マガジンのカバー画像

野球コラム

95
運営しているクリエイター

#大山悠輔

6月の阪神タイガースを振り返る(順位表&野手編)

こんにちは!かったーです! 今回は私が応援している阪神タイガースの6月の戦いぶりを振り返っていきたいと思います。 5月終了時点で『20勝33敗1分』の6位だった阪神タイガース。 ”投打”ともに苦しかった開幕当初と比較すると投手陣が整備されてきたものの、主力の不振&離脱もあり深刻な貧打に苦しめられ、いまいち波に乗ることができていませんでした。 それでも6月に入って打線が活発になり、投手陣も相変わらずの安定感で、ガンガン勝ち星を伸ばすことができました。 6月後半に入って

【阪神タイガース】交流戦全カードを振り返る(対日本ハム・対ソフトバンク・対オリックス編)

こんにちは!かったーです! 最下位からの巻き返しに向けて、例年よりも交流戦の重要度が高かった阪神タイガース。 特に6月に入ってから状態を一気に上げて、12勝6敗の2位でフィニッシュすることができました。 交流戦前の時点で12個あった借金も6個にまで減らすことができ、順位を意識する時期ではありませんが、今季初めて最下位から脱出することもできました。 (1位ヤクルトとは12.5ゲーム差、3位広島とは2ゲーム差の4位) そこで今回はリーグ戦再開までの期間を活かして、今季の交

【阪神タイガース】交流戦全カードを振り返る(対楽天・対ロッテ・対西武編)

こんにちは!かったーです! 最下位からの巻き返しに向けて、例年よりも交流戦の重要度が高かった阪神タイガース。 特に6月に入ってから状態を一気に上げて、12勝6敗の2位でフィニッシュすることができました。 交流戦前の時点で12個あった借金も6個にまで減らすことができ、順位を意識する時期ではありませんが、今季初めて最下位から脱出することもできました。 (1位ヤクルトとは12.5ゲーム差、3位広島とは2ゲーム差の4位) そこで今回はリーグ戦再開までの期間を活かして、今季の交

チーム成績・個人成績をまとめながら阪神タイガースを振り返る(5月1日終了時点)

こんにちは!かったーです! 開幕してから約1ヶ月が経過しましたが、阪神タイガースは5月1日終了時点で10勝20敗1分で首位と9ゲーム差の最下位に沈んでいます。 とはいえ”勝率6分台突入”と大騒ぎしていた一時期と比べるとチーム状況はかなり良くはなっています。 そこで今回は5月以降の反撃に向けて開幕からここまでの阪神タイガースを投手と野手に分けて振り返っていきたいと思います。 各選手の成績やチーム成績をまとめていくので、阪神ファンのみならず他球団ファンの皆さんに阪神の状況

阪神の打順を考える

こんにちは!かったーです! 昨シーズン前半戦は打順をほぼ固定して戦うことができた阪神ですが、後半戦になると主力選手の相次ぐ不調により、打順を固定することができませんでした。 クリーンアップをどのような順番で組むのか、糸原健斗選手の打順をどこにするのか、中野拓夢選手は開幕に間に合うのかなどいろいろなポイントがあると思います。 そこで今回は阪神の開幕スタメンで考えうるパターンをいくつか紹介していきたいと思います。 あくまでも阪神ファンである私個人の考えなので、野球ファンの

大山悠輔と主な現役大卒選手の5年目までを比較する

こんにちは!かったーです! 若い選手が多い阪神の中でチームの中心として引っ張ってくれているのが大山悠輔選手です。 2年連続20本塁打を記録しており、チームの中ではなくてはならない存在でありながら、叩かれることが多い選手でかわいそうだなあと感じています。 そこで今回は大山選手がここまで叩かれる必要があるのかを調べるために、主な現役大卒選手の5年目が終わった時点の成績と大山選手の成績を比較していきたいと思います。 まずは大山選手の5年目の成績と通算成績から振り返っていきま

春季キャンプ終了!選手・監督のコメントで今年の阪神キャンプを振り返る!

