見出し画像

ひとりごと#80 テンプレを書く

五月が後半に入ってもnoteを書いてなかったら、なんか「25ヶ月も続けて書いてきたじゃん、今月も書けよ」的なメッセージが通知に現れました。

書かないと尻を叩きにくるんですね……

しかし、書きたいことがなければ書くことなんてないですがな。雑記で月記(本当に月一回~数回単位なのでまったく日記ではない)ですからねぇ。

……じゃあ、禁断の創作論にでも手を出してみようか?

と思ったものの、私、書くときのこだわりが比較的乏しいんですよね。

ただ、設定にはこだわります。世界設定もキャラ設定もですが。こだわるというか、そこがブレないようにしないと話書く時の芯がなくなっちゃうというか。基本的に私の書く話はストーリー自体には仕掛けも複雑性もなく、設定の組み合わせだけが話を作っているんですよね。

なので、途中で「設定変えましょうよ」と言われるとめっちゃ困ります。
そんなこと誰が言うのかって?
割とそういうこと言う読者さん、いますよね?
褒めて曲げようとするタイプもいれば怒って曲げようとする人もいますが、私のようなタイプは、相当どうでもいい部分(「大昔」でも表現できる設定を千年から五百年に変えるとか)でなければ、設定を曲げるといろんなところが狂ってしまって総書き直しになってしまうので、そういう要望には一切お応えできません。こんな変更で、このシーンが変わるんですか、的な「風が吹くと桶屋が儲かる」が発生して、多分言った人が「ここを変えてほしかったわけじゃない」というところもごっそり変わります。
時間をかけて整備しなければ、話はぐちゃぐちゃになる可能性が高いので、実は「筆を折らせたい」「書くのをやめさせたい」というのが真の希望だった人には、希望に近いところになるかもしれません。
例示のどうでもいい変更「千年から五百年」でさえ、問題が発生していないかの総点検は必要になります。そこを怠ると、矛盾が残る。

ゆえに「絶対に変わりません」とお返事します。

もっと究極的にぶっちゃけると「書き始める前に言ってくれ」になります。
書き始めたら、その話はもう設定の変更は諦めていただきたい。

これ、短編を長編にするのも同じ状況になります。
投稿サイトのランキングで短編がバズったら長編化するって人が増えたので、私にもそう言う人がいますが(揶揄する人も、ガチで希望する人も)、そんなことしたら、下手したら短編の時の片鱗も残らん話ができあがります。それなら短編の時からのキャラ名も変えて「別物」としてお出しした方が平和な感じになるかと……
なので私の短編への「長編化してください」の要望は、基本的に実現しません。商業編集さんが「書籍化するので」というニンジンを目の前にぶら下げた場合だけ、検討します。(それでも絶対にやる、できるとは言えない)

実際、短く書いたものは商業化する時に加筆するんですが、話を変えずに加筆するのは本当に大変です。
元々のキャラ設定がしっかりしている場合はそのキャラ設定を軸にして、それ以外の設定を長編用に整備し直すのが加筆の最初の手順になります。
幸いキャラ設定が甘い話には商業化の話を貰ったことはない……というか、そもそもキャラ設定が駄目だと目に止まらないんだろうなと思われます。

ここまで書いて、まだタイトルにたどり着けないのですが、つまり「設定だけで話を書いているタイプなので、ストーリーラインはテンプレでいい」ということが書きたかったんですね。
すんごい遠回りしてしまった。

「乙女ゲームの悪役令嬢に転生して、婚約破棄を回避する」ガチテンプレで書いたのが「完璧な王子様と運命の乙女(電子書籍化済)」ですが、ストーリーラインを抽出したら、テンプレ以外の部分は一つくらいしか存在しないんじゃないかってくらいテンプレです。テンプレというのは「そうであることは、もうどうでもいい」領域にあるんですよね。
テンプレストーリーそのまんまで、問題ないのです。
ここで「えー……」と思った人には、是非「完璧な王子様と運命の乙女」を読んでいただきたい。(性癖が合わなかったらゴメンネですが、ゴメンになるほどのテンプレと癖の強さの両立を味わっていただけるはず)
ただしティーンズラブなので、エロが駄目な方はそもそも回避してください。(性癖で完全に駄目ということもありますが、それは上記の通りゴメンネ!)WEB版https://novel18.syosetu.com/n4334ek/

電子書籍版https://amzn.asia/d/31i0PW4

さて、それがテンプレなら「まったく同じ話を書いても問題ない」わけなので、話が作れないので書けない……と思っている初心者の方は、一分のズレもなくテンプレを書けばいいと思ってます。
初めにはオリジナリティなんて考えなくていいと思います。

でも、キャラは作り込みましょう。遠慮せず設定モリモリでいいので、贅沢に好みのイケメンと、好みの美少女(別に平凡が好みなら平凡でもいい)を作り、そのキャラになりきって半生記とは言わないので、せめて困ったことがあったとかいいことがあったとかの妄想日記が書けるくらいまでになりましょう。
性格が把握できないと、何を考えどう反応するかはわかりません。属性のみのトロフィーワイフなヒロインとかヒーローとかでは駄目です。どんな状況でも、考えがブレないところまで把握するのがコツです。仮にブレる時には葛藤があったり、ブレる法則があったりするはずです。(昔は「なりきりチャット」っていうのがありましたが、今もあるんでしょうか?)
そしてキャラが完全に把握できたら、テンプレストーリーに放り込んで、状況とキャラ設定に従って勝手に動くのを書き留めればいい。キャラの反応・行動によってはテンプレストーリーの最後まで行かずに終了するかもしれませんが、それでいいのです。それがオリジナリティの始まりなので。

私と同じ書き方ができない人ももちろんいると思いますが、こんな書き方もあります。ストーリーはテンプレで十分。
テンプレを書きましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?