見出し画像

緑単Nic Fit

かっつぱです。
今回はこれから開拓される(?)であろう,”緑単Nic Fit” の僕のアイディアになります。元々Nic Fitはレガシー初心者にオススメ!ベテランと好きなカードを入れてカジュアルにレガシー対戦しよう!というデッキです。最近ではパイオニアにもスポットがあたり,モダンをすっ飛ばしてレガシー参戦をしようと考えている人に是非読んで欲しいです。
パイオニアプレーヤーとモダンプレーヤーの違いはフェッチランドの所持の有無だと思います。スタンダードローテーションを終えたカード達の延長線としてパイオニアを持っている人,高額のフェッチランドを買いたくないという人にレガシーで ”多色デッキ” を使うキッカケデッキにしていただければと思います。

目次

1. 基本パーツ
2. デッキの方向性
3. あればいいなカード

1.基本パーツ

基本パーツは森を除きそれぞれ4種類×4枚です。合計34枚程度です。

緑単Nic Fit の基本パーツ

簡単な説明を。
① 老練の探険者
 デッキの主役。以下ベテラン。このデッキでは後述の砂漠で遭難したり,無理やり格闘させられる。 
② 森
 緑単デッキの基本パーツ。 
③ むかしむかし
 ニックフィットコンボを上げるためのパーツ。強いし安い。
④ 砂漠
 ベテランを遭難させるカード。ベテランが殴って,遭難,土地加速。
⑤ ラノワールのエルフ
 "むかしむかし" を使う場合マナ生物を入れると安定する。当然 ”金のガチョウ” などでもよい。
⑥ 薮打ち(やぶうち-”Trilhar”)
 ベテランを格闘させるカード。サーチモードでもタップイン土地となるため ”むかしむかし” とあわせてマリガンするかが楽になる。終盤では除去札になり非常に腐りにくいナイスフィットなカード。

基本土地サーチ・格闘を行わせる
”石鍛冶の神秘家”から ”カルドラ完全体” で格闘
接死と合わせても良い


2.デッキの方向性

残りの26枚はフリーダム!テンション↑でいきましょう!

 僕自身がスタンダードを見ていて気になったデッキ ”セレズニア・ランプ” 。このデッキのキーカードは "収穫祭の襲撃" 。このカードに惹かれ,背スタンダードプレイヤーのレガシー参入のアイディアを考えました。

岩SHOWの「デイリー・デッキ」
レガシーになるとカードの種類がFestival!!!

レガシーは使えるカードプールが増えるため使用できるPWがFestival。
例えば

豊潤な森から収穫祭に繋げる!
生物主体のデッキにするならビビアン
ジョブチェンジ!!!

多色化の例としてセレズニア。タッチ白。デッキに1枚 "平地" を入れよう。ダブルシンボルカードはきついかも。

プチ”収穫祭の襲撃”

無色・有色のアーティファクトカードも当然いけます。

根は張るが ”マイコシンスの格子” コンボも

3.あればいいな追加カード

緑デッキの基本パーツとしてこんなカードがあるかも。

*"母聖樹"と"忍耐"は高額です

個性あるフィニッシャー達

緑は生物の色

アブザン要素から黒を追加し

セメタリーから攻めたりー

アブザン要素の白と ”緑の太陽の頂点” を追加し

シルバーバレット戦術

多色のPWを積極的に搭載するなら ”ニッサの誓い” で!ニックフィットコンボも成功率も上がる。

ダブルシンボルPWも

まとめ

今回は普段使っているアブザンニックフィット(ニックフィットで探検するレガシー)からアイディアした格安の "緑単Nic Fit" の案でした。僕は緑単というデッキにあまり愛着がないので深く掘り下げていくかは自信がないですが,Nic Fitプレーヤーが増えて,Nic Fit 界隈が盛り上り,研究がどんどん進めばと思っています。
どんなNic Fit でもいいじゃない。

今度はアブザンの記事を是非是非書きたいです。
それでは,よいレガシーライフを。