見出し画像

【ベストバイ2023】買ってよかったモノ5選

日用品含め2023年買ってよかったモノを5つ紹介させてください。

ガジェットジャンルに限定していません。
良いもの=高いものではなく、日常的に使い便利だったもの・生活が変わったもの・価格以上のモノを紹介します!


ブックスタンド

角度調整も可能

積み本なってませんか?
ついつい買ってきても積み本にしてしまう、ジャケ買いになって飾っている。
しかし読みたい。

パソコンで作業するための参考資料として本を開いておきたい、
料理をするときのレシピを開いておきたい。

探してみると2000円ほどで買えるが、
ついつい買うものリストで忘れてしまう『ブックスタンド』

早く買って、早く読んで、早く自分のスキルを上げる
早く買えばよかった後悔第一位です。

Amazonの画像よりも薄い色で天然の竹製です。
大体の本のサイズが対応しています。

左からA5判、B5判、A4判


コクヨ ツールペンスタンド

コンパクトで自立できる

大人になってからの『筆箱』悩みませんか?
シンプルでスタイリッシュ、しかし細身だとあまり物が入らない。
大きすぎるとバッグの中で邪魔になる。

そんな悩みを総合的に解決してくれるペンケースです。
大きく開くので、ごちゃごちゃ探すことがないのがGood!

↓想定使用シーン↓

・カフェで勉強するときの狭いテーブルの上で
・会議・打ち合わせに参加する時に様々な文房具・ツールを入れて
・フリーアドレスデスクで筆記用具一式を入れて
・出張時の充電器やケーブルなどのガジェットポーチに
・女性はメイク・コスメボックスにも?

カラーはネイビー、ブラック、ブラウン、インディゴブルー(Amazon限定)、プレミアムブラック(Amazon限定)で、
内側の布もそれぞれ色が異なります。
購入した色は『ブラック』ですが、『ネイビー』にも見えます。

〜便利なポイント〜

・大容量(ペン10本程度、ホッチキス、替芯、のり、付箋など)
・持ち手がついている

左:全てケースに入れることができる、右:手に本を持った状態でも小指で運べる

〜気になったところ〜

・固定ベルトのホックの付け外しがめんどう
・もう一回り小さいものがあっても良い


電動昇降デスク FlexiSpot E7 

立って使用している時の写真

・FlexiSpot E7
・脚の色:ブラック
・天板:140×70×2.5cm
・メラミン化粧板:メープル
・¥73,700→ブラックフライデーセール¥48,590円

1日のうち30時間ぐらい机に向かっています。
冗談ですが、12時間ぐらいはパソコンの作業をしています。

横幅はパソコン(14inch)とモニター(34inchワイド)を並べた状態だと110cmは必要、
奥行きは以前は60cmだとモニターと近かったため、70cmとしました

〜座ることで悩んでいたこと〜

  • 猫背になる姿勢の悪さ

  • 画面との目が近いことによる視力の低下

  • 肩こり

  • 集中力の切れやすさ

  • 足元が寒い・指先が冷える

猫背になる

背骨・腰・胃腸と負担になる

腰痛・便秘・呑気症・浅い呼吸・肩こり、と身体の不調につながってきました。

〜買ってどうなった?〜

立って作業できるってはかどる!
部屋にいて、立った状態で作業に移行できるというのがはかどります。
ただ、一日中立っているわけではありません。立ったり座ったりしています。

作業によって高さの違いがある
座っている時:76cm、立ってキーボードをする時:99cm、
ご飯を食べる時:105cm、本を読む時:106cm
といった感じで、センチメートル単位で調整することで身体への負担なく作業できます。


歯ブラシ 歯垢を絡め取るスパイラルエッジ

スパイラルになっている歯ブラシ

ただの歯ブラシと違うん!?
違うんですよ、もう普通のには戻れません。

自分は虫歯はできにくいが、歯石は付きやすいタイプです。
あまりに付くので、石に強いのは金属!金属ブラシで磨けば解決!?とおかしくなるぐらい。(血だらけになるわっ)

そんな時に見つけたこちらの歯ブラシ
毛がスパイラル(ねじれ状)で先端はとがり、かためになっています。
痛くはありません。

ただ、どこのメーカーの歯ブラシだったか箱を撮りそこねていまして、
イオンで買いました。

調べてみると「ウエルシア薬局」で『歯垢を絡めとるスパイラルエッジ毛歯ブラシ』というのがあり、それが見た目は近いです。

棚の端っこにあって見つけにくい

ペンタックス Super-Takumar 55mm F1.8(後期型)

オールドレンズと言われるものです。
その中でも定番・王道ともいわれているレンズです。
購入価格は¥4,680で、4千円〜1万円ぐらいで中古で取引されています。

カメラは現代でも多くの人が愛用しているSONY α7Ⅲにはめて使っています。

使った感想は、

昔のレンズなのにこんなにきれいなボケ方するの!?

写真をどうぞ

F1.8 色味は少し編集しています
光源がレンズに入るとゴーストが出ておもしろい
ピントの合っていないところは少し滲んだ感じで良い

SONYのレンズって高いんですよ。
5万円とか、単焦点の良いやつだと15万円とか。

それがたった5千円で、
素晴らしいボケ味、
今のレンズではあまりでないフレア・ゴースト、
F8ぐらいだとパキッと撮れて現代のレンズと変わらない画質。

レンズ沼とは言われますが、どんどん撮ることが好きになり、別のオールドレンズも試したくなります。

もちろんピントはマニュアル調整で、ピントを外すことも時々あります。
ピントが外れたその写真も良いんですけどね!

SONYのαシリーズにつけるにはマウント変換アダプターが必要です。
3千円前後です。


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,888件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?