こんにちは!かったーです! あっという間に2月が終了し、それに伴いプロ野球の春季キャンプも終了しました。 私としてもファンである阪神タイガースを中心にキャンプ情報を追ってきた1ヶ月だったので、かなりあっという間に過ぎた感覚です。 今回は阪神キャンプ終了に合わせて選手や監督の皆さんがいろんなコメントを残しているので、それを引用しながら個人的な感想を交えて1ヶ月の阪神キャンプを振り返っていきたいと思います。 春季キャンプ期間中にいろんな選手の様子を記事にまとめているので、

【2月8日】阪神キャンプ情報まとめ(今キャンプ初の対外試合!日本ハム戦を振り返る!)

こんにちは!かったーです! 今回は2月8日におこなわれた阪神VS日本ハムの練習試合で個人的に気になった選手・気になったポイントをまとめていきたいと思います。 この試合は新庄ビッグボスの初陣ということでかなり注目が集まった1戦となりました。 キャンプ序盤の練習試合でありながら地上波での中継もあり、解説を藤川球児さんが務めるなど注目度の高さがうかがえます。 試合後の記事や藤川さんの解説の内容も交えてまとめていくので、この試合を振り返りたい阪神ファンやプロ野球ファンの皆さん

1軍キャンプメンバー決定!阪神春季キャンプの個人的注目ポイント5選!

こんにちは!かったーです! 先日阪神春季キャンプの1軍・2軍の振り分けが発表されました。 1軍メンバー 投手 岩崎・西勇・岩貞・馬場・藤浪・秋山・伊藤将・鈴木・浜地・及川・村上・桐敷・齋藤・ガンケル・青柳・湯浅・小川・石井・小野・渡邉 捕手 梅野・坂本・長坂 内野手 木浪・大山・熊谷・佐藤輝・糸原・小幡・遠藤・高寺 外野手 近本・糸井・江越・島田・小野寺 2軍メンバー 投手 チェン・西純・森木・髙橋・佐藤蓮・二保・尾仲・守屋・加治屋・小林・岡留・島本・才木・岩

阪神のサードは佐藤輝明or大山悠輔どっちだ!

こんにちは!かったーです! 2022年の阪神は昨年の悔しさを晴らすために優勝が求められるシーズンです。 その鍵を握っている2人の選手が大山悠輔選手と佐藤輝明選手です。 この2人には阪神の中心バッターとしてHRを量産してもらうことが求められます。 そしてこの2人は本職の守備位置がサードという共通点があり、さらに外野での練習もしているので、ファンの間ではどちらをサードで使うべきかがよく議論になっています。 この議論に関して私なりの意見を今回は記事にしていきたいと思います

阪神タイガース”和製クリーンアップ”への道

こんにちは!かったーです! 2021年シーズンの阪神タイガースのクリーンアップは3番マルテ4番大山5番サンズで始まり、シーズン途中から佐藤糸原ロハスらが入ったりするようになりました。 固定することができず、優勝を逃した一因になったのは間違い無いでしょう。 この課題を克服するためには外国人選手に頼ることなく日本人選手でクリーンアップを組めるようになることが必要なのかなあと感じます。 この和製クリーンアップ構想を阪神編成陣のトップである嶌村球団本部長が「それが理想です」と

阪神タイガース CS敗退 課題の整理

11月7日 阪神タイガースは読売ジャイアンツに4対2で敗れ、CSファーストステージ敗退が決まりました。 今日の試合は2回に先制したものの、逆転された3回以降はチャンスであと1本が出ずに、そのまま負けてしまいました。 私はこの試合に今シーズンの阪神の課題が詰まっていたと思います。 その課題をまとめてみたいと思います。 ●攻撃力現状の阪神の最大の課題は攻撃力だと思っています。 それもランナーを返す側の選手達の安定感が課題となっています。 今シーズンで言うと、大山・佐藤

阪神のポジション争いを整理する

こんにちは!かったーです! 先月の秋季練習中に矢野監督から“レギュラーは近本ぐらい?“という言葉がありました。 チーム全体が若いということで競争心を煽るための発言で、梅野・大山あたりがレギュラーに近いのは間違いないと思います。 ただ各ポジションに複数候補がいてるので、その候補達をまとめていきたいと思います。 ●捕手梅野隆太郎(30歳) 坂本誠志郎(28歳) 榮枝裕貴(23歳) 長坂拳弥(27歳) 捕手に関しては、以前こちらに投稿しています↓ 梅野選手の残留によりレ