見出し画像

大山悠輔と主な現役大卒選手の5年目までを比較する

こんにちは!かったーです!

若い選手が多い阪神の中でチームの中心として引っ張ってくれているのが大山悠輔選手です。

2年連続20本塁打を記録しており、チームの中ではなくてはならない存在でありながら、叩かれることが多い選手でかわいそうだなあと感じています。

そこで今回は大山選手がここまで叩かれる必要があるのかを調べるために、主な現役大卒選手の5年目が終わった時点の成績と大山選手の成績を比較していきたいと思います。

まずは大山選手の5年目の成績と通算成績から振り返っていきましょう。

注:成績はこちらを参考にしています。


大山悠輔

5年目(2021年)成績
打率:.260
試合:129
安打:121
本塁打:21
打点:71
出塁率:.313
長打率:.453
OPS:.765

2020年の成績と比べて成績を落としてしまったことと、調子が悪い時の淡白な打席が目立つことが批判される要因なのかなあと思っています。

とはいえ成績を落としたとしてもこれぐらいの成績でまとめることができたのは評価されるべきポイントでしょう。

ここからさらに高みを目指して成長していってもらいましょう。


通算成績
打率:.266
試合:580
安打:524
本塁打:81
打点:318
出塁率:.324
長打率:.457
OPS:.781

大山選手の通算成績(5年目終了時点)がこちらです。

この成績と主な現役大卒選手を比較していきたいと思っています。

現役大卒選手に関しては、各球団を代表する選手で実績が豊富な選手を15人選んでいます。

その15人の5年目の成績5年目までの通算成績をまとめていくので、大山選手の成績と比較して楽しんでいただけると幸いです。

成績をまとめた後、部門ごとに15人をランキング形式で並べ替えているので、そちらもご覧ください。

またあくまでも個人的な感覚で15人の選手を選んでいます。ご了承ください。

それではいってみましょう。



青木宣親

5年目(2008年)成績
打率:.347
試合:112
安打:154
本塁打:14
打点:64
出塁率:.413
長打率:.529
OPS:.942
得点圏:.277
失策:1

