山口生れの萩狛犬

萩市_金谷天満宮_元祖萩狛犬 「山口生れの萩狛犬」  受験生の聖地「防府天満宮」参道で最初に迎えてくれるのが「萩狛犬」です。背筋を伸ばして、口元はムニュムニュと何か言いたげ、阿像は玉を咥えて、吽像は玉を右前足で抑えています、まんまるな瞳がなんともかわいらしい狛犬さんです。同じ形の狛犬さんは京都「北野天満宮」福岡「太宰府天満宮」にも奉納されています、これらは菅原道真を祀る日本三天神と言われ、その関わりで山口から奉納されました、山口の狛犬さんが学業の神を護っておられるのです※写真は金谷天満宮
萩市_明木_明木神社_3組が行列する萩狛銀座 「萩狛犬」は萩を中心に山口県の日本海側に多く居られますが、ちょっと瀬戸内側の狛犬とは異なっている所が・・瀬戸内側の男性シンボルは阿像にあるの、萩狛犬では吽像にシンボルが有るのです。※写真は明木神社
防府天満宮の萩狛犬 防府天満宮
周防大島町_追原神社 周防大島町 追原神社

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?