見出し画像

師走やないの 12/14

12月。
みんなが傘を持っている日に私だけ持ってなかったり、満を辞して新品のビニ傘を持っていった日に限って会社で傘を盗まれたりしました。
みんな、傘を適切なタイミングでもっててマジですごいね。私のピッカピカのビニ傘を盗んだ奴は本当に前世も来世もろくなことないよ!私占い。絶対にない!

メモ羅列ウ

・石畳
石畳を歩くのが好き。
小さい頃に「拝啓、父上様」という神楽坂の老舗料亭が舞台のドラマを見たのがきっかけで、画面によく映りこむ神楽坂の石畳に憧れた。
特に歩きづらいタイプの石畳のほうが好み。ゴツゴツしていて溝が深めで、真四角というよりカーブがかっているかたちのやつ。無骨だけどどこか親しみやすい雰囲気がある。今のところ、やっぱりお気に入りは神楽坂。

ただ石畳を歩くのは難しいので、歩くとヒールは異常にすり減る。それでも愛せる。

・大人
職業欄に「会社員」と書くとき、こりゃ大人ですわ。。と思ってしまう。多分まだ大人になれてないんだと思う。
でも最近、CoCo壱で入れる福神漬けの量を控えめにしたり、バイキングはサラダから取れるようになった。これは割とすごいよね?

大学生の頃は、CoCo壱の福神漬けを空にしてしまって(福神漬けが異常に好きだから)、見かねた店員さんにおかわりを出してもらったこともあったし、旅行先の豪華なバイキングで角煮だけ沢山取ったりして(角煮が異常に好きだから)、クソダサいバイキングプレートを恥ずかしげもなくお披露目したりしていた。
それを思えば、かなり大人になれていると思う。
日々成長してる。気づけばアラサー。


・忙殺
前々から気づいていたけど、私は忙殺されてる時が一番生き生きする。あとなにかが上手くいってないときのほうが、明らかに楽しい。
忙殺ってかなり贅沢なことで、忙殺されるような量のタスクが目の前にあって、私生活はまあまあ犠牲にできる状況で、それを放っておいてくれる人が周りにいないと成立しないことだよね、有難いことだ。
友達も少ないことだし、休みがあっても酒を飲むか寝るかだから、もっと何かに忙殺されたい。


・フカヒレ
フカヒレのおつまみの謳い文句が「風味無双」だった。
本当か?お前の強みは「食感無双」だろ?自己分析足りなくて就活苦労するよ。
でもフカヒレ自身が風味に自信を持っているのだとすると、それは誰にも否定できない。どこまでも「風味無双」を貫いてほしい。私もそんな自信がほしい。


・堂々と
飲んでいる時はそんなに食べないけど、食欲は健在だから飲み会の後に寄ったコンビニで飯を爆買いする傾向にある。
金銭面、健康面ともに一番良くないことを自覚しつつ、生きている実感と自由を感じられる瞬間なのでやめられない。

ある時友達から美味しそうなご飯のお供を沢山貰って、ほくほくした気持ちで帰路に着いた。
帰りにご飯のお供が楽しみすぎて我慢できずにいつも通りコンビニに寄って、気づいたときにはパックご飯を2つ手に取っていた。

いやさすがに。さすがの私も普段パックご飯×2は食わん。でも1つしかないと思って食べる勢いが落ちるのは気に食わない。1つ食い終わっても、更にもう1つ残ってるんだ、という気持ちの余裕をもってバクバク気負わずに白飯を食いたい。
そんな勢いをもってレジに2つのパックご飯をもっていったが、店員さんに「お箸は2膳にされますか?」と聞かれた瞬間「はい」と微笑んでしまった。

恥ずかしき人間。パックご飯を買っている時点で、見栄は捨てろ。堂々と「1膳で」と言えるような胆力をそろそろ身につけなければいけない。サトウのご飯にも示しがつかない。
まだまだ成長が必要。

みんなは好きな人と素敵な年末を過ごすんだろうなあ。みんなが可愛くて街もキラキラでいい季節だね
私はみんなの素敵な瞬間を見守りながらひとりで幸せに過ごします。
年末までにnote更新できない前提で、良いお年を!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?