5年目までの通算成績
打率:.338
試合:555
安打:744
本塁打:50
打点:212
出塁率:.406
長打率:.467
OPS:.873


吉川尚輝

5年目(2021年)成績
打率:.272
試合:108
安打:83
本塁打:5
打点:25
出塁率:.313
長打率:.370
OPS:.683

通算成績
打率:.272
試合:328
安打:279
本塁打:17
打点:89
出塁率:.323
長打率:.378
OPS:.700


菊池涼介

5年目(2016年)成績
打率:.315
試合:141
安打:181
本塁打:13
打点:56
出塁率:.358
長打率:.432
OPS:.790

5年目までの通算成績
打率:.281
試合:632
安打:691
本塁打:45
打点:215
出塁率:.320
長打率:.393
OPS:.713


京田陽太

5年目(2021年)成績
打率:.257
試合:113
安打:105
本塁打:3
打点:24
出塁率:.302
長打率:.315
OPS:.618

通算成績
打率:.250
試合:657
安打:625
本塁打:19
打点:173
出塁率:.292
長打率:.328
OPS:.620


佐野恵太

5年目(2021年)成績
打率:.303
試合:143
安打:165
本塁打:17
打点:72
出塁率:.376
長打率:.466
OPS:.842

通算成績
打率:.299
試合:429
安打:387
本塁打:47
打点:189
出塁率:.362
長打率:.466
OPS:.842


吉田正尚

5年目(2020年)成績
打率:.350
試合:120
安打:143
本塁打:14
打点:64
出塁率:.453
長打率:.512
OPS:.966

5年目までの通算成績
打率:.323
試合:533
安打:614
本塁打:91
打点:307
出塁率:.413
長打率:.529
OPS:.942


中村奨吾

5年目(2019年)成績
打率:.232
試合:143
安打:119
本塁打:17
打点:59
出塁率:.317
長打率:.375
OPS:.692

5年目までの通算成績
打率:.249
試合:590
安打:471
本塁打:45
打点:194
出塁率:.327
長打率:.373
OPS:.700


茂木栄五郎

5年目(2020年)成績
打率:.301
試合:73
安打:83
本塁打:7
打点:33
出塁率:.396
長打率:.457
OPS:.852

5年目までの通算成績
打率:.280
試合:534
安打:568
本塁打:51
打点:199
出塁率:.355
長打率:.425
OPS:.780


鈴木大地

5年目(2016年)成績
打率:.285
試合:143
安打:143
本塁打:6
打点:61
出塁率:.356
長打率:.389
OPS:.745

5年目までの通算成績
打率:.275
試合:635
安打:588
本塁打:20
打点:215
出塁率:.341
長打率:377
OPS:.718


島内宏明

5年目(2016年)成績
打率:.287
試合:114
安打:98
本塁打:9
打点:41
出塁率:.349
長打率:.404
OPS:.753

5年までの通算成績
打率:.272
試合:343
安打:279
本塁打:19
打点:120
出塁率:.321
長打率:.387
OPS:.708


松田宣浩

5年目(2010年)成績
打率:.255
試合:113
安打:108
本塁打:19
打点:71
出塁率:.284
長打率:.450
OPS:.735

5年目までの通算成績
打率:.260
試合:437
安打:399
本塁打:54
打点:198
出塁率:.302
長打率:.449
OPS:.751


柳田悠岐

5年目(2015年)成績
打率:.363
試合:138
安打:182
本塁打:34
打点:99
出塁率:.469
長打率:.631
OPS:1.101

5年目までの通算成績
打率:.318
試合:460
安打:484
本塁打:65
打点:228
出塁率:.411
長打率:.507
OPS:.918


山川穂高

5年目(2018年)成績
打率:.281
試合:143
安打:152
本塁打:47
打点:124
出塁率:.396
長打率:.590
OPS:.985

5年目までの通算成績
打率:.277
試合:285
安打:264
本塁打:86
打点:221
出塁率:.388
長打率:.599
OPS:.987


外崎修汰

5年目(2019年)成績
打率:.274
試合:143
安打:146
本塁打:26
打点:90
出塁率:.353
長打率:.493
OPS:.846

5年目までの通算成績
打率:.265
試合:477
安打:416
本塁打:57
打点:214
出塁率:.333
長打率:.437
OPS:.770


感想

まずは主な現役大卒選手の5年目までの通算成績を部門ごとにランキング形式でふりかえってみたいと思います。

あくまで今回私が勝手に選んだ15人の選手のランキングなのを承知の上でご覧ください!


打率
1位 青木宣親 .338
2位 吉田正尚 .323
3位 柳田悠岐 .318
4位 佐野恵太 .299
5位 菊池涼介 .281
6位 茂木栄五郎 .280
7位 山川穂高 .277
8位 鈴木大地 .275
9位 島内宏明 .272
9位 吉川尚輝 .272
11位 大山悠輔 .266
12位 外崎修汰 .265
13位 松田宣浩 .260
14位 京田陽太 .250
15位 中村奨吾 .249

試合数
1位 京田陽太 657
2位 鈴木大地 635
3位 菊池涼介 632
4位 中村奨吾 590
5位 大山悠輔 580
6位 青木宣親 555
7位 茂木栄五郎 534
8位 吉田正尚 533
9位 外崎修汰 477
10位 柳田悠岐 460
11位 松田宣浩 437
12位 佐野恵太 429
13位 島内宏明 343
14位 吉川尚輝 328
15位 山川穂高 285

安打数
1位 青木宣親 744
2位 菊池涼介 691
3位 京田陽太 625
4位 吉田正尚 614
5位 鈴木大地 588
6位 茂木栄五郎 568
7位 大山悠輔 524
8位 柳田悠岐 484
9位 中村奨吾 471
10位 外崎修汰 416
11位 松田宣浩 399
12位 佐野恵太 387
13位 島内宏明 279
13位 吉川尚輝 279
15位 山川穂高 264

本塁打
1位 吉田正尚 91
2位 山川穂高 86
3位 大山悠輔 81
4位 柳田悠岐 65
5位 外崎修汰 57
6位 松田宣浩 54
7位 茂木栄五郎 51
8位 青木宣親 50
9位 佐野恵太 47
10位 菊池涼介 45
10位 中村奨吾 45
12位 鈴木大地 20
13位 京田陽太 19
13位 島内宏明 19
15位 吉川尚輝 17

打点
1位 大山悠輔 318
2位 吉田正尚 307
3位 柳田悠岐 228
4位 山川穂高 221
5位 菊池涼介 215
5位 鈴木大地 215
7位 外崎修汰 214
8位 青木宣親 212
9位 茂木栄五郎 199
10位 松田宣浩 198
11位 中村奨吾 194
12位 佐野恵太 189
13位 京田陽太 173
14位 島内宏明 120
15位 吉川尚輝 89

OPS
1位 山川穂高 .987
2位 吉田正尚 .942
3位 柳田悠岐 .918
4位 青木宣親 .873
5位 佐野恵太 .842
6位 大山悠輔 .781
7位 茂木栄五郎 .780
8位 外崎修汰 .770
9位 松田宣浩 .751
10位 鈴木大地 .718
11位 菊池涼介 .713
12位 島内明宏 .708
13位 中村奨吾 .700
13位 吉川尚輝 .700
15位 京田陽太 .620


こうしてまとめてみると大山選手はかなり順調に育ってきてる方だと言えるのではないでしょうか。

打点ではこの15人の中で吉田選手・柳田選手を押し退けて1位となっています。

本塁打でもこの15人の中で3位に着けており長距離ヒッターとしても順調に本塁打を重ねることができています。


この先どのような成績を大山選手が残していくのかは分かりません。

けれども生え抜きのホームランバッターがなかなか出てこなかった阪神において、ここまで順調に育ってきてくれた大山選手を阪神ファンはもっと温かい目で応援してほしいなあと思っています。


また阪神には佐藤輝明選手という球界のスター候補が存在します。

このスター候補と切磋琢磨して2人が阪神を日本一へ導く姿を我々阪神ファンは楽しみにしています。




阪神関連の記事はこちらです↓

Twitterもやっています↓

ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?