち着いたイメージのあるikeさんとはギャップがありますね。エンジニアの道を目指したのはどのようなきっかけなのでしょうか?
高校生の時に飲食店でバイトをしていたのですが、ルーティンワークは自分には向かなかったのか徐々に飽きを感じるようになってしまって。
そんなタイミングで、友人からアフィリエイトの情報商材を教えてもらい、試しにウェブサイト制作を始めたら、昔からの物作りが好きな性格によってか、まんまとのめり込みました。
そんな流れもあり、いわゆる情報系の領域に興味を持ったので、大学は情報工学の道に進みました。
ただ在学中はエンジニアになることは全く考えていなかったです。
特に就活時期の序盤の頃は、「システムエンジニア=30歳定年説」というのが当時は少し言われていたことと、ソーシャルゲームがすごく流行っていたものの自分はそこまでゲームに興味が持てなかったこともあり、web系ではなく大手SIであったりメーカー系を多く見ていました。
ただ、ひょんなことからweb系のインターンに参加したら、ものづくりを真っ向からやっている感じが面白くて、それをきっかけにweb系エンジニアの道に進むことになりました。
ECの利便性に”楽しさ”を織り交ぜることで感じた、新しい購買体験の可能性
——前職であるDeNAでの仕事について教えてください。
基本的にはずっとサーバーサイドのエンジニアをしてきました。
ただ、開発領域のプロジェクトマネジメントやマネージャーだったり、設計や実装以外のことも多く担当しました。幅広い業務をやらせてもらったなと、本当に感謝しています。
開発においても単純な新機能開発や保守だけでなく、シニア向けSNSのシステムリプレイス、保険会社とのサービス開発、クラウド移行など、多くの業務をやらせてもらいました。
——そんな中、カウシェとどのように出会ったのでしょうか?
当時カウシェのCTOであった深谷さんをはじめとするカウシェのメンバーに誘われて、複業として参画したのがキッカケです。
誘ってくれたカウシェのメンバー等がすごく純粋にプロダクトのことを考えていて、こういう人と一緒に働いてみたいと思えました。
また、代表である門奈さんと話したのも印象に残っていますね。
話す前は熱そうな方だなという印象だったのですが、実際に話すと「熱さ・論理・エモさ」の三要素が綺麗に混じっているのが、魅力だなと。
——とはいえ、複業に誘われた時、最初は断ったと聞きましたが。笑
実はそうでした。笑
カウシェは当初「シェア買い」をコンセプトにサービスの開発を進めていて、プロダクトのリリース前にお声がけしてもらったタイミングでは、「中国で流行っているサービスを日本に持ってくるのか、共同購入の先駆けであるグルーポンと似てるな....」くらいの印象でしたし、純粋に当時本業で忙しかったこともありまして。
また、自分もEC領域に携わっていた経験がありますが、「ECは利便性が全て」と思っていたんですよね。
ただ、リリースタイミングに実際にサービスを触らせてもらった時の体験が新鮮で、とても印象に残って忘れられなくて…。
カウシェのように、ECの利便性に楽しさを織り交ぜていくと、こんなに魅力的な購買体験を提供できるのか...とハッとし、複業を始める決心をしました。
複業を経て、社員として入社、その後執行役員に
——複業開始時はどのような業務を担当してましたか?
サーバーサイドの一部の実装を担当していました。具体的には購入履歴画面のためのAPI実装や、不定期に発生するエラーの改修、APIのパフォーマンス改善などです。
実際に働いてみて、メンバー全体が共通していち早くユーザーに価値を届けるためにどのような手段を取るべきかを常に考えていることを肌で感じました。
速さを得るためにデメリットが生じることもありますが、そのトレードオフを議論して、仕様、技術選定、設計、実装にこだわって反映しているなと。
また、「過去をアンラーンする力」も大切な要素だなと学びました。自分自身もですが、カウシェには元メガベンチャーで働いてきた人も多く、仕事のやり方や進め方も前職と現職では大きく異なる場合もあります。
過去これが正解だったからとそれを押し通すのではなく、その時その時で最適な方法を、他者とのコラボレーションを通して学び直す大切さを身に染みて感じています。
——そして翌年にはDeNAを退職し、カウシェに正式にジョインしています。
カウシェへの転職は、昔から持っていた「いつかは創業フェーズの会社に関わりたい」という思いと、「楽しいショッピング体験を届ける」というプロダクト自体に共感したからです。
「楽しいショッピング体験」をEC上でどう作れるのか、どうなるのかが分からないところも、自分自身の力をここで試したいという強い思いになりました。
『欲しい物がいかに早く、いかに安く手に入るか』というのが、一般のECにおける強い価値であるのに対し、カウシェは実利だけではなく、人と関わることによって得られる『楽しさ』を価値として提供していけるプロダクトです。
3年前に初めてカウシェに触った時、『ただ物を手に入れる』という体験とは異なる可能性に衝撃を受けたのを今でも覚えています。プロダクト、そしてものづくりをする組織としてのレベルを高め、『世界一楽しいショッピング体験』を多くの方に届けていきたい、これが正式な入社と決めた時の思いでもあり、今もカウシェにいる理由です。
2023年9月にサービスを刷新
——執行役員に就任し、もう少しで一年ですが、どのような日々を過ごされていますか?
社員で入社しようと思ったタイミング以上に、難易度の高い検討事項が日々待ち受けているなと感じます。
日本でも多くの方に利用されている大手のECはありますが、私たちは彼らも持っていない「楽しい」という付加価値をプロダクトとビジネスの力で生み出し、ユーザーに提供しその価値を感じてもらおうとしているのだから、難易度はとても高いでしょう。
先ほど「アンラーン」の大切さについて話しましたが、新しいことを日々学んでいるなという気もします。サービスが生まれ変わる過程でカウシェファームという機能を作ることになり、新卒3年目のメンバーがPMとなり、数ヶ月で立ち上げるなど、メンバー全体で爆速で「アンラーン&ラーン」をしている日々です。
10回失敗して、1回ヒットの兆しが見える、いや、もしかしたら100回、それ以上かもしれない。そんな状態でも、「でもやっぱり買い物は楽しくあるべきだよね」という思いを形にして、自分たちが作りたい世界に向かって日々進んでいます。
失敗を積み重ねながらも、誰も実現できなかった価値を作り上げていきたいですね。
——ikeさん、ありがとうございました!
カウシェでは、「世界一楽しいショッピング体験をつくる」メンバーを募集しています。
下記よりエントリーをお待ちしています。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?