マガジンのカバー画像

野球コラム

95
運営しているクリエイター

#矢野監督

『中継ぎ10人体制』で7月を乗り越えろ!

こんにちは!かったーです! 昨日の阪神対広島12回戦は中止になってしまいました。 7月の残り試合が全て屋外球場だということを考えると、主に投手陣の疲れが目立ち始めていた阪神にとって有難い中止だったと言えそうです。 阪神タイガースはこの疲れが溜まりやすい7月を乗り越える術として、『中継ぎ10人体制』をオールスターまでを目処に導入するそうです。 日曜日の時点で阪神の中継ぎ陣は9人登録されていて、ここに”リフレッシュ目的”で抹消されていたアルカンタラ選手が合流する形で10人

ロハス・ジュニアは我慢されなかったのか?

こんにちは!かったーです! ロハス選手が打撃不振を理由に出場選手登録を抹消されました。 矢野監督はロハス選手について とコメントしています。 来日2年目の今季はここまで打率.175 3本塁打 9打点とかなり低調な成績でこの抹消は「仕方ないかなあ」と感じています。 その一方で「もう少し我慢強く起用してあげても良かったんじゃないかなあ」と個人的に感じていました。 そこで今回はロハス選手の今季の成績とこれまでの起用法を振り返り、ロハス選手が我慢されなかったかどうかの私な

チーム成績・個人成績をまとめながら阪神タイガースを振り返る(5月1日終了時点)

こんにちは!かったーです! 開幕してから約1ヶ月が経過しましたが、阪神タイガースは5月1日終了時点で10勝20敗1分で首位と9ゲーム差の最下位に沈んでいます。 とはいえ”勝率6分台突入”と大騒ぎしていた一時期と比べるとチーム状況はかなり良くはなっています。 そこで今回は5月以降の反撃に向けて開幕からここまでの阪神タイガースを投手と野手に分けて振り返っていきたいと思います。 各選手の成績やチーム成績をまとめていくので、阪神ファンのみならず他球団ファンの皆さんに阪神の状況

【阪神タイガース】3連敗した開幕カードのポジ要素を考える

こんにちは!かったーです! 阪神タイガースが開幕カード3連敗を喫しました…。 開幕戦の悪夢のような負け方に始まり、23回連続無得点とヤクルト投手陣に抑え込まれるなど、開幕戦の5回以降全く良いところがありませんでした。 阪神ファンとしては正直振り返りたくない3試合ですが、残りの140試合を応援していくためにもしっかりと振り返りたいと思います。 試合の中で気になった選手などはこちらの記事でまとめています↓ 今回は開幕カードの3試合の中で見つかったポジ要素をまとめていきた

阪神の打順を考える

こんにちは!かったーです! 昨シーズン前半戦は打順をほぼ固定して戦うことができた阪神ですが、後半戦になると主力選手の相次ぐ不調により、打順を固定することができませんでした。 クリーンアップをどのような順番で組むのか、糸原健斗選手の打順をどこにするのか、中野拓夢選手は開幕に間に合うのかなどいろいろなポイントがあると思います。 そこで今回は阪神の開幕スタメンで考えうるパターンをいくつか紹介していきたいと思います。 あくまでも阪神ファンである私個人の考えなので、野球ファンの

春季キャンプ終了!選手・監督のコメントで今年の阪神キャンプを振り返る!

こんにちは!かったーです! あっという間に2月が終了し、それに伴いプロ野球の春季キャンプも終了しました。 私としてもファンである阪神タイガースを中心にキャンプ情報を追ってきた1ヶ月だったので、かなりあっという間に過ぎた感覚です。 今回は阪神キャンプ終了に合わせて選手や監督の皆さんがいろんなコメントを残しているので、それを引用しながら個人的な感想を交えて1ヶ月の阪神キャンプを振り返っていきたいと思います。 春季キャンプ期間中にいろんな選手の様子を記事にまとめているので、

【2月8日】阪神キャンプ情報まとめ(今キャンプ初の対外試合!日本ハム戦を振り返る!)

こんにちは!かったーです! 今回は2月8日におこなわれた阪神VS日本ハムの練習試合で個人的に気になった選手・気になったポイントをまとめていきたいと思います。 この試合は新庄ビッグボスの初陣ということでかなり注目が集まった1戦となりました。 キャンプ序盤の練習試合でありながら地上波での中継もあり、解説を藤川球児さんが務めるなど注目度の高さがうかがえます。 試合後の記事や藤川さんの解説の内容も交えてまとめていくので、この試合を振り返りたい阪神ファンやプロ野球ファンの皆さん

藤川球児さんのコメントを読んで感じたこと

こんにちは!かったーです! 先日、阪神春季キャンプの視察を終えた藤川球児SAが報道陣の前でコメントを残してくれました。 そのコメントが個人的にかなり印象に残ったので、引用しながら抱いた感想を書いていきたいと思います。 感想部分に関しては私個人の勝手な解釈がふんだんに盛り込まれているので、ご了承ください。

有料
100

1軍キャンプメンバー決定!阪神春季キャンプの個人的注目ポイント5選!

こんにちは!かったーです! 先日阪神春季キャンプの1軍・2軍の振り分けが発表されました。 1軍メンバー 投手 岩崎・西勇・岩貞・馬場・藤浪・秋山・伊藤将・鈴木・浜地・及川・村上・桐敷・齋藤・ガンケル・青柳・湯浅・小川・石井・小野・渡邉 捕手 梅野・坂本・長坂 内野手 木浪・大山・熊谷・佐藤輝・糸原・小幡・遠藤・高寺 外野手 近本・糸井・江越・島田・小野寺 2軍メンバー 投手 チェン・西純・森木・髙橋・佐藤蓮・二保・尾仲・守屋・加治屋・小林・岡留・島本・才木・岩

阪神タイガース CS敗退 課題の整理

11月7日 阪神タイガースは読売ジャイアンツに4対2で敗れ、CSファーストステージ敗退が決まりました。 今日の試合は2回に先制したものの、逆転された3回以降はチャンスであと1本が出ずに、そのまま負けてしまいました。 私はこの試合に今シーズンの阪神の課題が詰まっていたと思います。 その課題をまとめてみたいと思います。 ●攻撃力現状の阪神の最大の課題は攻撃力だと思っています。 それもランナーを返す側の選手達の安定感が課題となっています。 今シーズンで言うと、大山・佐藤

梅野残留!阪神の捕手事情を考える

こんにちは!かったーです! 梅野選手の残留が決まりました! 2021年シーズン、130試合に出場し優勝争いを繰り広げた阪神の正捕手としてチームを引っ張ってくれました。 ファンからの人気もある梅野選手が他球団に移籍となってしまうと来シーズンの阪神の優勝は怪しくなってしまったでしょう。 そんな中残留を決めてくれたのは阪神にとって非常に大きいことです。 ですが阪神が優勝を逃した原因の1つに梅野選手の失速が挙げられます。この失速を繰り返さないように、来シーズンの捕手事情を考

阪神のポジション争いを整理する

こんにちは!かったーです! 先月の秋季練習中に矢野監督から“レギュラーは近本ぐらい?“という言葉がありました。 チーム全体が若いということで競争心を煽るための発言で、梅野・大山あたりがレギュラーに近いのは間違いないと思います。 ただ各ポジションに複数候補がいてるので、その候補達をまとめていきたいと思います。 ●捕手梅野隆太郎(30歳) 坂本誠志郎(28歳) 榮枝裕貴(23歳) 長坂拳弥(27歳) 捕手に関しては、以前こちらに投稿しています↓ 梅野選手の残留によりレ