山口県中部の狛犬

阿知須_北方八幡宮_バナナマン日村似 中部(山口市・防府市・宇部市)も周南市と同じく狛犬産地から離れているため大産地の移入狛犬は少数となっています。しかし、大坂や前傾姿勢の出雲型を模して在地で作られた個性派狛犬が境内で様々な会話をしておられます。
_上_今八幡宮__下_台南神社_兄弟のように似ています (写真上の段が山口市 今八幡宮、下段が台湾 旧台南神社の狛犬)さて、山口市「今八幡宮」と台湾とのお話をしましょう。今八幡宮と瓜二つの狛犬が台湾は台南市「台南神社」に居られます、山口県は台湾と縁が深く。台湾総督、第二代桂太郎・三代乃木希典・四代児玉源太郎など山口県出身者が務めたことから、その縁で兄弟狛犬が台湾に奉納されたのかもしれません。ちなみに台湾神社の創建(1901)は児玉源太郎総督(1898~1906)にあたり、更に想像が広がります
今八幡宮と台南神社の尻尾比較 写真左、今八幡宮。右、旧台南神社の尻尾。
下郷_厳島神社_重鎮の貫禄
吉敷_赤田神社_ガハハと自由奔放
秋穂二島_朝日神社_体柔らかすぎ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?